コンパクトSIMフリースマホの決定版「ZenFone Live」、小型ニーズを取り込む

高い操作性と多彩な機能が両立 コスパすぐれる「ZenFone Live」

 ASUSは6月23日にデュアルレンズカメラを搭載した5.5インチのSIMフリースマートフォン「ZenFone Zoom S(ZE553KL)」と、ARとモバイルVRの両方に対応する世界初のSIMフリースマートフォン「ZenFone AR(ZS571KL)」を発売。両機種とも従来のスマホの水準を一段階高めるハイスペックモデルで、先進的なASUSのイメージを高めている。
 

「ZenFone Zoom S」と「ZenFone AR」

 その影響もあり、エントリ向けの「ZenFone Live」は少し埋もれている印象を受けるが、実用性やコストパフォーマンスを考慮すると、実は非常に優秀な選択肢であることがわかる。

 まず“5.0インチ”と“120g”のイメージを想起してほしい。手の小さいユーザーにとって画面の大きいスマホで厄介なのが、片手で操作するのが難しいことだ。特に親指で画面の端をタッチするときにはかなり苦しい体勢になる。筆者も経験があるが、不安定ゆえにスマホを地面に落下させてしまうこともある。

 その点、5.0インチならしっかり端末をグリップした状態で、親指が無理なく画面の端まで届く。電源ボタンと音量調整ボタンはどちらも親指で操作しやすい同じサイドに設置されており、他の指はスマホをホールドした状態を維持できる。
 

手の小さいユーザーでも片手で無理なく操作可能。電源ボタンと音量調整ボタンは右サイドに集中している(右)

 120gは、コンビニのおにぎりとほぼ同等の軽さだ。きょう体に上品なメタリックコーディングが施されているので、見た目よりだいぶ軽い印象を受ける。筆者は、いつも胸ポケットにスマホを入れて持ち歩いているが、「ZenFone Live」はつい存在を忘れるほど。現在主流のスマホはほとんどが140g前後だが、20gの差がいかに大きいかを実感した。
 

重さはコンビニのおにぎりとほぼ同等。「ZenFone Live」は公称では120gだが実測では118gだった

 格安・小型・軽量となれば、機能は最低限に絞られていると思うかもしれないが、「ZenFone Live」は、独自機能も含めて、使い勝手にすぐれる機能が揃っている。

 まず、世界初の「美人エフェクト」を搭載したライブ配信機能。製品名にもなっている“Live”を象徴する機能だが、SNSライブ配信の動画をリアルタイムで美しく補正してくれる。端末の上部と下部の2箇所にノイズキャンセリングマイクを備えており、音声もクリアに集音することができる。もちろん、セルフィーでもこの「美人エフェクト」は有効。インカメラはワイドアングルなので、大人数の集合写真を撮影するときも安心だ。

 また、スマホ初心者や子どもにスマホを持たせたい保護者にうれしいのが、「簡単モード」と「キッズモード」だ。「簡単モード」は文字やアプリのアイコンが大きく表示され、操作性も一層シンプル。シニア世代でも使えるよう配慮している。
 

設定画面でモード変更するだけで「簡単モード」(右)に切り替え可能。
文字やアプリを大きく表示、操作性もよりシンプルになる

 「キッズモード」は、使用アプリや使用時間にフィルターをかけることができるモードだ。細かい設定が多く時間がかかりそうなイメージを抱くユーザーが多いかもしれないが、設定画面でモードを切り替えて、実は直感的な操作であっという間に設定は完了する。一度、設定してしまえば次回以降はワンタップで切り替え可能だ。これなら「普段は自分用だが、たまに子どもに持たせることもある」というユーザーの使い勝手もよさそうだ。
 

ガイドに従って入力すれば、1分足らずでキッズモードの設定は完了。
専用のキャラクターやフォントも凝っている

 「ZenFone Live」はサイズでは「ZenFone 2 Laser」、性能面では「ZenFone Go」を踏襲する。両機種は2016年のSIMフリースマホの年間機種別ランキングでベスト3に入ったASUS屈指の人気モデルで、その後継機種ともなればポテンシャルは十分だ。

 SIMフリースマホデビューを考えている、もしくは家族に勧めたいというユーザーが「操作性」「手頃な価格」「安心」を求めるなら、「ZenFone Live」はジャストフィットする選択肢になるだろう。(BCN・大蔵 大輔)


*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。

前へ

  • 1
  • 2