アップルが最新のiPhone 11シリーズを発売した。フラグシップには5.8インチの「iPhone 11 Pro」と6.5インチの「iPhone 11 Pro Max」の2機種が並び、アップルのオンラインストアでは7万4800円(税別)から購入できるスタンダードモデルの「iPhone 11」を加えた全3機種のラインナップ構成になる。
さまざまな分野のプロフェッショナルも納得する高機能・高性能を魅力に掲げるiPhone 11 Proシリーズはトリプルレンズカメラユニットと、新開発の高精細なHDR(ハイダイナミックレンジ)対応の有機ELディスプレイ「Super Retina XDR」を搭載する。iPhone 11はデュアルレンズカメラユニットと6.1インチの液晶「Liquid Retina HD」ディスプレイを採用した。
iPhone 11は新色のパープルとグリーンを加えた全6色の豊富なカラーバリエーションが特徴だ。iPhone 11 Proシリーズにも新色のミッドナイトグリーンがある。3機種ともすべて“スマホ史上最強”をうたう強化ガラスを本体の前面・背面パネルに搭載した。iPhone 11 Proシリーズは背面ガラスにつや消し加工を加えて、ミッドナイトグリーンのほかゴールド/スペースグレイ/シルバーを加えた全4色が光の反射により異なる色合いを見せてくれる。
心臓部であるSoC(システム化されたICチップ)には、3機種が共通してアップルが新規に開発した「A13 Bionic」チップを搭載する。機械学習処理に特化したNeural Engineもさらにブラッシュアップした。本稿では価格の面でも売れ筋になりそうなスタンダードモデルのiPhone 11を中心に、新しいiPhoneの進化した機能をレポートしてみたい。
iPhone 11 Proはさらに望遠52mmのレンズを加えたトリプルレンズユニット構成だ。望遠があることの優位性はあるのだろうか。筆者も先日参加した新製品発表会で、ステージから少し離れた場所からiPhone 11 Pro Maxの光学2倍ズームイン撮影を試してみた。
広角・望遠対応のデュアル光学式手ぶれ補正機能により、ズームイン撮影時にも明るくシャープな静止画が撮れた。iPhone XS Maxから搭載された、露出の値を少しずつ変えながら静止画を連続撮影して、ベストな部分を1枚の写真に合成する「スマートHDR」を併用すると多くのシーンと被写体がきれいに撮れそうだ。iPhoneで撮影する写真の品質にこだわりたい方は迷わずiPhone 11 Proシリーズを選ぶべきだろう。
三つの新しいiPhone 11シリーズが揃って搭載する超広角レンズではどんな写真が撮れるのだろうか。カメラを趣味とする方であれば超広角レンズは珍しいものではなく、アーティスティックな写真も撮れる定番ツールだが、フレーミングの難しさなど使いこなしにテクニックを求められることも広く知られている。
iPhone 11の場合、広角・超広角の切替はカメラアプリのプレビュー画面に表示される「1×(広角)」「0.5×(超広角)」のアイコンをタップして切り替えるか、または長押しすると表示されるダイアルを動かせば最大5倍のデジタルズームまで細かな操作ができる。
超広角レンズは被写体により近づきながら、周辺の背景を広く静止画・動画に写し込めるところが特徴だ。使いこなせればアーティスティックな写真・動画の表現の幅が増えるだろう。ただ、超広角レンズが活躍する場面はこれだけではない。
iPhoneの「設定」から「カメラ」を選択して、「構図」メニューリストから「写真(ビデオ)のフレームの外側を含めて撮影」をオンにしておけば、1度のシャッター操作で広角レンズと超広角レンズで撮影した写真(ビデオ)が同時に記録される。例えば、撮影時に被写体に近づき過ぎてしまったときには、「写真」アプリで画像の編集を選ぶと、フレームの外側に記録されていた情報もトリミングしながらフレーミングをやり直せる。思い通りの写真や動画を残すためのアシスト機能的にも超広角レンズが活躍してくれるのだ。
さまざまな分野のプロフェッショナルも納得する高機能・高性能を魅力に掲げるiPhone 11 Proシリーズはトリプルレンズカメラユニットと、新開発の高精細なHDR(ハイダイナミックレンジ)対応の有機ELディスプレイ「Super Retina XDR」を搭載する。iPhone 11はデュアルレンズカメラユニットと6.1インチの液晶「Liquid Retina HD」ディスプレイを採用した。
iPhone 11は新色のパープルとグリーンを加えた全6色の豊富なカラーバリエーションが特徴だ。iPhone 11 Proシリーズにも新色のミッドナイトグリーンがある。3機種ともすべて“スマホ史上最強”をうたう強化ガラスを本体の前面・背面パネルに搭載した。iPhone 11 Proシリーズは背面ガラスにつや消し加工を加えて、ミッドナイトグリーンのほかゴールド/スペースグレイ/シルバーを加えた全4色が光の反射により異なる色合いを見せてくれる。
心臓部であるSoC(システム化されたICチップ)には、3機種が共通してアップルが新規に開発した「A13 Bionic」チップを搭載する。機械学習処理に特化したNeural Engineもさらにブラッシュアップした。本稿では価格の面でも売れ筋になりそうなスタンダードモデルのiPhone 11を中心に、新しいiPhoneの進化した機能をレポートしてみたい。
iPhone 11シリーズが共通に搭載する「超広角レンズ」の魅力とは
iPhone 11のカメラは広角26mmと超広角13mmのダブルレンズユニットを採用している。それぞれのレンズには12メガピクセルのイメージセンサーが搭載されていて、2つのレンズユニットがひとつのシステムとして連動しながらオートフォーカスを追従、明るさと色合い、ホワイトバランスを揃えた静止画・動画を記録する。iPhone 11 Proはさらに望遠52mmのレンズを加えたトリプルレンズユニット構成だ。望遠があることの優位性はあるのだろうか。筆者も先日参加した新製品発表会で、ステージから少し離れた場所からiPhone 11 Pro Maxの光学2倍ズームイン撮影を試してみた。
広角・望遠対応のデュアル光学式手ぶれ補正機能により、ズームイン撮影時にも明るくシャープな静止画が撮れた。iPhone XS Maxから搭載された、露出の値を少しずつ変えながら静止画を連続撮影して、ベストな部分を1枚の写真に合成する「スマートHDR」を併用すると多くのシーンと被写体がきれいに撮れそうだ。iPhoneで撮影する写真の品質にこだわりたい方は迷わずiPhone 11 Proシリーズを選ぶべきだろう。
三つの新しいiPhone 11シリーズが揃って搭載する超広角レンズではどんな写真が撮れるのだろうか。カメラを趣味とする方であれば超広角レンズは珍しいものではなく、アーティスティックな写真も撮れる定番ツールだが、フレーミングの難しさなど使いこなしにテクニックを求められることも広く知られている。
iPhone 11の場合、広角・超広角の切替はカメラアプリのプレビュー画面に表示される「1×(広角)」「0.5×(超広角)」のアイコンをタップして切り替えるか、または長押しすると表示されるダイアルを動かせば最大5倍のデジタルズームまで細かな操作ができる。
超広角レンズは被写体により近づきながら、周辺の背景を広く静止画・動画に写し込めるところが特徴だ。使いこなせればアーティスティックな写真・動画の表現の幅が増えるだろう。ただ、超広角レンズが活躍する場面はこれだけではない。
iPhoneの「設定」から「カメラ」を選択して、「構図」メニューリストから「写真(ビデオ)のフレームの外側を含めて撮影」をオンにしておけば、1度のシャッター操作で広角レンズと超広角レンズで撮影した写真(ビデオ)が同時に記録される。例えば、撮影時に被写体に近づき過ぎてしまったときには、「写真」アプリで画像の編集を選ぶと、フレームの外側に記録されていた情報もトリミングしながらフレーミングをやり直せる。思い通りの写真や動画を残すためのアシスト機能的にも超広角レンズが活躍してくれるのだ。