2018年1月に日本のスマートフォン(スマホ)市場に新規参入した中国の大手メーカー、OPPOは8月22日、防水とFeliCaに対応し、ノッチデザインの6.28型・フルHD(2280×1080ドット)有機ELディスプレイや2000万画素のインカメラなどを搭載する「R15 pro」と、6.2型・HD(1520×720)のTFT液晶ディスプレイや4230mAhの大容量バッテリを搭載する「R15 neo」を発表した。8月31日から順次、家電量販店のビックカメラやヨドバシカメラ、ノジマ、オンラインストアのAmazon.co.jpで発売する。2月に発売した「R11s」に続く、SIMフリースマホの第二弾となる。
発売日と価格は、R15 proが9月下旬で、税別の実勢価格6万9880円前後、R15 neoのメモリ3GBモデルが9月7日で、2万5880円前後、R15 neoのメモリ4GBモデルが8月31日で、2万9880円前後の見込み。
R15 proは、R11sと比べて1万円高いフラグシップモデルの位置づけ。R15 neoは、SIMフリースマホの普及機種の価格帯2万~3万円に合わせた形だ。
日本法人であるOPPO Japanの鄧宇辰(トウ・ウシン)代表取締役は、「今年は、OPPOにとってグローバル展開の10年目となる節目の年。下半期は、OPPO Japanにとって大きく期待できる。ハイコストパフォーマンスとハイエンドフラグシップモデルを揃え、いずれもデザイン、機能、スペックで、これまでにない新しいモデルとなるだろう」と語った。
R15 proは、インカメラを使った自撮りに「A.I.ビューティーモード」を搭載。R11sの254ポイントから296ポイントに進化した顔の特徴を識別し、性別や年齢、肌のキメ、肌の色、表情、肌の状態など、独自のA.I.ニューラルネットワークアルゴリズムを使った「セルフィーデータベース」と照合して、ユーザーごとに最適な補正を施す。
防水機能では、IPX7に対応し、雨や日常の水濡れに耐えられる。FeliCaは、「おサイフケータイ」などに対応。日本の顧客ニーズに対応したという。そのほか、RAMが6GB、ROMが128GBと大容量なのも特徴。
R15 neoは、1300万画素と200万画素のデュアルカメラを搭載。R15 proと同様のA.I.ポートレートを搭載する。
昨年におけるOPPOの世界シェア(出荷ベース)はサムスン、Apple、ファーウェイに続く4位。同社によると、昨年7~9月にアジア市場でナンバーワンのシェアを獲得したという。
OPPOの呉強バイスプレジデントは7月下旬に実施したBCNのインタビューで、1億3000万人規模という日本のマーケットに対する魅力と、製品に対する消費者の要求が高い点を挙げ、日本市場の参入は、世界市場で勝負するためにも重要な位置づけとしてみていることを語っていた。
R15 proは、R11sと比べて1万円高いフラグシップモデルの位置づけ。R15 neoは、SIMフリースマホの普及機種の価格帯2万~3万円に合わせた形だ。
日本法人であるOPPO Japanの鄧宇辰(トウ・ウシン)代表取締役は、「今年は、OPPOにとってグローバル展開の10年目となる節目の年。下半期は、OPPO Japanにとって大きく期待できる。ハイコストパフォーマンスとハイエンドフラグシップモデルを揃え、いずれもデザイン、機能、スペックで、これまでにない新しいモデルとなるだろう」と語った。
R15 proは、インカメラを使った自撮りに「A.I.ビューティーモード」を搭載。R11sの254ポイントから296ポイントに進化した顔の特徴を識別し、性別や年齢、肌のキメ、肌の色、表情、肌の状態など、独自のA.I.ニューラルネットワークアルゴリズムを使った「セルフィーデータベース」と照合して、ユーザーごとに最適な補正を施す。
防水機能では、IPX7に対応し、雨や日常の水濡れに耐えられる。FeliCaは、「おサイフケータイ」などに対応。日本の顧客ニーズに対応したという。そのほか、RAMが6GB、ROMが128GBと大容量なのも特徴。
R15 neoは、1300万画素と200万画素のデュアルカメラを搭載。R15 proと同様のA.I.ポートレートを搭載する。
昨年におけるOPPOの世界シェア(出荷ベース)はサムスン、Apple、ファーウェイに続く4位。同社によると、昨年7~9月にアジア市場でナンバーワンのシェアを獲得したという。
OPPOの呉強バイスプレジデントは7月下旬に実施したBCNのインタビューで、1億3000万人規模という日本のマーケットに対する魅力と、製品に対する消費者の要求が高い点を挙げ、日本市場の参入は、世界市場で勝負するためにも重要な位置づけとしてみていることを語っていた。