ソフトバンクは12月22日、4Gと5G共通でデータ容量20GB、月額2980円のオンライン専用の新ブランド「SoftBank on LINE」を発表した。2021年3月にサービスを開始する。NTTドコモが発表した「ahamo(アハモ)」と似たコンセプトだが、月間8600万人が利用するLINEのプラットフォームが活用できることを強みに差異化する考え。
「SoftBank on LINE」を発表したソフトバンクの榛葉淳・代表取締役副社長執行役員兼COO
ソフトバンクの榛葉淳・代表取締役副社長執行役員兼COOは会見で、「SoftBank on LINEは、MVNOのLINEモバイルとは全く違うブランド。ソフトバンクの中の1ブランドとして、通信ネットワークは(MNOの)ソフトバンクと同じ品質である」と語り、現行の格安スマートフォンのLINEモバイルとの違いを明らかにした。
ソフトバンクは、21年3月に実施予定のLINEとZホールディングスの経営統合により、LINEモバイルを完全子会社として吸収合併する。新しいSoftBank on LINEは、経営統合でLINEのプラットフォームの活用を協議することから実現される。
榛葉副社長は、「LINEモバイルは3月をもって新規受付を停止する」と語り、LINEモバイルをSoftBank on LINEに一本化することも表明。既存ユーザーの移行などについては、今後説明するという。