リクルート、未経験求人が18年度比で3.2倍に増加
リクルートは、転職支援サービス「リクルートエージェント」の求人の「仕事の内容」に「未経験」という単語が含まれる求人を未経験求人と定義し、コロナ禍前の2018年度からの推移をまとめた結果を発表した。
今回、「リクルートエージェント」の求人分析から、「未経験求人」数の大幅な増加が明らかになった(2018年度比3.2倍)。とくに、ここ1年の急増は目を見張るものがある(2018年度比で、21年度1.6倍から22年度3.2倍)。業界別、職種別に見ても、すべての領域で「未経験求人」が急増していることが見てとれる。
増加をけん引しているのは、急激なデジタル変革ニーズの拡大やコロナ禍後の需要回復に、人材供給が追い付かないIT通信業界・インターネット業界や、エンジニア職、営業職、接客・販売・店長・コールセンター職。こうした「未経験求人」を加速する企業では、未経験者を採用し、研修や教育を通じ育成する採用、いわゆる、「リスキリング採用」の動きも強めている。同時に、前職の業界や職種を問わず採用する企業が増加しており、求職者にとっては新たな業界・職種にチャレンジできる機会が増えている。
求人の内容を細かく見ると、「職種未経験OK、〇〇業界経験者歓迎」や「エンジニア経験は求めるが、〇〇言語による開発は未経験でOK」「職種業界未経験OK、新たなスキル習得経験を歓迎」など、「経験・未経験の領域」「保有スキル」「自己研さん・学習スタンス」に対する“解像度の高い人材要件”が多く見られる。
このように、「キャリア採用」の「未経験求人」は、量・質ともに新たな転換期を迎えている。“「キャリア採用」は「経験者採用」だから「業界・職種未経験者」は採用しない”という常識に代わって、これからは“「キャリア採用」は「経験者採用」だからこそ「業界・職種未経験者」のラベルにとらわれず、より本質的な「スキル・経験や学習スタンス」で採用する”へ、より解像度が高まり、深化していくと考えらえる。
企業は求める人材要件で、これまでの「前職の業界・職種経験の有無」の記述を、「スキル・経験や学習スタンス」の粒度に因数分解し、解像度高く記述すること。「スキル・経験や学習スタンス」があるのに、「業界・職種未経験者」は採用されないという常識にとらわれて動けない人に広く深くメッセージングすること。それこそが、企業が本当に求める入社後活躍人材の「キャリア採用」の成功のカギになるとしている。
2018年度を基準とすると、2022年度の未経験求人の数は3.2倍に増加している。とくに、2021年度から2022年度にかけての伸びが目立っており、企業が新たな人材を積極的に取り込もうとする動きが強まっている。
2018年度時点で未経験求人の多い5つの業界で推移を見てみると、すべての業界で増加していた。IT通信・インターネット業界では2018年度の3倍になっている。その理由として、IT通信業界・インターネット業界では、ITやデジタル領域の顧客ニーズの拡大を背景に事業は拡大傾向にあり、ITエンジニアの確保が課題になっているものの、日本全体としてエンジニアは不足しており、育成を前提に素養のある人を未経験で採用する動きがあることが考えられる。なかには、数か月の研修を前提に採用をする企業もあり、未経験からITエンジニアへチャレンジできる機会は拡大しているといえる。
外食・店舗型サービス業界では、コロナ禍の影響も落ち着き、現在は出店や店舗拡大を強化しているため、店長が足りておらず求人が増加している。他の業界も、慢性的な人手不足が背景にあると考えられる。
職種別に見てみると、すべての職種で未経験求人は増加しているが、とくに機械・電子・化学エンジニアと顧客接点職(接客・販売・店長・コールセンター)の伸びが顕著だった。これは、他のIT系エンジニアや営業職よりも、起点となる年度の求人数が少ないことも影響しているが、業界別の考察でも触れた通り人員確保に苦慮していると推察される。
多くの業界でテクノロジーの進化とデジタル化が進んでいることを背景に、新しい技術の活用が求められる一方で、すでにその技術を身に付けている人材は限られている。そのため、未経験者を採用し、研修や教育を通じてエンジニアとして育成する動きが広がっている。
未経験求人全体のうち、約4分の1を占めるのが従業員数99人以下の小規模企業の求人で、999人以下の中規模企業まで含めると半数を超えている。この結果から、未経験者を対象とした採用活動は、どの規模の企業でも活発に行われていることが明らかになった。従業員規模に関わらず、特定のスキルをもつ人材が不足している場合、未経験者を採用して育成するという取り組みが進んでいるといえる。
エンジニア不足で「IT・通信・インターネット業界」は増加
これまで未経験という言葉は、「職種未経験」を指すことが大半だったが、最近では業界も職種も未経験という求人も増えている。未経験求人は、職種経験を問わない求人(明確に業界を指定しないものも含む)だけでなく、業界・職種どちらの経験も問わない求人と捉えることができる。今回、「リクルートエージェント」の求人分析から、「未経験求人」数の大幅な増加が明らかになった(2018年度比3.2倍)。とくに、ここ1年の急増は目を見張るものがある(2018年度比で、21年度1.6倍から22年度3.2倍)。業界別、職種別に見ても、すべての領域で「未経験求人」が急増していることが見てとれる。
増加をけん引しているのは、急激なデジタル変革ニーズの拡大やコロナ禍後の需要回復に、人材供給が追い付かないIT通信業界・インターネット業界や、エンジニア職、営業職、接客・販売・店長・コールセンター職。こうした「未経験求人」を加速する企業では、未経験者を採用し、研修や教育を通じ育成する採用、いわゆる、「リスキリング採用」の動きも強めている。同時に、前職の業界や職種を問わず採用する企業が増加しており、求職者にとっては新たな業界・職種にチャレンジできる機会が増えている。
求人の内容を細かく見ると、「職種未経験OK、〇〇業界経験者歓迎」や「エンジニア経験は求めるが、〇〇言語による開発は未経験でOK」「職種業界未経験OK、新たなスキル習得経験を歓迎」など、「経験・未経験の領域」「保有スキル」「自己研さん・学習スタンス」に対する“解像度の高い人材要件”が多く見られる。
このように、「キャリア採用」の「未経験求人」は、量・質ともに新たな転換期を迎えている。“「キャリア採用」は「経験者採用」だから「業界・職種未経験者」は採用しない”という常識に代わって、これからは“「キャリア採用」は「経験者採用」だからこそ「業界・職種未経験者」のラベルにとらわれず、より本質的な「スキル・経験や学習スタンス」で採用する”へ、より解像度が高まり、深化していくと考えらえる。
企業は求める人材要件で、これまでの「前職の業界・職種経験の有無」の記述を、「スキル・経験や学習スタンス」の粒度に因数分解し、解像度高く記述すること。「スキル・経験や学習スタンス」があるのに、「業界・職種未経験者」は採用されないという常識にとらわれて動けない人に広く深くメッセージングすること。それこそが、企業が本当に求める入社後活躍人材の「キャリア採用」の成功のカギになるとしている。
2018年度を基準とすると、2022年度の未経験求人の数は3.2倍に増加している。とくに、2021年度から2022年度にかけての伸びが目立っており、企業が新たな人材を積極的に取り込もうとする動きが強まっている。
2018年度時点で未経験求人の多い5つの業界で推移を見てみると、すべての業界で増加していた。IT通信・インターネット業界では2018年度の3倍になっている。その理由として、IT通信業界・インターネット業界では、ITやデジタル領域の顧客ニーズの拡大を背景に事業は拡大傾向にあり、ITエンジニアの確保が課題になっているものの、日本全体としてエンジニアは不足しており、育成を前提に素養のある人を未経験で採用する動きがあることが考えられる。なかには、数か月の研修を前提に採用をする企業もあり、未経験からITエンジニアへチャレンジできる機会は拡大しているといえる。
外食・店舗型サービス業界では、コロナ禍の影響も落ち着き、現在は出店や店舗拡大を強化しているため、店長が足りておらず求人が増加している。他の業界も、慢性的な人手不足が背景にあると考えられる。
職種別に見てみると、すべての職種で未経験求人は増加しているが、とくに機械・電子・化学エンジニアと顧客接点職(接客・販売・店長・コールセンター)の伸びが顕著だった。これは、他のIT系エンジニアや営業職よりも、起点となる年度の求人数が少ないことも影響しているが、業界別の考察でも触れた通り人員確保に苦慮していると推察される。
多くの業界でテクノロジーの進化とデジタル化が進んでいることを背景に、新しい技術の活用が求められる一方で、すでにその技術を身に付けている人材は限られている。そのため、未経験者を採用し、研修や教育を通じてエンジニアとして育成する動きが広がっている。
未経験求人全体のうち、約4分の1を占めるのが従業員数99人以下の小規模企業の求人で、999人以下の中規模企業まで含めると半数を超えている。この結果から、未経験者を対象とした採用活動は、どの規模の企業でも活発に行われていることが明らかになった。従業員規模に関わらず、特定のスキルをもつ人材が不足している場合、未経験者を採用して育成するという取り組みが進んでいるといえる。