一家に一台あってもよいと思えるレベル! 卓上で使えるレーザー加工機「Laser Pecker2」が便利すぎた
【木村ヒデノリのTech Magic #155】 このコンパクトさでここまで実用的なのは凄い。Laser Peckerは卓上レーザー加工機で他社の追随を許さないリーディングブランドだ。筆者は第1世代から愛用しているが、第2世代以降は完全に実用レベル。1台あれば名入れやオリジナルグッズの制作、子供のおもちゃ収納まで非常に重宝するので紹介したい。
第2世代の「Laser Pecker 2」(Amazonにて10万9000円、23年2月1日時点)は気になってはいたが導入には至らずにいた。そんなすぐに実用レベルにまで進化しないだろうと思っていたからだ。しかし良い意味でそれは裏切られた。第2世代は全く別物になっていたのだ。
Laser Pecker 2では速度が劇的に改善され、600m/sに。これは4cm四方の彫刻が1分少々で出来上がるスピードだ。刻印でいう4cmというのはかなり大きい部類なので、実用においてはほとんどが数秒から数十秒で終了する。この進化はすごい。
さらにすごいのは5Wの半導体レーザーを採用していることで、ステンレスにもそのまま刻印ができる。CO2レーザーなどでは表面に薬剤を塗布するなどしないと刻印できないため、これは非常に便利だ。
さらに画質も向上している。Laser Pecker 2では最大2Kの解像度まで刻印することができるので、写真のように、筆文字の細い線までしっかりと再現されている。この画質であれば家庭用機でやりました感が全くないのでオリジナルグッズも十分製作できる。
プラスチックには少し凹凸をつけることもできるし、表面の塗装だけ飛ばして柄を印字することも可能。このコンパクトさでここまでできるのであれば1台持っておいて損はないだろう。
このロータリーツールは長いものを上に乗せて動かしながら印字したり、本体に逆向きに付けることによって自走しながら刻印したりすることも可能になる。固定したままだと10cm四方の印字範囲となるが、このロータリーツールと組み合わせれば最大2mまで使えるようになるので一緒に購入しておくと便利だ。
本体手前が上方向になるので刻印方向だけは慣れが必要だが、円筒でもどこからどこまで刻印されるのかを実際に回転して示してくれるなど初心者が嬉しい機能が満載。アプリで操作できるので煙が気になるときは換気扇の下に持っていって使えるなど、他のレーザー加工機にないメリットがある。
設定でG-codeを選択すると輪郭を切ってくれるようになるので、それを使ってスポンジを切っていく。第1世代では輪郭のプレビューはできなかったが、Laser Pecker 2では切る形にプレビューしてくれるので位置合わせが断然しやすい。
オプションのバッチボタンを使うと一度切った形を1プッシュで再度プレビュー、長押しでカットができる。こうすると今回のような同じ形をたくさん切る時に本体だけで操作ができて便利だ。
現在はLaser Pecker 3(https://amzn.asia/d/bHpUdUD)というモデルも存在するが、こちらは第3世代というより金属などの刻印に特化したモデルだ。レーザーが半導体からファイバー式になっていることで様々なものへ刻印ができるようになっている。
そしてすぐには手に入らないが、この半導体レーザーとファイバーレーザーの両方を搭載した最新モデル「Laser Pecker 4」も開発中とのことだ。価格は20万円ほどと少々お高いが、スライドエクステンションや新しいロータリーツールなど業務で使えるレベルとなっている。
最新モデルの登場も待ち遠しいが、ここまで実用度が高いなら価格の安いLaser Pecker 2も選択肢に入ってくる。子供の名入れから自分のオリジナルグッズの作成まで持っておけば利用頻度が高いし、このコンパクトな機械を買うだけでレーザー加工ができるようになるのは凄いことだ。今後もLaser Peckerの進化を追っていこうと思う。(ROSETTA・木村ヒデノリ)
■Profile
木村ヒデノリ
ROSETTA株式会社CEO/Tech Director、スマートホームブランドbentoを展開。
普段からさまざまな最新機器やガジェットを買っては仕事や生活の効率化・自動化を模索する生粋のライフハッカー。2018年には築50年の団地をホームハックして家事をほとんど自動化した未来団地「bento」をリリースして大きな反響を呼ぶ。普段は勤務する妻のかわりに、自動化した家で娘の育児と家事を担当するワーパパでもある。
【新きむら家】
https://www.youtube.com/rekimuras
記事と連動した動画でより詳しい内容、動画でしかお伝えできない部分を紹介しています。(動画配信時期は記事掲載と前後する可能性があります)
速い、強い、何にでも刻印できる
第1世代では「ちょっと画期的なおもちゃ」くらいだった「Laser Pecker」(Amazonにて5万円、2023年2月1日時点)。筆者も妻が書いた命名書をキーホルダーにするなどして活用していたが、スピードはそこまで速くなく数個くらいの制作なら大丈夫だったが大量にとなると難があった。第2世代の「Laser Pecker 2」(Amazonにて10万9000円、23年2月1日時点)は気になってはいたが導入には至らずにいた。そんなすぐに実用レベルにまで進化しないだろうと思っていたからだ。しかし良い意味でそれは裏切られた。第2世代は全く別物になっていたのだ。
Laser Pecker 2では速度が劇的に改善され、600m/sに。これは4cm四方の彫刻が1分少々で出来上がるスピードだ。刻印でいう4cmというのはかなり大きい部類なので、実用においてはほとんどが数秒から数十秒で終了する。この進化はすごい。
さらにすごいのは5Wの半導体レーザーを採用していることで、ステンレスにもそのまま刻印ができる。CO2レーザーなどでは表面に薬剤を塗布するなどしないと刻印できないため、これは非常に便利だ。
さらに画質も向上している。Laser Pecker 2では最大2Kの解像度まで刻印することができるので、写真のように、筆文字の細い線までしっかりと再現されている。この画質であれば家庭用機でやりました感が全くないのでオリジナルグッズも十分製作できる。
プラスチックには少し凹凸をつけることもできるし、表面の塗装だけ飛ばして柄を印字することも可能。このコンパクトさでここまでできるのであれば1台持っておいて損はないだろう。
ロータリーツールで円柱や長物にも刻印できる
第2世代機はロータリーツールが使えるようになったことも注目すべきポイントだ。今回いくつか刻印してみたような円筒形の曲面に対してもしっかりと印字ができる。このロータリーツールは長いものを上に乗せて動かしながら印字したり、本体に逆向きに付けることによって自走しながら刻印したりすることも可能になる。固定したままだと10cm四方の印字範囲となるが、このロータリーツールと組み合わせれば最大2mまで使えるようになるので一緒に購入しておくと便利だ。
アプリも直感的ですぐにレーザー加工が可能
アプリが使いやすいのも良い。一般的なレーザー加工機用ソフトは専門用語が多く、使い方も難しい。一方Laser Peckerのアプリは直感的で、初めての人でもすぐに刻印やカットができるので優秀だ。本体手前が上方向になるので刻印方向だけは慣れが必要だが、円筒でもどこからどこまで刻印されるのかを実際に回転して示してくれるなど初心者が嬉しい機能が満載。アプリで操作できるので煙が気になるときは換気扇の下に持っていって使えるなど、他のレーザー加工機にないメリットがある。
素材によってはカットもできて、おもちゃの収納も作れる
Laser Pecker 2のパワーと速度を使えばおもちゃの収納も手軽に作れてしまう。筆者の娘が最近ヒーロー戦隊にハマっているのだが、そのコレクショングッズの収納を作ってみた。設定でG-codeを選択すると輪郭を切ってくれるようになるので、それを使ってスポンジを切っていく。第1世代では輪郭のプレビューはできなかったが、Laser Pecker 2では切る形にプレビューしてくれるので位置合わせが断然しやすい。
オプションのバッチボタンを使うと一度切った形を1プッシュで再度プレビュー、長押しでカットができる。こうすると今回のような同じ形をたくさん切る時に本体だけで操作ができて便利だ。
現在はLaser Pecker 3(https://amzn.asia/d/bHpUdUD)というモデルも存在するが、こちらは第3世代というより金属などの刻印に特化したモデルだ。レーザーが半導体からファイバー式になっていることで様々なものへ刻印ができるようになっている。
そしてすぐには手に入らないが、この半導体レーザーとファイバーレーザーの両方を搭載した最新モデル「Laser Pecker 4」も開発中とのことだ。価格は20万円ほどと少々お高いが、スライドエクステンションや新しいロータリーツールなど業務で使えるレベルとなっている。
最新モデルの登場も待ち遠しいが、ここまで実用度が高いなら価格の安いLaser Pecker 2も選択肢に入ってくる。子供の名入れから自分のオリジナルグッズの作成まで持っておけば利用頻度が高いし、このコンパクトな機械を買うだけでレーザー加工ができるようになるのは凄いことだ。今後もLaser Peckerの進化を追っていこうと思う。(ROSETTA・木村ヒデノリ)
■Profile
木村ヒデノリ
ROSETTA株式会社CEO/Tech Director、スマートホームブランドbentoを展開。
普段からさまざまな最新機器やガジェットを買っては仕事や生活の効率化・自動化を模索する生粋のライフハッカー。2018年には築50年の団地をホームハックして家事をほとんど自動化した未来団地「bento」をリリースして大きな反響を呼ぶ。普段は勤務する妻のかわりに、自動化した家で娘の育児と家事を担当するワーパパでもある。
【新きむら家】
https://www.youtube.com/rekimuras
記事と連動した動画でより詳しい内容、動画でしかお伝えできない部分を紹介しています。(動画配信時期は記事掲載と前後する可能性があります)