• ホーム
  • トレンド
  • おすすめの冷感グッズをシーン別に一挙紹介! 今年の夏は涼しく過ごそう

おすすめの冷感グッズをシーン別に一挙紹介! 今年の夏は涼しく過ごそう

暮らし

2024/06/04 16:30

 暑い日が続く日本の夏、冷感グッズは手放せなくなりました。体に身につけるものから手に持ったり首にかけたりして使うものまで、各メーカーからさまざまな商品が出ています。


 この記事では、暑さ対策に有効な対策グッズを解説するとともに、おすすめの冷感グッズをシーン別にご提案。ここで紹介した商品を参考に、毎年襲ってくる暑さを今年もなんとか乗り越えましょう!
 

暑さ対策について

 連日猛暑日が続くようになった日本の夏において、外出時や就寝時などの暑さ対策は欠かせません。グッズを紹介する前に、まずは有効な暑さ対策について解説します。対策方法は以下のとおりです。

■飲み物、食べ物で対策
■身につけるアイテムで対策
■そのほか便利アイテムで対策

 それぞれくわしく解説します。
 

飲み物、食べ物で対策


 1つめは、飲み物や食べ物での暑さ対策です。暑さ対策や熱中症対策では、水分補給が基本となります。また、汗をかくことで失われる塩分補給も欠かせません。そこで有効なのが、経口補水液やスポーツドリンクです。

 経口補水液は、糖分が少なく塩分を多く含んでおり、汗をかくことで失われるナトリウムや水分を効率よく補給できます。軽~中度の脱水症状が出た際に飲むと、効果的でしょう。また、スポーツドリンクでも手軽に水分補給ができます。スポーツドリンクの特徴は、経口補水液よりも糖分が多く含まれている点。運動時やアウトドアでも、効率よく水分補給が可能です。

 水分を蓄えるためには、塩分の摂取も欠かせません。タブレットやキャンディは手軽に塩分やミネラルを補給できるため、持ち歩くといいでしょう。梅やレモンなどさまざまなフレーバーがあり、選ぶ楽しさもあります。また、タブレットであれば暑さで溶けるという心配がないため、昼間の出歩き時などにもってこいのアイテムです。
 

身につけるアイテムで対策


 屋外で活動するときなどには、身につけるアイテムでの対策が有効でしょう。熱中症を引き起こさないためには、水分補給に加えて体温の上がりすぎを防ぐことも重要です。冷感グッズや空調服などを利用して体を冷やすと、体温の上昇を抑えられ、暑い屋外でも涼しく過ごせます。

 アウトドア・レジャー・スポーツ・現場での仕事などでは、身につけるアイテムを着用して、行動するといいでしょう。また、これらのアイテムであれば、体に身につけるため両手が空いて、行動も自由になります。

 身につけるアイテムでは、以下のような冷感グッズが人気です。

■冷感タオル
■冷感マスク
■ネッククーラー
■首かけ扇風機
■空調服

■冷感タオル
 冷感タオルは、簡単にひんやり感を得られるタオル形状のアイテムです。冷感タオルには、水に濡らして使用する「瞬間冷却タイプ」と濡らさずに使用する「接触冷感タイプ」の2種類があります。

 瞬間冷却タイプは、「水に濡らして絞り、振るだけ」でタオルが冷えるアイテムです。濡れていれば、振り直すだけで何度でもひんやり感が復活します。水を含んでいるため、振った際に水が飛んだり、室内での使用には向かなかったりする点には注意しましょう。

 一方の濡らさずに使う接触冷感タイプは、冷感部分に触れるとひんやり感を得られるアイテムです。瞬間冷却タイプと比べるとひんやり感はやや弱めですが、室内で冷房や扇風機などとあわせて使用すれば、体を冷やすには十分な効果が期待できます。「屋外では瞬間冷却タイプ、室内では接触冷感タイプ」と、シーンで使い分けるのがいいでしょう。

■冷感マスク
 冷感マスクには、着用時に冷たく感じる接触冷感素材を使用したものや、キシリトール加工が施されたものなどがあります。通気性にも優れており、蒸れにくく涼しいのが特徴です。

 使い捨てのタイプから洗って使えるタイプまで、さまざまな種類があります。なかには、UVカット効果が付いたマスクもあり、見逃せません。

■ネッククーラー
 ネッククーラーは、首にかけて使う冷感グッズです。首元に保冷剤を入れたり、付属する冷却プレート(充電式)を首に当てたりすることで、肌を直接冷やします。「首元を冷やすと体感温度を下げられる」という、体の仕組みを利用したものです。

■首かけ扇風機
 ネッククーラーと似たような首にかけて使う冷感グッズに、首かけ扇風機があります。首かけ扇風機とは、本体にファンを内蔵して送風機能を備えたものです。扇風機が首の前方や顔に風を送ることで、涼をとれます。

 ネッククーラーと首かけ扇風機は首からかけて使用するため、使用中も両手を自由に使えるのがメリットです。デスクワークや料理中など、幅広いシーンで活躍するアイテムといえます。

 ただし、首かけ扇風機は暑い屋外で使った場合、熱風を自分に送ることになってしまいます。「逆効果になる」ともいわれているため、注意しましょう。外で使う場合には、ネッククーラーのほうがおすすめです。

■空調服
 空調服とは、小型のファンが服の中に内蔵されている服です。作業をしながらでも体を効率的に冷やせます。主に現場作業や農作業など、屋外での作業時に使用することが多いですが、レジャーやアウトドアでの使用もおすすめです。

 また、接触冷感の服であれば着るだけでひんやり感を得られます。運動したり作業をしたりして汗をかく場合には、速乾性に優れた服がいいでしょう。汗をかいても乾くのが早く、快適性を維持できます。
 

そのほか便利アイテムで対策


 身につけるアイテム以外にも、涼を得られる便利なグッズは多くあります。

■冷却スプレー
■冷却材
■冷却まくら
■冷感敷きパッド

■冷却スプレー
 冷却スプレーとは、気化熱の原理を利用したスプレーのこと。スプレー中のエタノールや液化ガスが気化する際に、ひんやり感をもたらしてくれる仕組みです。

 「ガスタイプ」と「ミストタイプ」の2種類があります。どちらを選んでも、スプレータイプであれば軽量かつコンパクト。外出時のちょっとした時間などに吹きかけると、手軽に涼が得られます。消臭成分が配合された商品であれば汗のニオイも抑えてくれて、非常に便利です。

■冷却材
 冷却材は、手で叩くだけで急速に冷たくなる冷感グッズです。吸熱反応を利用したアイテムで、中身は水の入った袋や硝酸アンモニウム、尿素など。袋を叩き割ることで水が放出され、硝酸アンモニウムや尿素が溶け出します。このとき吸熱反応が起こり、温度低下を引き起こす仕組みです。

■冷却まくら
 「氷枕」や「アイス枕」とも呼ばれる冷却まくらは、発熱時はもちろん、暑さで寝苦しい夜にもってこいの冷感グッズです。頭を冷やすことで、体の機能を守るために保たれている深部体温が下がり、寝つきやすくなります。

 冷凍庫に入れても凍らない「不凍ジェル」を使用した不凍結タイプや、不凍ジェルと冷凍庫に入れると凍る「凍結ジェル」を使用した二重構造タイプなどがあります。使用シーンに応じて、使い分けるといいでしょう。

■冷感敷きパッド
 冷感敷きパッドとは、接触冷感素材などが使われていて触れた際に体温を奪ってひんやり冷たい感覚を得られる冷感グッズです。寝苦しい夜でもひんやりして、睡眠環境をサポートしてくれるでしょう。

 また、エアコンの設定温度を下げすぎずにすむため、電気代節約もできます。
 

おすすめ冷感グッズ・昼間の外出に

 連日猛暑日が続くようになった日本の夏において、昼間の外出時の暑さ対策は欠かせません。ここでは、昼間の外出時におすすめの冷感グッズを紹介します。

 仕事や買い出しなど昼間の外出では、手軽に使える冷感マスク・冷却スプレー・冷感シートがおすすめです。
 

アイスノン 冷涼感マスク 2枚入


 白元アース「アイスノン 冷涼感マスク 2枚入」は、高通気で息がしやすく涼しい布マスクです。内側に汗を吸って熱を拡散させる接触冷感生地、外側には伸縮性があり通気性に富んだメッシュ生地を採用しています。

 水に濡らすとさらに冷たくなる特徴も持ち合わせており、暑い夏にはうれしいかぎりです。洗ってくり返し使用できるため、衛生面でも安心。約93%と高いUVカット率を有しており、紫外線対策にもおすすめの商品です。

出典:白元アース「アイスノン 冷涼感マスク 2枚入」
 

マンダム ギャツビー(GATSBY)ヘッドフリーザー シトラスブリザード


 マンダム「ギャツビー(GATSBY)ヘッドフリーザー シトラスブリザード」は、頭に吹きかけるタイプの冷却スプレーです。シトラスの香りで、すっきり爽やかな気分にさせてくれるでしょう。また、メントール配合により冷涼感が長続きします。

 頭を冷やしたいときはもちろん、頭の汗などのニオイが気になる場合にも有効です。水を含まないゼロウォーター処方で、ヘアスタイルをくずしません。勉強や仕事中など、リフレッシュしたいと感じたときの気分転換にもおすすめです。

出典:マンダム「ギャツビー(GATSBY)ヘッドフリーザー シトラスブリザード」
 

ビオレ 冷タオル 無香性 5本入


 外出先で汗をかいたときなどにすぐ使えるのが、花王「ビオレ 冷タオル 無香性 5本入」。持ち運びやすく汗拭きシートのような感覚で使える手軽さが魅力です。肌温度がシートをのせる前から3度下がり、それが1時間持続するため、ちょっとした休憩時などにも役立ちます。

 広げると46cmあり、肩かけできるほどのサイズです。体を冷やすこと以外に、よごれを拭き取る使い方もできます。個包装で、持ち歩き時も安心できる商品です。

出典:花王「ビオレ 冷タオル 無香性 5本入」
 

ユニクロ エアリズム デオドラントメッシュ VネックT(半袖)


 ユニクロの「エアリズム」といえば、夏の暑さを和らげる冷感下着シリーズです。特殊な冷感素材を使用しており、汗をかいてもサラッとした着心地が続きます。吸水速乾性に優れており、汗を素早く吸収・蒸発させるため、常に快適な状態を保つことができます。

 なかでも「エアリズム デオドラント」は消臭効果も兼ね備えているのがポイント。特に、スポーツやアウトドア活動、通勤時など、汗をかくシーンで大活躍します。また、デザインもシンプルで、普段のコーディネートにも合わせやすい点が魅力です。

出典:ユニクロ エアリズム デオドラントメッシュ VネックT(半袖)

おすすめ冷感グッズ・寝苦しい夜に

 夜もまだまだ暑いため、就寝時にもしっかりと暑さ対策をしましょう。就寝時には、冷感まくら・冷感敷きパッド・冷感タオルケットなどがおすすめです。
 

小林製薬 熱さまひんやりやわらかアイス枕


 小林製薬「熱さまひんやりやわらかアイス枕」は、冷凍庫に入れても凍らない特殊なジェルを使用したアイス枕です。やわらかい使用感で、小さなお子さんの発熱時なども使いやすいでしょう。寝苦しい夜も、頭を包み込むように冷やしてくれます。

 冷却持続ジェルを採用している点も、ポイントです。約4~8時間の間、冷涼感が持続します(室温や使用環境によって異なる)。冷凍庫に入れれば繰り返し使用できるため、お財布にもやさしいところはうれしいかぎりでしょう。歯痛や打撲・ねんざなどの応急処置にも使用できます。

出典:小林製薬「熱さまひんやりやわらかアイス枕」
 

ニトリ 敷きパッド NクールSP i-n


 ひんやり冷たいニトリ「敷きパッド NクールSP i-n」は、中綿に使用している吸放湿わたのおかげでムレにくくなっている商品です。裏地には、速乾・通気性のあるやわらかなニットメッシュ生地を採用。リバーシブル仕様のため、暑い日や寝苦しい日は表側の冷感生地面、過ごしやすい日は裏面など、季節や気温に合わせてフレキシブルに使えます。

 三大消臭(アンモニア・酢酸・イソ吉草酸)加工で、夏に重宝する冷感敷きパッドです。

出典:ニトリ「敷きパッド セミダブル NクールSP i-n」
 

アイリスオーヤマ クールタオルケット・リバーシブル S LBCTW-14190


 アイリスオーヤマ「クールタオルケット・リバーシブル S LBCTW-14190」は、ひんやり冷感素材と吸湿速乾繊維を織り込んだ生地を使用した、リバーシブルタイプの快適冷感タオルケットです。吸湿速乾繊維を使用しているため、サラッとしていて、肌触りがいいのが特徴。汗をかいてもベタつきにくいのがポイントです。

 洗濯機で丸洗いでき、いつでも清潔かつ快適に使えます。シングル・セミダブル・ダブルの3サイズ展開です。

出典:アイリスオーヤマ「クールタオルケット・リバーシブル S LBCTW-14190」
 

イオン 両面使えるコールド敷パッド ホームコーディコールド


 イオンの「両面使えるコールド敷パッド ホームコーディコールド」は、寝具に敷くだけでひんやりとした感触を楽しめる冷感敷パッドです。このパッドは、イオンが独自開発した冷感素材を使用しており、触れるだけで涼しさを感じることができます。特に、寝苦しい夏の夜にピッタリで快適な睡眠をサポートしてくれます。

 表裏で冷感面とパイル面の両方が使えるため、夏だけでなく春秋も使えるのがポイント。また、洗濯ネットを使えば洗濯機で洗濯でき、簡単にお手入れができる点も大きなメリットです。

出典:イオン 両面使えるコールド敷パッド ホームコーディコールド

おすすめ冷感グッズ・ドライブやキャンプのおともに

 ドライブでの外出やキャンプなどのアクティビティにおいては、しっかり体を冷やせることが大事になります。また、仕事での外出とは違って、服装などが自由です。TPOも大事ですが、より機能面を重視してえらぶといいでしょう。

 ここでは、ネッククーラー・首掛け扇風機・冷感タオルを紹介します。それぞれの特徴をみていきましょう。
 

サンコー ネッククーラーSlim


 シリーズ累計100万台を突破した人気のネッククーラーが、サンコー「ネッククーラーSlim」です。2つの冷却プレートで直接首を冷やし、体感温度マイナス17度を実現します。スイッチを入れたら2秒で冷えるため、我慢も不要です。

 専用バッテリを搭載しており、最長2時間、ケーブルレスで使えます。また、弱・強・冷感持続の3つのモードがあり、自宅内から外出先まで幅広いシーンで対応可能です。

出典:サンコー「ネッククーラーSlim」
 

ドウシシャ 大風量ネックファン FSY-05B


 大風量で一気に首元を冷却してくれるのが、首かけしき扇風機のドウシシャ「大風量ネックファン FSY-05B」です。左右および後方の全方位からパワフルな風を送ることが可能なため、風量重視の人にはピッタリ。素材には弾性のある樹脂を採用しており、着脱も簡単にできてストレスフリーです。

 充電方法はUSB充電に対応しています。約6時間のフル充電で、最大8.5時間使用できます。ドライブやアウトドアなど、長時間の外出でも安心です。

出典:ドウシシャ「大風量ネックファン FSY-05B」
 

ビバホーム ヒンヤリ冷感・吸汗タオル


 ホームセンターのビバホームから販売されているのが「ヒンヤリ冷感・吸汗タオル」です。水で濡らして軽く振ると、気化熱により冷却効果を発揮するタイプ。サラリとした触感が特徴の表面は、肌ざわりもいいのが特徴です。

 また、長さが約100cmあり、首だけでなく頭にも巻けます。タオルのような見た目ですが、UVカット98%以上。頭に巻けば、直射日光を遮る効果も期待できます。暑い屋外ではタオルとしての機能も持ち合わせているため」、一石二鳥です。

出典:ビバホーム「ヒンヤリ冷感・吸汗タオル」
 

象印 ステンレスマグ SM-GA60・72


 象印の「ステンレスマグ SM-GA60・72」は、冷たい飲み物を長時間保冷することができるステンレスマグです。このマグは真空2重まほうびんで、、4℃の冷水を6時間後でも8℃以下に保つことができます。また、飲み口が広く、氷を簡単に入れることができるため、夏場には冷たい飲み物を手軽に楽しむことができます。

 また、栓とパッキンが一つになった洗いやすい構造のため、お手入れが簡単かつ、パッキンの付け忘れやなくすことがなく安心です。

出典:象印 ステンレスマグ SM-GA60・72
 

まとめ


 冷感グッズの選び方やおすすめの製品を解説しました。冷感グッズは、食べ物や飲み物から身につけるアイテムまで、幅広い製品が登場しています。シチュエーションに合わせて、適した冷感グッズを選ぶことが大事です。

 こちらで紹介した商品や選び方を参考に自分の目的にあった冷感グッズを購入して、暑い夏を乗り越えましょう。