+Styleからスマートフォンやスマートスピーカーによる音声操作に対応する「スマート全自動コーヒーメーカー」が発売された。本機が生活に役立つスマート家電になるのかレビューしてみたい。
スマート全自動コーヒーメーカーは、水とコーヒー豆をセットして最大6杯分のブラックコーヒーを淹れることができる。使い勝手がとてもシンプルなので、ホームネットワークを経由してつなぐスマホアプリによる操作も簡単。誰でも迷わずに扱える魅力がある。税込価格も1万3800円とリーチしやすい。
本体のサイズは最も長い奥行き方向でも約32cmとさほど大きくないため、キッチンやダイニングに空きスペースを作ってコンパクトに置ける。重さは約2.6kg。
使う時には給電が必要だが、コンセントを抜いてしばらく経つと、ホームネットワークのWi-Fi設定が元に戻るのに少し時間がかかった。電源ケーブルはつなぎっぱなしにしておくか、出し入れして使う場合はコーヒーを淹れる少し前に電源ケーブルを接続しておきたい。 アプリによる操作はとても簡単で使いやすい。コーヒーは1杯から、味は「濃いめ」「薄め」を調節できる。最長30分目安の保温機能もある。
紙フィルターの交換が要らないステンレスフィルターを採用した点にも注目だ。一般的にステンレスフィルターは、コーヒーのコクやアロマ感を余すところなく引き出せる高級なアイテムとされている。
紙のフィルターと比べて若干フィルタリングの目が粗いので、コーヒーの微粉もわずかにドリップされてしまうところは好みが分かれるところかもしれない。またステンレスフィルターは、コーヒーを淹れた後に長い時間放っておくと目詰まりを起こしがちなので、片付けは速やかに行うように習慣づけたい。
コーヒーは「濃いめ」の味をアプリから設定していれてみた。筆者はいつもドトールコーヒーで豆を買って手挽きでドリップして飲んでいる。自分で淹れるコーヒーにもそれなりのこだわりを持っているつもりだが、プラススタイルのスマート全自動コーヒーメーカーの腕前もなかなかのものだ。
特に自分では面倒なので省略しがちな「ベストな湯温調節」も行ってくれるので、コーヒーの香りをコクを引き出してくれる。飲み口はスッキリとしていながら、香味も楽しめるコーヒーだ。
+Styleのスマート全自動コーヒーメーカーの良いところは、音声だけでなくタイマー機能や天気情報、GPS連携による操作などにも対応しているところだ。例えばアプリからGPS連携をセットアップしておくと、ユーザーが外出先から帰宅する途中に、半径100m~1kmの範囲で近づくと電源の自動操作が行われる。「平日だけ、自宅の半径300m以内に入ったら電源をオンにする」といった具合にスケジュールを細かく設定することも可能だ。
ほかにも+Styleのスマート家電と連動させて、アプリからシーンを作って登録もできる。朝の起床時間が来たらスマートLEDベッドサイドランプと、スマート全自動コーヒーメーカーを同時にオンにするシーンを作っておけば役に立つ。プラススタイルのスマートドアセンサー、ホームカメラなどセンシングデータを取得できるデバイスとの連携も上手に使いたい。
操作の煩雑さをできる限り排除して、コーヒーを淹れる段階の手間を大幅に簡略化してくれるスマート家電として、本機はとても良くできていると思う。豆の味を素直に引き出した美味しいコーヒーが楽しめる。ただし後片付けはステンレスフィルターを採用している分、やや手間がかかる。豆殻は乾かせば消臭剤や除湿剤として再利用もできたりするので、使い捨ての紙フィルターをセットして豆殻をまとめておけるタイプのスマート全自動コーヒーメーカーのバリエーション展開にも期待したい。(フリーライター・山本敦)
スマート全自動コーヒーメーカーは、水とコーヒー豆をセットして最大6杯分のブラックコーヒーを淹れることができる。使い勝手がとてもシンプルなので、ホームネットワークを経由してつなぐスマホアプリによる操作も簡単。誰でも迷わずに扱える魅力がある。税込価格も1万3800円とリーチしやすい。
本体のサイズは最も長い奥行き方向でも約32cmとさほど大きくないため、キッチンやダイニングに空きスペースを作ってコンパクトに置ける。重さは約2.6kg。
使う時には給電が必要だが、コンセントを抜いてしばらく経つと、ホームネットワークのWi-Fi設定が元に戻るのに少し時間がかかった。電源ケーブルはつなぎっぱなしにしておくか、出し入れして使う場合はコーヒーを淹れる少し前に電源ケーブルを接続しておきたい。 アプリによる操作はとても簡単で使いやすい。コーヒーは1杯から、味は「濃いめ」「薄め」を調節できる。最長30分目安の保温機能もある。
高級ステンレスフィルターを採用。コーヒーの味は?
コーヒー豆は粉のものだけでなく、豆の状態からミルで挽くこともできる。ミル挽きの間は少し大きな動作音が発生するが、すばやく挽いた後は静かにドリップしてくれる。最大6杯分のコーヒーを淹れるための時間は目安で10分前後としている。紙フィルターの交換が要らないステンレスフィルターを採用した点にも注目だ。一般的にステンレスフィルターは、コーヒーのコクやアロマ感を余すところなく引き出せる高級なアイテムとされている。
紙のフィルターと比べて若干フィルタリングの目が粗いので、コーヒーの微粉もわずかにドリップされてしまうところは好みが分かれるところかもしれない。またステンレスフィルターは、コーヒーを淹れた後に長い時間放っておくと目詰まりを起こしがちなので、片付けは速やかに行うように習慣づけたい。
コーヒーは「濃いめ」の味をアプリから設定していれてみた。筆者はいつもドトールコーヒーで豆を買って手挽きでドリップして飲んでいる。自分で淹れるコーヒーにもそれなりのこだわりを持っているつもりだが、プラススタイルのスマート全自動コーヒーメーカーの腕前もなかなかのものだ。
特に自分では面倒なので省略しがちな「ベストな湯温調節」も行ってくれるので、コーヒーの香りをコクを引き出してくれる。飲み口はスッキリとしていながら、香味も楽しめるコーヒーだ。
プラススタイルがこだわるスマート家電連携にも対応
スマートスピーカーはGoogleのNest Hubにペアリングしてみた。スマート全自動コーヒーメーカーの操作は電源のオン・オフに対応している。起床してすぐに、声で家電を操作できるのは便利だと思う。+Styleのスマート全自動コーヒーメーカーの良いところは、音声だけでなくタイマー機能や天気情報、GPS連携による操作などにも対応しているところだ。例えばアプリからGPS連携をセットアップしておくと、ユーザーが外出先から帰宅する途中に、半径100m~1kmの範囲で近づくと電源の自動操作が行われる。「平日だけ、自宅の半径300m以内に入ったら電源をオンにする」といった具合にスケジュールを細かく設定することも可能だ。
ほかにも+Styleのスマート家電と連動させて、アプリからシーンを作って登録もできる。朝の起床時間が来たらスマートLEDベッドサイドランプと、スマート全自動コーヒーメーカーを同時にオンにするシーンを作っておけば役に立つ。プラススタイルのスマートドアセンサー、ホームカメラなどセンシングデータを取得できるデバイスとの連携も上手に使いたい。
操作の煩雑さをできる限り排除して、コーヒーを淹れる段階の手間を大幅に簡略化してくれるスマート家電として、本機はとても良くできていると思う。豆の味を素直に引き出した美味しいコーヒーが楽しめる。ただし後片付けはステンレスフィルターを採用している分、やや手間がかかる。豆殻は乾かせば消臭剤や除湿剤として再利用もできたりするので、使い捨ての紙フィルターをセットして豆殻をまとめておけるタイプのスマート全自動コーヒーメーカーのバリエーション展開にも期待したい。(フリーライター・山本敦)