• ホーム
  • ライフスタイル
  • トイレ掃除は面倒だけど臭いが気になる…… そんな悩みを解決するスマート猫用トイレ

トイレ掃除は面倒だけど臭いが気になる…… そんな悩みを解決するスマート猫用トイレ

新製品

2025/03/25 16:00

 オスカージャパンは3月19日~4月29日の期間、「Ti+M スマート猫用トイレ」をクラウドファンディングサイト「Makuake」にて先行販売している。一般販売予定価格は7万2000円。「Makuake」での価格は3万9600円(超超早割)からとなる。6月末までの配送を予定している。

Ti+M スマート猫用トイレ

スマホで健康管理も

 Ti+M スマート猫用トイレは、周囲を壁で覆ったドーム型の猫用トイレで、猫砂を掻いたりおしっこでスプレー行為をしたりしても、周囲に猫砂や排泄物が飛び散りにくい。また、猫砂を盛るトレイには猫用トイレパッドを設置することで、猫砂や排泄物が外に漏れるのを防ぐ。

 赤外線センサーと重量センサーを搭載し、猫の出入りを感知してトイレを終えた3分後に自動で清掃を開始する。バレル(樽)型の室内が回転して排泄物に猫砂をまぶし、メッシュのふるいで猫砂と排泄物を分離するとともに、外壁内に設置したゴミ袋へ排泄物だけを自動廃棄してくれる。

 排泄物がゴミ箱に落ちると、自動でイオン脱臭機能が作動して30分間イオンを放出するため、悪臭をしっかりと抑えられる。また、ドーム型のデザインで入り口が狭いので、トイレの臭いが周囲に広がりにくく、排泄物を収納するとゴミ箱の蓋がしっかり閉まるため、臭いが漏れない。
 
広々とした出入り口と内部で広く大柄の猫でも快適に使える

 設置面積は48×52cmと、新聞1ページよりもやや大きい程度のコンパクトながら内部は広々としており、出入り口も広いので、大柄の猫でも快適に用が足せる。
 
スマホアプリ「Tuya Smart」に対応し、
各種データの確認などが可能

 本体内部に搭載した赤外線センサーと重量センサーによって、猫がトイレに出入りした回数はもちろん、トイレに入った時刻や使用時間、体重の増減を細かく記録することが可能で、記録されたデータは専用のスマートフォン(スマホ)アプリ「Tuya Smart」から確認できる。あわせて、ゴミ袋や猫砂の交換、トイレ本体の清掃のタイミングなども、同アプリ経由で知らせてくれる。
ギャラリーページ