PTA、町内会、ママ友などでLINEグループをつくるコツ~トラブルにならないLINEグループ活用法~
新年、新年度などをきっかけに新たにLINEグループなどをつくる機会は多いと思います。元々友人だった同士であれば、LINEグループをつくるのも、さほど気をつかわなくて良い場合も多いですが、初めて知り合った同士や“そこそこの距離”でつきあいたい場合LINEグループをつくる上では注意が必要です。できるだけトラブルにならず、つかず離れずの関係で長いつきあいをするためのLINEグループの作り方をここでは紹介いたします。
英語では友達ではなければ「acquaintance」(知りあい)」という言葉を使いますが、PTAや町内会などの関係は「知りあい」以上「友達未満」の距離かと思います。こういった関係は「顔見知り」や「見知りあい」といった言葉で表現できますが、「顔見知り」だと良く行くお店の店員さんとお客様ほどの距離感でも使われるので、ここでは「見知りあい」と表現してみます。
もちろんママ友の中に本当の友情を持つ友達がいるかもしれません。しかしママ友グループ全員が「友達」と言えるほどの人間関係か?というとそうでもないケースも多いと思います。やはりここではママ友のことも「見知りあい」と表現してみます。
しかし「見知りあい」の場合、友人Aと自分が友人でも友人Bと友人Aはしりあったばかりといったケースなどがあると思います。PTA、町内会、ママ友などでも、同様で全員が全員友人や知りあいとは限りません。
アカウント名が「みっちゃん(ハートマーク)」とか「ぽよぽよ」とか第三者には誰だかわからない上に、参加する方もちょっと恥ずかしいアカウント名で参加してしまうケースもあると思います。またプロフィール画面が推しの韓流アイドルだったりして、そのためにプロフ写真を変更したことがあるという方も少なくないのではないでしょうか?
例えばオープンチャットにAさん、Bさん、Cさんがいたとします。LINEグループでは、A、B、Cさんともつながれてしまうため、突然全体グループとは別に個別のチャットでBさんから「二人であえませんか?」などという声がけもできます。しかし、オープンチャットでつながっている者同士が個別の通常アカウントなどで直接つながることはできません(もちろん、通常のアカウントを別途教え合えばつながれますが、オープンチャットの機能だけではできません)。
次に作成を選択します。
そして、オープンチャット名を入力します。
また、説明に参加する際のルールなどを入れておきます。
次に重要なのが、検索許可をオフにすることです。ここでオフにしないと、一般の他のオープンチャット機能を使っている世界中の人達にこのグループが晒されてしまいます。必ずオフにしましょう。
公開設定で特定のキーワードを必要にするとセキュリティが高まります。ただ、新しく入る人に毎回教えるのが面倒だというような時はキーワードを設定しなくても、検索を許可にしていないので、大きな問題は起こりづらいかと思います。もしキーワードを設定する場合、PTAの集まりでは、担任の先生の名前などをキーワードにするとわかりやすいでしょう。
そのような場合はリンクをコピー機能でURLを相手のブラウザに入れると良いのですが…LINEオープンチャットのURLが長いので、上手く伝えられない場合があります。
方法として1)URLをSMSで送る、2)bit.lyなどのURL短縮サービスで短縮したものを入力してもらう、3)リンクをNFCタグなどに埋め込みスマホで読み取ってもらう――などの方法があります。2)や3)については、また別記事にて今後詳細を紹介できればと思います。
これで参加するための準備は完了です。オープンチャット開設者の他、管理者を設定することなども可能です。
他にもLINE WORKSの非営利団体プランなどもあるのですが(参照=https://pages.worksmobile.com/nonprofit-plan.html)、申し込みが必要だったりして、ママ友などのグループで使うには向いていません。
LINE オープンチャットを使いこなし、機能に不足を感じ始めたりしたPTAや町内会などの組織は、非営利団体プランなどを検討するも良いかもしれません。
トラブルリスクを減らし長い付き合いができるようLINEの使い方もこのように工夫をしてみることをおすすめします。(ITプロデューサー・Jag山本)
■Profile
Jag山本(山本釈弘)
ITプロデューサー。Webマーケティング・メディア運営などを行っている。武蔵野美術大学大学院非常勤講師。著書に「新IT時代への提言」(アスキー総合研究所)など。Jag Project,LLC代表
知りあい以上友達未満の「見知りあい」
PTAや町内会など特定の集まりでは、必ずしも“友人関係”になる必要はありません。“仲良く”“ほど良い関係”でいることを心がけるのは良いことかもしれませんが、友達に必ずならなければならないというわけではありません。英語では友達ではなければ「acquaintance」(知りあい)」という言葉を使いますが、PTAや町内会などの関係は「知りあい」以上「友達未満」の距離かと思います。こういった関係は「顔見知り」や「見知りあい」といった言葉で表現できますが、「顔見知り」だと良く行くお店の店員さんとお客様ほどの距離感でも使われるので、ここでは「見知りあい」と表現してみます。
ママ友は「見知りあい?」 知りあい以上友達未満?
ママ友と言う言葉には「友」と言う言葉が入っていますが、本当に「友達」なのでしょうか?同じ子育てをする「仲間」かもしれませんが、個々が必ずしも友情のある友達か?ということそうでもないケースも多いと思います。もちろんママ友の中に本当の友情を持つ友達がいるかもしれません。しかしママ友グループ全員が「友達」と言えるほどの人間関係か?というとそうでもないケースも多いと思います。やはりここではママ友のことも「見知りあい」と表現してみます。
通常のLINEグループは「見知りあい」にはリスクが大きい。
通常のLINEグループはすでにLINEでつながっている同士や、あるいは例えば3人の場合、友人Aと自分、友人Bと自分、友人Aと友人Bもすでに友達の場合などに向いているでしょう。しかし「見知りあい」の場合、友人Aと自分が友人でも友人Bと友人Aはしりあったばかりといったケースなどがあると思います。PTA、町内会、ママ友などでも、同様で全員が全員友人や知りあいとは限りません。
友達同士になっていないときのLINEグループ登録は面倒くさい
3~4人ならまだしも、それ以上の人数ともなると、LINEグループは、まずグループの主催者になる人などが、全員とまず1対1でLINEでつながっている必要があります。つまり、30人いて20人が初対面の場合、20人と新たにLINEでつながってからグループに入ってもらうという作業が必要になります。LINEグループだと、いつものLINEアカウント名とプロフ写真が…
LINEグループのもう一つのデメリットはLINEアカウント名とプロフ写真が、そのままグループ全員にダダ漏れになるということです。アカウント名が「みっちゃん(ハートマーク)」とか「ぽよぽよ」とか第三者には誰だかわからない上に、参加する方もちょっと恥ずかしいアカウント名で参加してしまうケースもあると思います。またプロフィール画面が推しの韓流アイドルだったりして、そのためにプロフ写真を変更したことがあるという方も少なくないのではないでしょうか?
PTA、町内会、ママ友などの「見知りあい」には“LINEオープンチャットが便利”
LINEでグループをつくる機能には通常のLINEグループとは別に「オープンチャット」という機能があります。オープンチャットは地域コミュニティや趣味グループなど不特定の人と集うコミュニティ機能なのですが、リアルな知りあいグループなどのつながりにも向いています。オープンチャットだと通常とは違うアカウント名とプロフ画像で参加できる。
LINEグループと異なり、オープンチャット機能だと、参加コミュニティごとのプロフィール名と画像を使うことができます。「全員とつながらなくて良い」「1対1のつながりを持たなくても平気」
オープンチャットを「見知りあい」で使う最大のメリットは、メンバー同士の1対1のつながりが「できない」ことです。例えばオープンチャットにAさん、Bさん、Cさんがいたとします。LINEグループでは、A、B、Cさんともつながれてしまうため、突然全体グループとは別に個別のチャットでBさんから「二人であえませんか?」などという声がけもできます。しかし、オープンチャットでつながっている者同士が個別の通常アカウントなどで直接つながることはできません(もちろん、通常のアカウントを別途教え合えばつながれますが、オープンチャットの機能だけではできません)。
1対1のつながりを持たなくて良いメリット
通常のLINEグループだとグループ内にいるメンバーと個別に簡単にやりとりできるため、個別に美容品などの商品を紹介してくる。個別にお誘いをかけてくる。「特定の人物だけ外した別グループをLINEグループでつくることを持ちかける」などが簡単にできてしまいます。オープンチャットの場合、そういった行為の抑止力になりえます。「見知りあい」用LINEオープンチャットの作り方
まずはサービスからオープンチャット機能を選択します。次に作成を選択します。
そして、オープンチャット名を入力します。
また、説明に参加する際のルールなどを入れておきます。
検索許可を必ず「オフ」に!
次に重要なのが、検索許可をオフにすることです。ここでオフにしないと、一般の他のオープンチャット機能を使っている世界中の人達にこのグループが晒されてしまいます。必ずオフにしましょう。
公開設定でキーワードを設定
公開設定で特定のキーワードを必要にするとセキュリティが高まります。ただ、新しく入る人に毎回教えるのが面倒だというような時はキーワードを設定しなくても、検索を許可にしていないので、大きな問題は起こりづらいかと思います。もしキーワードを設定する場合、PTAの集まりでは、担任の先生の名前などをキーワードにするとわかりやすいでしょう。
コードやリンクをシェアして参加者に共有
オープンチャットの設定ができたら、コードなどを共有します。PTAや町内会の集まりの場合、コードをプリントしたものを用意しておくと便利です。町内会など高齢者が多い場合、カメラ機能とコードでwebを読み出す機能がセキュリティブロックなどされている場合もあるので要注意です。そのような場合はリンクをコピー機能でURLを相手のブラウザに入れると良いのですが…LINEオープンチャットのURLが長いので、上手く伝えられない場合があります。
方法として1)URLをSMSで送る、2)bit.lyなどのURL短縮サービスで短縮したものを入力してもらう、3)リンクをNFCタグなどに埋め込みスマホで読み取ってもらう――などの方法があります。2)や3)については、また別記事にて今後詳細を紹介できればと思います。
参加する側はどうする?
コードを読み込んだら、ルールに沿ってプロフィール名とアイコンを入れます。キーワードが決められている場合、キーワードを入力します。これで参加するための準備は完了です。オープンチャット開設者の他、管理者を設定することなども可能です。
他にもLINE WORKSの非営利団体プランなどもあるのですが(参照=https://pages.worksmobile.com/nonprofit-plan.html)、申し込みが必要だったりして、ママ友などのグループで使うには向いていません。
LINE オープンチャットを使いこなし、機能に不足を感じ始めたりしたPTAや町内会などの組織は、非営利団体プランなどを検討するも良いかもしれません。
トラブルリスクを減らし長い付き合いができるようLINEの使い方もこのように工夫をしてみることをおすすめします。(ITプロデューサー・Jag山本)
■Profile
Jag山本(山本釈弘)
ITプロデューサー。Webマーケティング・メディア運営などを行っている。武蔵野美術大学大学院非常勤講師。著書に「新IT時代への提言」(アスキー総合研究所)など。Jag Project,LLC代表