• ホーム
  • ライフスタイル
  • GoogleMapの「口コミ」で「美味しいお店」「外さない店」をカンタン・確実に見つける方法教えます

GoogleMapの「口コミ」で「美味しいお店」「外さない店」をカンタン・確実に見つける方法教えます

レビュー

2024/03/16 18:30

 カフェ・レストラン、居酒屋、遊園地・テーマパークetc……。初めて訪問するお店や施設は、グルメレビューサイトやクチコミサイトの評価が気になるものですよね。口コミサイトの評価だけでは不安な場合は、「Google Map」の「クチコミ」を参考にすると、「自分の好みにあったお店」を見つけやすくなります。

「Google Map」は最強のローカル情報サイト!?

教えます! 「Google Map」でのお店探しの極意

1.「評価の低い順」で「クチコミ」を見る

 Google Mapは、「評価の低い順」で「クチコミ」を見られます。他のレビューサイトにはない強みといえるでしょう。

 ただし、混雑した繁華街にある店など、星が1つや2つという低いクチコミが目立つ店舗も少なくありません。多くの人が利用するのだがら、いろいろな意見が出てきて当たり前なのです。ですので、評価を見極めることが重要です。
 
クチコミの評価が低い順で見ることで、
そのお店の真の評価にいち早く近づくことができるかも

・複数の人が同じようなクチコミをしているか?

 接客や味など好みの問題もあるので、「複数の人が同じような悪いクチコミを投稿しているか?」をまずはチェック。その上で自分の好みにあっているかどうかを考えましょう。
 

2.「星の多いローカルガイドのクチコミを見よ!」

 「クチコミ」を見て、評価した人のアイコンの横にヒトデのような星マークがあるかどうかをチェックしてみましょう。このマークのあるアカウントのことを「ローカルガイド」と言います。
 
クチコミレビューのアイコンの横に星のマークがあるかを要チェック!

 ローカルガイドはレベルが10段階あり、レベルはGoogle独自の基準に基づく評価を示しています。星が多いアカウントほどレベルが高く、評価が高いということなっています。
 
「ローカルガイド」は1から10までの10ランク

 お店のクチコミを見るにあたって、ローカルガイド未参加ユーザーやレベルの低いローカルガイドではなく、レベルの高いローカルガイドがどのような評価をしているかを確認すると良いでしょう。目安ですが、レベル6以上のローカルガイドのクチコミを参考にすると、お店のイメージが沸きやすいかと思います。
 
「ローカルガイド」のレベルはアカウントの横をチェックすると分かる
 

3.「好みの合うローカルガイドをフォローせよ!」

 Google Mapを参考に「外さないお店」を探す最大の極意、それは「自分と好みの合うローカルガイドをフォローする」こと。レベル9などのローカルガイドだとしても、自分の好みに合わない人の評価は役に立ちません。飲食店では接客を重視しているのか、店内のきれいさなのか、味なのか、価格なのか。評価は人それぞれです。そこで、「自分と好みが似ている人」をフォローすると、好みのお店が見つかりやすくなるでしょう。
 
アカウントの横の「フォローボタン」からフォロー可能だ

 筆者の場合、知らない街で一人飲みをしたくて美味しい居酒屋を探す際は、下記の情報をGoogle Mapでチェックします。

・個人や地元の企業が運営する店か?

 チェーン店でも良いのですが、やはりせっかくだから地元のお店に行きたい派です。この情報は、お店の名前で検索すると分かります。

・店内の写真

 筆者の基準では「店内にテレビがある店は良い店の可能性が高い」というフラグを立てています。テレビがあるということは、お客が長居をしても嫌がらない可能性が高いお店ということが考えられます。お客が長居できるお店は居心地が良いお店が多いのです。ただし、同じ市内にプロスポーツチームなどがある場合、試合の結果などを見たくてテレビがある場合もあるので要注意です(笑)

・評価の低いクチコミに愛がある

 評価の低いクチコミでも愛を感じる書き込みが多い場合、料理の味などを通り越して、スタッフやオーナーの良い人となりを感じることができるお店も多いです。

 こうした筆者の見方が参考なったと感じた方も、全く参考にならないと感じた方もいるでしょう。なので、共感できるローカルガイドをフォローすることが重要なのです。Xやインスタのように、好みのアカウントをフォローしてGoogle Mapを100%楽しむことで「美味しいお店」「外さない店」をカンタン・確実に見つけることできるでしょう。(ITプロデューサー・Jag山本)

■Profile
Jag山本(山本釈弘)
ITプロデューサー。Webマーケティング・メディア運営などを行っている。武蔵野美術大学大学院非常勤講師。著書に「新IT時代への提言」(アスキー総合研究所)など。Jag Project,LLC代表

 
ギャラリーページ