ロジクールは9月6日、7年ぶりとなるトラックボールの新製品「ロジクール ワイヤレストラックボール MX ERGO(MXTB1s)」を発表した。価格はオープンで、ロジクールストア価格は税別1万2880円前後。9月22日に発売する。
7年ぶりとなるロジクールのトラックボール新製品「ロジクール ワイヤレストラックボール MX ERGO」
同社のトラックボールとしては2010年にリリースした「M570」以来の新製品となる「MX ERGO」は、6月に発表した「MX Master 2S」と同じく、マウスカテゴリのハイエンドを指す「MX」の型番を冠する。
日本は米国に次いで2番目に大きいトラックボール市場で、ニッチながらコアユーザーが多い。榊山大蔵クラスターカテゴリマネージャーは、新製品の紹介に際して「ファンの皆様を大変お待たせしてしまった分、期待を裏切らない究極の快適性と操作性に仕上がっている」とコメント。その言葉通り、ハード・ソフトの両面で前モデルから飛躍的な進化を遂げている。
榊山大蔵クラスターカテゴリマネージャー
最大のこだわりは、通常のマウスと比較して筋緊張を20%軽減するという快適性だ。人間の手が最もリラックスできる手の姿勢を研究した結果、辿りついたという“握手”のポジションを再現するため、ヒンジに20°の傾斜をつけ、手のひら全体に力が分散するようにした。
「MX ERGO」と前機種「M570」(右)の比較。「MX ERGO」は20°の傾斜をつけることができる
ヒンジは調整式になっており、これまでのトラックボールを使い慣れたユーザーは、角度を0°にして使用することも可能だ。
ヒンジは0°と20°で切り替えが可能
発表会では最終形に至るまでの試作品模型も公開された。肝であるヒンジの傾斜だけでなく、握り心地やボールカラーも最良を目指して試行錯誤が重ねられたという。
発表会で公開された「MX ERGO」の試作品模型
ソフト面では、デバイス間でシームレスにファイル移動ができるFLOW機能に対応。接続デバイス上限は、すでに対応を発表している機器が3台なのに対して「MX ERGO」は2台と少ないが、Windows/Macを問わず、Easy-Switchで瞬時に切り替えることができる手軽さは変わらない。
クロールホイールは水平スクロールとミドルクリックを搭載。トラックボールの側には、DPIの調整が可能なプレシジョンモード切替ボタンも備える。解像度は320~440dpiで初期値は380dpiに設定されている。500mAhの充電式リチウムポリマー電池は、最大4か月という長寿命を実現。1分の充電で8時間使用可能だ。メタルプレートとレシーバーを除く本体重量は164g。無線方式はUnifying(アドバンス2.4GHzテクノロジー)とBluetooth low energyの2種類。操作距離は最大10m。
「MX ERGO」の機能概要
「MX ERGO」の発売と合わせて、付属品のUnifyingレシーバーの別売も開始。紛失時も本体を買い替えるのではなく、レシーバーだけを購入できるようにした。価格はオープンで、ロジクールストア価格は税別1130円。(BCN・大蔵 大輔)
7年ぶりとなるロジクールのトラックボール新製品「ロジクール ワイヤレストラックボール MX ERGO」
同社のトラックボールとしては2010年にリリースした「M570」以来の新製品となる「MX ERGO」は、6月に発表した「MX Master 2S」と同じく、マウスカテゴリのハイエンドを指す「MX」の型番を冠する。
日本は米国に次いで2番目に大きいトラックボール市場で、ニッチながらコアユーザーが多い。榊山大蔵クラスターカテゴリマネージャーは、新製品の紹介に際して「ファンの皆様を大変お待たせしてしまった分、期待を裏切らない究極の快適性と操作性に仕上がっている」とコメント。その言葉通り、ハード・ソフトの両面で前モデルから飛躍的な進化を遂げている。
榊山大蔵クラスターカテゴリマネージャー
最大のこだわりは、通常のマウスと比較して筋緊張を20%軽減するという快適性だ。人間の手が最もリラックスできる手の姿勢を研究した結果、辿りついたという“握手”のポジションを再現するため、ヒンジに20°の傾斜をつけ、手のひら全体に力が分散するようにした。
「MX ERGO」と前機種「M570」(右)の比較。「MX ERGO」は20°の傾斜をつけることができる
ヒンジは調整式になっており、これまでのトラックボールを使い慣れたユーザーは、角度を0°にして使用することも可能だ。
ヒンジは0°と20°で切り替えが可能
発表会では最終形に至るまでの試作品模型も公開された。肝であるヒンジの傾斜だけでなく、握り心地やボールカラーも最良を目指して試行錯誤が重ねられたという。
発表会で公開された「MX ERGO」の試作品模型
ソフト面では、デバイス間でシームレスにファイル移動ができるFLOW機能に対応。接続デバイス上限は、すでに対応を発表している機器が3台なのに対して「MX ERGO」は2台と少ないが、Windows/Macを問わず、Easy-Switchで瞬時に切り替えることができる手軽さは変わらない。
クロールホイールは水平スクロールとミドルクリックを搭載。トラックボールの側には、DPIの調整が可能なプレシジョンモード切替ボタンも備える。解像度は320~440dpiで初期値は380dpiに設定されている。500mAhの充電式リチウムポリマー電池は、最大4か月という長寿命を実現。1分の充電で8時間使用可能だ。メタルプレートとレシーバーを除く本体重量は164g。無線方式はUnifying(アドバンス2.4GHzテクノロジー)とBluetooth low energyの2種類。操作距離は最大10m。
「MX ERGO」の機能概要
「MX ERGO」の発売と合わせて、付属品のUnifyingレシーバーの別売も開始。紛失時も本体を買い替えるのではなく、レシーバーだけを購入できるようにした。価格はオープンで、ロジクールストア価格は税別1130円。(BCN・大蔵 大輔)