デジタル一眼レフ・ミラーレスカメラを実売データから本当に売れている製品を紹介 選び方と合わせてポイントを徹底解説
カメラの購入を検討している初心者向けに、デジタル一眼レフ・ミラーレスカメラの選び方を紹介します。自分の撮りたい写真を撮るためには、カメラの特徴や機能などについて把握しておくことが肝心です。
この記事では、デジタル一眼の選び方から初心者におすすめの機種までを網羅。実売データに基づいた、本当に売れている機種を紹介するので、購入の際の参考にしてください。
大きさ・重さ
イメージセンサ
レンズ
IOS感度・画素数
機能
それぞれのポイントについて、詳しくみていきましょう。
初心者がカメラを選ぶうえでまずチェックしたいポイントが、本体の大きさと重さです。カメラは、持ち運ぶことが多いもの。最初から重いモデルや大きなモデルを買ってしまうと、持ち出すこと自体が面倒になってしまう可能性があります。
最初のうちは、軽量で持ち歩きやすい機種を選ぶとよいでしょう。カバンに入るサイズであれば外出時に携行しやすく、カメラを使う回数も多くなるため、撮影する機会も増えます。
購入する際は、実際に店頭などで持ってみて重さを実感してみたり、撮影する姿勢をとってみたりするなどして、負担にならないか確認することが重要です。
一眼カメラには、取り込んだ光を電気情報に変換するイメージセンサと呼ばれるパーツが内蔵されています。このパーツのサイズが大きければ大きいほど、高画質な写真の撮影が可能です。
このセンサのサイズのことを、センササイズといいます。一般的な一眼カメラに搭載されているセンサは、以下のとおりです。
フルサイズセンサ
APS-Cセンサ
4/3型センサ
フルサイズセンサ
フルサイズセンサは35mm判とも呼ばれるもので、大きなボケや緻密な描写が魅力です。
センササイズが大きいため、高画質な写真が撮影できます。ただし、センササイズに比例するように、ボディのサイズも大きくなり、カメラの価格も高くなる傾向にあります。
APS-Cセンサ
APS-Cセンサは、現在のカメラに多く搭載されているイメージセンサです。フルサイズセンサと4/3型センサの間に位置しており、サイズや機能性のバランスが取れています。また、コンパクトかつ軽量な製品も多く、持ち歩いて使いたい方におすすめです。
4/3型センサ
4/3型センサは、OM SYSTEM(旧オリンパス)とパナソニックが採用している「マイクロフォーサーズマウント」用のイメージセンサです。カメラ本体やレンズをコンパクトかつ軽量にでき、携帯性に優れています。
一眼カメラで選べるレンズは、「ズームレンズ」と「単焦点レンズ」の2つに分けられます。
ズームレンズとは、ズーム機能がついたレンズのことです。被写体との距離に合わせて自由にズームできるため、いろいろな撮影シーンに対応可能なレンズといえます。
単焦点レンズとは、ズーム機能がなく、撮れる距離が決まっているレンズのことです。被写体との距離は、自分が動くことで調整する必要があります。
それぞれのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
さらに、カメラのファインダーや液晶画面をみたときに写真が写る範囲の違いで、以下のように分けられます。
・広角レンズ(単焦点・ズーム)
・標準レンズ(単焦点・ズーム)
・望遠レンズ(単焦点・ズーム)
・マクロレンズ
広角レンズ・標準レンズ・望遠レンズの違いは、「焦点距離」による分類です。焦点距離とは、レンズの焦点とカメラのフィルムやイメージセンサとの間の長さのこと。焦点距離が変化することで、ファインダーや液晶画面を見たときの「写真に写る範囲」が変わります。
どのレンズを選ぶかによって、撮れる写真も違ってくるでしょう。
広角レンズ:風景や建物などを撮影するのに向いているレンズ
標準レンズ:肉眼でみたときの感覚に近い、自然な写真が撮れるレンズ
望遠レンズ:遠くにあるものを大きく写せるレンズ
そのほかにも、通常のレンズに比べて被写体に近づけるマクロレンズがあります。虫眼鏡で見たときのようなイメージで、花や小物の撮影に向いています。
一眼レフカメラを使った写真撮影では、まずレンズを通して光を取り込みます。さらに、取り込んだ光をカメラ本体のセンサに当て、当たった光を電気信号に変換してファインダー上に投影することで写真になる仕組みです。
カメラに入ってくる光の量は、シャッター速度と絞りとで決定され、その光の量から適切な明るさの画像になるように光を増幅させます。その増幅具合を数字で表したものが、ISO感度です。
たとえば、ISO感度を2倍にすると電気信号が2倍になります。ISO400時にはISO200時と比べて光が半分の量でも、同じ明るさの写真を撮れるのです。ISOの数値が上がれば上がるほど、実際に取り込んだ光以上に明るく写真を撮影できます。
画素数とは、画像や画面を構成する画素(ピクセル)の数のことです。カメラでは、イメージセンサのすべての受光素子で撮影した画像の画素数を「総画素数」、撮影に利用する素子のみから出力された画像の画素数を「有効画素数」と呼びます。
有効画素数は写真の解像感に関連し、高画素なほど拡大やトリミングをした際に高精細な画質を維持可能です。
最近のカメラは、撮影に関する機能に加えて、カメラを快適かつ便利に使うための機能も充実しています。以下では、各種機能について説明します。自分に必要な機能が何か、見極めましょう。
連写撮影機能
カメラのシャッターを長押しすることで、押している間連続して撮影し続けられる機能。運動会やスポーツ観戦、野鳥の撮影などで有効です。連写速度や連写枚数はカメラによって異なるため、事前の確認がマスト。
動画撮影機能
YouTuberの活躍などで、動画を撮っている方も増えてきています。Vlogなど動画の撮影もしたい場合は、動画撮影機能の有無も確認しましょう。ほぼすべてのカメラでフルHD撮影は可能ですが、4K・8Kといった高画質動画を撮影したい場合は、機種によって異なるため注意が必要です。
また、撮影時に背面モニターを反転させて自撮りできたりする機種や、タッチパネルで撮影できたりする機種もあります。
手ブレ補正機構
撮影時の手ブレを検知して、画像がブレたりぼやけたりするのを自動で修正してくれる機構です。撮影に慣れていない初心者には、あると便利な機能かもしれません。
Wi-Fi/Bluetooth機能
Wi-FiやBluetooth機能を搭載している機種であれば、撮影した写真をその場でスマホなどに転送可能です。なかには、メーカーが用意した専用アプリを使って、SNS連携できるものもあります。友達同士の旅行などで役立つ機能です。
AF機能
手ブレ補正機構と同じく、カメラ初心者にあると便利な機能がAF(オートフォーカス)機能です。AFとは、カメラが自動でピントを合わせてくれる機能のことをいいます。
動きのあるシーンで力を発揮するのがAF機能です。子どもやペットが動いている様子にあわせて、被写体を自動で追従。子どもやペットの瞳・顔を認識して、ピントを合わせてくれるモデルなどがあります。
ここからは家電量販店各社やAmazonなどのショッピングサイトで実際に売れた数量を集計した「BCNランキング」のデータを基におすすめのデジタル一眼を紹介していきます。
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング
キヤノンの「EOS R50」は小型軽量ボディと性能を両立したミラーレス一眼。2023年3月に発売されたエントリークラスのモデルです。エントリークラスとはいえ、約2,420万画素の有効画素数を持ち高性能AFも搭載しているため、初心者が初めて持つカメラとしておすすめの一台です。
サイズが小さく、重量も約375gと比較的軽量なのも嬉しいポイント。そのほか、動画撮影では「レビュー用動画モード」や「カスタム撮影モード」などの機能が充実しているため、直近増加傾向にあるVlogなどのニーズにも応えてくれます。
出典:キヤノン EOS R50
「EOS R10」に、広角から望遠までをカバーできる「RF-S18-150 IS STM」レンズが付属した製品です。EOS R10は約429gの小型軽量ボディに有効約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサを採用したモデルで、ハイアマチュアからエントリーユーザーまで幅広いニーズに対応します。
高速連続撮影や高性能AFにより、人物・動物・乗り物などの動きが速いシーンにおいても快適に撮影可能。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影にも対応しているなど、さまざまな要望に応えられる一台です。特に、子どもやペットなど素早く動く被写体を撮りたいときにおすすめです。
出典:キヤノン EOS R10
ソニー「VLOGCAM ZV-E10 II」は、動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサ搭載のレンズ交換式Vlogカメラです。高画質4K映像、スローモーション撮影などの映像表現をレンズ交換により、簡単にできるのが特徴。また、スマホやPCと接続すれば、簡単に高画質・高音質のライブ配信も行えます。
従来機の「VLOGCAM ZV-E10」と比較するとAF性能や動画撮影機能が大きく進化しており、人や動物を素早く検知し、4K60pまでの高画質動画を撮影できるようになりました。UHS-IIに対応し、SDカードへの書き込み速度が上がっているのも魅力です。
出典:VLOGCAM ZV-E10 II
ソニー「α6400」は、0.02秒の高速AFを実現した小型軽量ボディのミラーレス一眼カメラです。APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサ「Exmor」を搭載し、感度領域の幅の広さと高感度撮影時の低ノイズ性を実現しています。
また、リアルタイム瞳AF、動画撮影時のファストハイブリッドAF、被写体を自動追尾するリアルタイムトラッキングなど、AF性能も向上しており、初心者にうれしいところです。「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属しています。
出典:ソニー α6400
ニコンの「Z 30」は動画撮影に機能を寄せたVlog撮影用ミラーレス一眼です。同社のZシリーズの中では最小・最軽量で、APS-C CMOSセンサや映像エンジン「EXPEED 6」を搭載。スマートフォンの約14倍の面積比を持つイメージセンサによりスマホでは実現できないクオリティの写真を手軽に撮影できます。
また、同社のフラッグシップモデルにも搭載されているピクチャーコントロール「オート」が使えるほか、20種類の「Creative Picture Control」でより表現豊かな作品に仕上げることも可能です。
出典:ニコン Z 30
カメラ初心者向けに、デジタル一眼の選び方を解説してきました。カメラには、イメージセンサやIOS感度・画素数などの専門用語も多くあります。これらはカメラを選んだり、撮影をしたりするうえで避けて通れないため、一つ一つ理解することが重要です。
ここで紹介したおすすめカメラを参考にし、希望に合った一台を見つけてください。すてきなカメラライフを送りましょう。
この記事では、デジタル一眼の選び方から初心者におすすめの機種までを網羅。実売データに基づいた、本当に売れている機種を紹介するので、購入の際の参考にしてください。
デジタル一眼の選び方
デジタル一眼を選ぶ際には、以下の5つがポイントになります。大きさ・重さ
イメージセンサ
レンズ
IOS感度・画素数
機能
それぞれのポイントについて、詳しくみていきましょう。
大きさ・重さ
初心者がカメラを選ぶうえでまずチェックしたいポイントが、本体の大きさと重さです。カメラは、持ち運ぶことが多いもの。最初から重いモデルや大きなモデルを買ってしまうと、持ち出すこと自体が面倒になってしまう可能性があります。
最初のうちは、軽量で持ち歩きやすい機種を選ぶとよいでしょう。カバンに入るサイズであれば外出時に携行しやすく、カメラを使う回数も多くなるため、撮影する機会も増えます。
購入する際は、実際に店頭などで持ってみて重さを実感してみたり、撮影する姿勢をとってみたりするなどして、負担にならないか確認することが重要です。
イメージセンサ
一眼カメラには、取り込んだ光を電気情報に変換するイメージセンサと呼ばれるパーツが内蔵されています。このパーツのサイズが大きければ大きいほど、高画質な写真の撮影が可能です。
このセンサのサイズのことを、センササイズといいます。一般的な一眼カメラに搭載されているセンサは、以下のとおりです。
フルサイズセンサ
APS-Cセンサ
4/3型センサ
フルサイズセンサ
フルサイズセンサは35mm判とも呼ばれるもので、大きなボケや緻密な描写が魅力です。
センササイズが大きいため、高画質な写真が撮影できます。ただし、センササイズに比例するように、ボディのサイズも大きくなり、カメラの価格も高くなる傾向にあります。
APS-Cセンサ
APS-Cセンサは、現在のカメラに多く搭載されているイメージセンサです。フルサイズセンサと4/3型センサの間に位置しており、サイズや機能性のバランスが取れています。また、コンパクトかつ軽量な製品も多く、持ち歩いて使いたい方におすすめです。
4/3型センサ
4/3型センサは、OM SYSTEM(旧オリンパス)とパナソニックが採用している「マイクロフォーサーズマウント」用のイメージセンサです。カメラ本体やレンズをコンパクトかつ軽量にでき、携帯性に優れています。
レンズ
一眼カメラで選べるレンズは、「ズームレンズ」と「単焦点レンズ」の2つに分けられます。
ズームレンズとは、ズーム機能がついたレンズのことです。被写体との距離に合わせて自由にズームできるため、いろいろな撮影シーンに対応可能なレンズといえます。
単焦点レンズとは、ズーム機能がなく、撮れる距離が決まっているレンズのことです。被写体との距離は、自分が動くことで調整する必要があります。
それぞれのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
さらに、カメラのファインダーや液晶画面をみたときに写真が写る範囲の違いで、以下のように分けられます。
・広角レンズ(単焦点・ズーム)
・標準レンズ(単焦点・ズーム)
・望遠レンズ(単焦点・ズーム)
・マクロレンズ
広角レンズ・標準レンズ・望遠レンズの違いは、「焦点距離」による分類です。焦点距離とは、レンズの焦点とカメラのフィルムやイメージセンサとの間の長さのこと。焦点距離が変化することで、ファインダーや液晶画面を見たときの「写真に写る範囲」が変わります。
どのレンズを選ぶかによって、撮れる写真も違ってくるでしょう。
広角レンズ:風景や建物などを撮影するのに向いているレンズ
標準レンズ:肉眼でみたときの感覚に近い、自然な写真が撮れるレンズ
望遠レンズ:遠くにあるものを大きく写せるレンズ
そのほかにも、通常のレンズに比べて被写体に近づけるマクロレンズがあります。虫眼鏡で見たときのようなイメージで、花や小物の撮影に向いています。
IOS感度・画素数
一眼レフカメラを使った写真撮影では、まずレンズを通して光を取り込みます。さらに、取り込んだ光をカメラ本体のセンサに当て、当たった光を電気信号に変換してファインダー上に投影することで写真になる仕組みです。
カメラに入ってくる光の量は、シャッター速度と絞りとで決定され、その光の量から適切な明るさの画像になるように光を増幅させます。その増幅具合を数字で表したものが、ISO感度です。
たとえば、ISO感度を2倍にすると電気信号が2倍になります。ISO400時にはISO200時と比べて光が半分の量でも、同じ明るさの写真を撮れるのです。ISOの数値が上がれば上がるほど、実際に取り込んだ光以上に明るく写真を撮影できます。
画素数とは、画像や画面を構成する画素(ピクセル)の数のことです。カメラでは、イメージセンサのすべての受光素子で撮影した画像の画素数を「総画素数」、撮影に利用する素子のみから出力された画像の画素数を「有効画素数」と呼びます。
有効画素数は写真の解像感に関連し、高画素なほど拡大やトリミングをした際に高精細な画質を維持可能です。
機能
最近のカメラは、撮影に関する機能に加えて、カメラを快適かつ便利に使うための機能も充実しています。以下では、各種機能について説明します。自分に必要な機能が何か、見極めましょう。
連写撮影機能
カメラのシャッターを長押しすることで、押している間連続して撮影し続けられる機能。運動会やスポーツ観戦、野鳥の撮影などで有効です。連写速度や連写枚数はカメラによって異なるため、事前の確認がマスト。
動画撮影機能
YouTuberの活躍などで、動画を撮っている方も増えてきています。Vlogなど動画の撮影もしたい場合は、動画撮影機能の有無も確認しましょう。ほぼすべてのカメラでフルHD撮影は可能ですが、4K・8Kといった高画質動画を撮影したい場合は、機種によって異なるため注意が必要です。
また、撮影時に背面モニターを反転させて自撮りできたりする機種や、タッチパネルで撮影できたりする機種もあります。
手ブレ補正機構
撮影時の手ブレを検知して、画像がブレたりぼやけたりするのを自動で修正してくれる機構です。撮影に慣れていない初心者には、あると便利な機能かもしれません。
Wi-Fi/Bluetooth機能
Wi-FiやBluetooth機能を搭載している機種であれば、撮影した写真をその場でスマホなどに転送可能です。なかには、メーカーが用意した専用アプリを使って、SNS連携できるものもあります。友達同士の旅行などで役立つ機能です。
AF機能
手ブレ補正機構と同じく、カメラ初心者にあると便利な機能がAF(オートフォーカス)機能です。AFとは、カメラが自動でピントを合わせてくれる機能のことをいいます。
動きのあるシーンで力を発揮するのがAF機能です。子どもやペットが動いている様子にあわせて、被写体を自動で追従。子どもやペットの瞳・顔を認識して、ピントを合わせてくれるモデルなどがあります。
初心者にもおすすめの本当に売れてるデジタル一眼5選
ここからは家電量販店各社やAmazonなどのショッピングサイトで実際に売れた数量を集計した「BCNランキング」のデータを基におすすめのデジタル一眼を紹介していきます。
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング
キヤノン EOS R50・ダブルズームキット
キヤノンの「EOS R50」は小型軽量ボディと性能を両立したミラーレス一眼。2023年3月に発売されたエントリークラスのモデルです。エントリークラスとはいえ、約2,420万画素の有効画素数を持ち高性能AFも搭載しているため、初心者が初めて持つカメラとしておすすめの一台です。
サイズが小さく、重量も約375gと比較的軽量なのも嬉しいポイント。そのほか、動画撮影では「レビュー用動画モード」や「カスタム撮影モード」などの機能が充実しているため、直近増加傾向にあるVlogなどのニーズにも応えてくれます。
出典:キヤノン EOS R50
キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
「EOS R10」に、広角から望遠までをカバーできる「RF-S18-150 IS STM」レンズが付属した製品です。EOS R10は約429gの小型軽量ボディに有効約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサを採用したモデルで、ハイアマチュアからエントリーユーザーまで幅広いニーズに対応します。
高速連続撮影や高性能AFにより、人物・動物・乗り物などの動きが速いシーンにおいても快適に撮影可能。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影にも対応しているなど、さまざまな要望に応えられる一台です。特に、子どもやペットなど素早く動く被写体を撮りたいときにおすすめです。
出典:キヤノン EOS R10
ソニー VLOGCAM ZV-E10 II ダブルズームレンズキット
ソニー「VLOGCAM ZV-E10 II」は、動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサ搭載のレンズ交換式Vlogカメラです。高画質4K映像、スローモーション撮影などの映像表現をレンズ交換により、簡単にできるのが特徴。また、スマホやPCと接続すれば、簡単に高画質・高音質のライブ配信も行えます。
従来機の「VLOGCAM ZV-E10」と比較するとAF性能や動画撮影機能が大きく進化しており、人や動物を素早く検知し、4K60pまでの高画質動画を撮影できるようになりました。UHS-IIに対応し、SDカードへの書き込み速度が上がっているのも魅力です。
出典:VLOGCAM ZV-E10 II
ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
ソニー「α6400」は、0.02秒の高速AFを実現した小型軽量ボディのミラーレス一眼カメラです。APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサ「Exmor」を搭載し、感度領域の幅の広さと高感度撮影時の低ノイズ性を実現しています。
また、リアルタイム瞳AF、動画撮影時のファストハイブリッドAF、被写体を自動追尾するリアルタイムトラッキングなど、AF性能も向上しており、初心者にうれしいところです。「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属しています。
出典:ソニー α6400
ニコン Z 30 ダブルズームキット
ニコンの「Z 30」は動画撮影に機能を寄せたVlog撮影用ミラーレス一眼です。同社のZシリーズの中では最小・最軽量で、APS-C CMOSセンサや映像エンジン「EXPEED 6」を搭載。スマートフォンの約14倍の面積比を持つイメージセンサによりスマホでは実現できないクオリティの写真を手軽に撮影できます。
また、同社のフラッグシップモデルにも搭載されているピクチャーコントロール「オート」が使えるほか、20種類の「Creative Picture Control」でより表現豊かな作品に仕上げることも可能です。
出典:ニコン Z 30
まとめ
カメラ初心者向けに、デジタル一眼の選び方を解説してきました。カメラには、イメージセンサやIOS感度・画素数などの専門用語も多くあります。これらはカメラを選んだり、撮影をしたりするうえで避けて通れないため、一つ一つ理解することが重要です。
ここで紹介したおすすめカメラを参考にし、希望に合った一台を見つけてください。すてきなカメラライフを送りましょう。
※Amazonのアソシエイトとして、BCN+Rは適格販売により収入を得ています。