2020年、働き方ががらりと変わったという人は多いだろう。記者も新型コロナウイルス感染拡大による4月の緊急事態宣言以降、テレワークに移行。今では月に3~4回程度しか出社しなくなっている。基本的には、会社支給のノートPCを使っているのだが、スペックや機能で物足りなさを感じることが増えた。
こうした不満を解消してくれそうなのが、各社がラインアップをそろえてきたインテルの第11世代コアプロセッサー・ファミリーを搭載するモバイルノートPCだ。今回は、いち早く発表したASUSの「ASUS ZenBook Flip S UX371EA(UX371EA)」をレビューしてみたい。
ところが、最近は同社のノートPCに対するアプローチも変わってきた。スタンダードモデルやハイスペックのモバイルPCにも本腰を入れており、全てを委ねられるメイン機が多くそろってきた。ノートPCはどれも似たり寄ったりになりがちなカテゴリだが、その中でも独自性がふんだんに盛り込まれているのも魅力。結論からいうと、UX371EAはまさにこうした新しいASUSを体現するようなノートPCだ。
UX371EAのディスプレイサイズは、テレワーク用途として最も需要があるであろう13.3インチ。選択肢には4K UHD有機ELディスプレイのモデルがあり、今回はこちらを使用した。重さは約1.2kgと、モバイルノートPCとしてはやや重め。このあたりは、スペックと重量のバランスをどう考えるかで人によって好みが分かれるところだが、個人的には自宅や会社、取材先に持ち歩くのに不便は感じなかった。
デザインは「美しい!」の一言。天面は薄く波紋が施され、メタリックの質感を高めており、カッパーでASUSのロゴが刻印されている。カッパーはマシン側面のエッジにもさりげなく配色されていて、どの角度から見ても高級感を堪能できる仕上がりになっている。キーボードの印字もカッパーで統一されており、テック感もありながら落ち着いた印象を与えてくれる。
インターフェースは、USB Type-C×2(Thunderbolt 4対応)/USB Type-A×1/HDMIを搭載。記者としてはmicroSDスロットもあればうれしかったのだが、一般的なビジネス用途としては十分といえるだろう。なお、電源はキーボード部ではなく、インターフェースと同じ側面に備わっている。
こうした不満を解消してくれそうなのが、各社がラインアップをそろえてきたインテルの第11世代コアプロセッサー・ファミリーを搭載するモバイルノートPCだ。今回は、いち早く発表したASUSの「ASUS ZenBook Flip S UX371EA(UX371EA)」をレビューしてみたい。
昔とは違う ASUSの本気のモバイル機
ASUSはPCメーカーの中でもモバイルに強いというイメージがある。記者も出先でさっと原稿を書きたいときなどに過去モデルにお世話になったが、メイン機として全てを委ねるほどの性能は持っていなかった。設計からして機動性特化なので、それを不満に思うこともなかった。ところが、最近は同社のノートPCに対するアプローチも変わってきた。スタンダードモデルやハイスペックのモバイルPCにも本腰を入れており、全てを委ねられるメイン機が多くそろってきた。ノートPCはどれも似たり寄ったりになりがちなカテゴリだが、その中でも独自性がふんだんに盛り込まれているのも魅力。結論からいうと、UX371EAはまさにこうした新しいASUSを体現するようなノートPCだ。
UX371EAのディスプレイサイズは、テレワーク用途として最も需要があるであろう13.3インチ。選択肢には4K UHD有機ELディスプレイのモデルがあり、今回はこちらを使用した。重さは約1.2kgと、モバイルノートPCとしてはやや重め。このあたりは、スペックと重量のバランスをどう考えるかで人によって好みが分かれるところだが、個人的には自宅や会社、取材先に持ち歩くのに不便は感じなかった。
デザインは「美しい!」の一言。天面は薄く波紋が施され、メタリックの質感を高めており、カッパーでASUSのロゴが刻印されている。カッパーはマシン側面のエッジにもさりげなく配色されていて、どの角度から見ても高級感を堪能できる仕上がりになっている。キーボードの印字もカッパーで統一されており、テック感もありながら落ち着いた印象を与えてくれる。
インターフェースは、USB Type-C×2(Thunderbolt 4対応)/USB Type-A×1/HDMIを搭載。記者としてはmicroSDスロットもあればうれしかったのだが、一般的なビジネス用途としては十分といえるだろう。なお、電源はキーボード部ではなく、インターフェースと同じ側面に備わっている。