• ホーム
  • トレンド
  • 今後の辞書に載るかもしれない!? 2022年を代表する新語 「タイパ」「○○構文」「きまず」の意味を解説!

今後の辞書に載るかもしれない!? 2022年を代表する新語 「タイパ」「○○構文」「きまず」の意味を解説!

データ

2022/12/06 20:00

 三省堂は11月30日に、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2022』選考発表会」を実施し、2022年を代表・象徴する新語ベスト10を発表した。

「今年の新語2022」ベスト10が決定

 「今年の新語2022」選定にあたって行われた一般公募では、のべ1041通(異なる673語)の応募が寄せられ、これらの投稿などをもとに、辞書を編む専門家である選考委員が1語1語厳正に審査し、「今年の新語2022」ベスト10を選定している。

 大賞に選ばれたのは、“かけた時間に対しての効果や満足度”や“時間的な効率”といった意味で用いられる「タイパ」。かけたコストに対していう「コストパフォーマンス(コスパ)」をもじった「タイムパフォーマンス」の略で、数年前から見られるようになったが、とりわけ今年になってから用例が多く見られるようになった。
大賞に選ばれた「タイパ」は各社から刊行されている国語辞典にも収録されている

 2位にランクインしたのは「○○構文」で、「おじさん構文」「ちいかわ構文」「進次郎構文」「メフィラス構文」などの用例から、新たな「構文」の用法と「○○構文」に託された時代の雰囲気が感じ取れる。

 3位には形容詞「気まずい」の語幹を感動詞として使用した「きまず」、4位には「メタバース」、5位には“できるんじゃない?”を“できるくない?”、“行ったんじゃない?”を“行ったくない?”のように言い換える「○○くない」、6位には「ガクチカ」、7位には近年“ずっと”という意味で使われる「一生」、8位には日本気象協会が最高気温40度以上の日を指して用いる「酷暑日」、9位には善良な人が何かのきっかけで邪悪な側に行ったり、怖い人になったりすることを指して言う「闇落ち」、10位には社会人が新たな職に就く際に必要とされる技能や、現在の職で新しく求められる技能を身につけるための学び直しを指す「リスキリング」がランクインした。

 そのほか、過去を懐かしむリバイバルブームに関連した語であり、投稿も多く寄せられた「平成レトロ」と「Y2K」が選外として選ばれている。