2019年1月のレンズ交換型デジタルカメラの市場規模は、3年前の半分程度まで縮小し、苦戦を強いられている。しかし、昨年秋からフルサイズミラーレスの新製品が相次いで発表になり、変化が起こり始めた。そんな、レンズ交換型の市場動向を家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」でみていく。
ここ13カ月のレンズ交換型の販売台数伸び率(前年同月比)は、全ての月で2桁減で推移(図1上)。金額でも18年12月に100.2%とわずかにプラスになったに過ぎず、台数・金額ともに厳しい状況にあることが数値からも明らかだ。ここ一年のレンズ交換型のタイプ別構成比を算出したところ、ミラーレス一眼の台数比率は18年1月から5割台前半で推移、7月からは5割台半ば、12月には6割を超え、緩やかだが一眼レフからミラーレス一眼へとシフトが進んでいることが分かった(図1下)。
そこでミラーレス一眼のメーカー別台数シェアをみると、キヤノンが18年4月以降3割台を維持し首位を独走していたが、ソニーと2位争いを展開していたオリンパスは19年1月に29.4%と3割目前に迫り、首位のキヤノンに1ポイント差まで追い上げている。また、富士フイルムはこの一年で徐々にシェアを伸ばし、パナソニックと4位争いを繰り広げている。パナソニックが08年10月に「LUMIX DMC-G1」、オリンパスが09年7月に「PEN E-P1」をそれぞれ発売し、ミラーレス一眼のけん引役を担ってきたが、後から参入したキヤノンやソニー、富士フイルムと上位を競っている状態だ。
2月14日にパナソニックもフルサイズミラーレスを発売することを発表。しかし、BCNランキングでミラーレス一眼の中に占めるフルサイズの台数比率は1割に満たないが、高単価だけに金額ベースでは2割を超える。こうした比率をみると、フルサイズミラーレスはこれからの製品とはいえ、縮小するデジタルカメラ市場の救世主になることは否定できないだろう。
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
ここ13カ月のレンズ交換型の販売台数伸び率(前年同月比)は、全ての月で2桁減で推移(図1上)。金額でも18年12月に100.2%とわずかにプラスになったに過ぎず、台数・金額ともに厳しい状況にあることが数値からも明らかだ。ここ一年のレンズ交換型のタイプ別構成比を算出したところ、ミラーレス一眼の台数比率は18年1月から5割台前半で推移、7月からは5割台半ば、12月には6割を超え、緩やかだが一眼レフからミラーレス一眼へとシフトが進んでいることが分かった(図1下)。
そこでミラーレス一眼のメーカー別台数シェアをみると、キヤノンが18年4月以降3割台を維持し首位を独走していたが、ソニーと2位争いを展開していたオリンパスは19年1月に29.4%と3割目前に迫り、首位のキヤノンに1ポイント差まで追い上げている。また、富士フイルムはこの一年で徐々にシェアを伸ばし、パナソニックと4位争いを繰り広げている。パナソニックが08年10月に「LUMIX DMC-G1」、オリンパスが09年7月に「PEN E-P1」をそれぞれ発売し、ミラーレス一眼のけん引役を担ってきたが、後から参入したキヤノンやソニー、富士フイルムと上位を競っている状態だ。
2月14日にパナソニックもフルサイズミラーレスを発売することを発表。しかし、BCNランキングでミラーレス一眼の中に占めるフルサイズの台数比率は1割に満たないが、高単価だけに金額ベースでは2割を超える。こうした比率をみると、フルサイズミラーレスはこれからの製品とはいえ、縮小するデジタルカメラ市場の救世主になることは否定できないだろう。
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。