メールをLINEに転送する「メール転送」で、「メアド別にLINEグループを切り替えられる」サービス開始
コーディルテクノロジーは4月2日に、メールをLINEへ転送するサービスを提供するLINE公式アカウント「メール転送」において、別名メールアドレスの提供を開始した。
「メール転送」にて提供が開始された、
別名メールアドレスのイメージ
「エイリアスキー」は、転送先のLINEグループを選択する際のキーとして用いられ、「family」「school」というエイリアスキーを使って、「m2l+xxxxx+family@……」に届いたメールをLINEグループ「家族」へ転送し、「m2l+xxxxx+school@……」に届いたメールをLINEグループ「学校」へ転送する、といった使い方ができる。
「メール転送」は、届いたメールをLINEに転送することで、メールの見落としや応答の遅れといった課題を解決するサービスで、LINE公式アカウントのチャットボットとして提供される。「メール転送」とLINE上で友だちになり、LINE上でのチャットを通して会話を行うだけで、無料で簡単に利用を始められる。

別名メールアドレスのイメージ
LINE公式アカウントのチャットボットから無料で簡単に利用できる
今回、提供が開始された別名メールアドレスでは、メールアドレスに任意の文字列である「エイリアスキー」を追加することによって、受け取るメールアドレスごとに転送先のLINEグループを切り替えられるようになる。「エイリアスキー」は、転送先のLINEグループを選択する際のキーとして用いられ、「family」「school」というエイリアスキーを使って、「m2l+xxxxx+family@……」に届いたメールをLINEグループ「家族」へ転送し、「m2l+xxxxx+school@……」に届いたメールをLINEグループ「学校」へ転送する、といった使い方ができる。
「メール転送」は、届いたメールをLINEに転送することで、メールの見落としや応答の遅れといった課題を解決するサービスで、LINE公式アカウントのチャットボットとして提供される。「メール転送」とLINE上で友だちになり、LINE上でのチャットを通して会話を行うだけで、無料で簡単に利用を始められる。