年明けからいよいよ本格的に始動しているVR市場。最先端テクノロジーの要となるVRヘッドセットの発売日や価格が続々と発表され、ユーザーの期待は最高潮に高まっている
VRヘッドセットの三強といえば、Oculus社の「Oculus Rift」、SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)の「PlayStation VR(PSVR)」、そしてHTCとValve社が共同開発した「HTC Vive」だ。国内のゲームイベントなどで試遊の機会が多かった前者2機種に対して、「HTC Vive」は日本でのお披露目の機会がこれまでほとんどなかった。しかし、ここにきて国内展開の動きが活発化しており、メディアへの露出も増えてきてい る。今回、製品版に近い新型プロトタイプの「HTC Vive Pre」を体験する機会を得たので、レビューした。
「HTC Vive」はWindows PC対応のVRヘッドセット。世界最大級のPCゲームプラットフォーム「Steam(スチーム)」の公式サイトで、3月1日に購入予約を開始した。 「HTC Vive」の日本向け価格は11万1999円。1月に先に価格を発表している「Oculus Rift」の日本向け価格が8万3800円なので、少々割高だ。
そのまま、恐る恐る足を前に進めるとVR空間の世界も歩を進める。ある程度、前進すると目の前に格子状のグリッドが出現する。360°周囲を見回すと、 グリッドが空間をキューブのように区切っていた。これがVR体験が可能なルームスケール(体験時は上限の3.5m×3.5m)のエリアというわけだ。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
「HTC Vive」の特性を理解したところで、実際のコンテンツをいくつか体験した。そのなかから“ルームスケールVR”の魅力を存分に堪能できたコンテンツを紹介しよう。
まずは「Job Simulator」という、その名の通りオフィスの一角を再現したシミュレーターだ。VRヘッドセットを通した世界はまさに現実世界のオフィスで、自分 のワークスペースのエリアをルームスケールに設定し、360°に配置されたオブジェクトを自由自在にコントロールすることができる。
「Job Simulator」の空間には、作業用のPCや書類、おやつのドーナツまで多彩なオブジェクトが用意してある。時間の都合で、すべてのオブジェクトの機能を試すことはできなかったが、それぞれに実に細かいギミックが設定されていることが確認できた。
次にプレイしたのは「Cloudlands Minigolf」というゴルフゲーム。コントローラーをパターに見立てて、実際のパターゴルフの要領でホールアウトを目指す。
「HTC Vive」は一般のコンシューマー向けだけでなく、ビジネス向けの施策にも積極的に取り組んでいる。例えば、大日本印刷とフランス国立図書館がコラボレー ションして開催している体験型展示会『フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展』。ここでは「HTC Vive」を使用して、地球儀の中心にバーチャルで入り、ぐるりと360°の星座を観測するコーナーを設けている。
3月10日には、グリーと業務提携し、国内のアミューズメント・レジャー施設にVR体験を提供すると発表。グリーは2015年からGREE VR Studioでコンテンツ制作に取り組んでおり、今回の提携では両社が開発協力し、商業施設のニーズに合わせたソリューションを提案・支援していく。
VRヘッドセットの三強といえば、Oculus社の「Oculus Rift」、SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)の「PlayStation VR(PSVR)」、そしてHTCとValve社が共同開発した「HTC Vive」だ。国内のゲームイベントなどで試遊の機会が多かった前者2機種に対して、「HTC Vive」は日本でのお披露目の機会がこれまでほとんどなかった。しかし、ここにきて国内展開の動きが活発化しており、メディアへの露出も増えてきてい る。今回、製品版に近い新型プロトタイプの「HTC Vive Pre」を体験する機会を得たので、レビューした。
VRヘッドセット三強の一角「HTC Vive」が実現する“ルームスケールのVR体験”とは?
「HTC Vive」の最大の売りは高精度のトラッキング機能
「HTC Vive」はWindows PC対応のVRヘッドセット。世界最大級のPCゲームプラットフォーム「Steam(スチーム)」の公式サイトで、3月1日に購入予約を開始した。 「HTC Vive」の日本向け価格は11万1999円。1月に先に価格を発表している「Oculus Rift」の日本向け価格が8万3800円なので、少々割高だ。
「Steam」内の「HTC Vive」購入ページ
HTC Vive本体、コントローラー、ベースステーション
ヘッドセットのくぼみにセンサーを内蔵。
ベースステーションがこのセンサーに同期することで、精密なトラッキングが実現する
両手に持つコントローラーは親指の付近にタッチパッドを搭載。
上部にはヘッドセット同様にセンサーを内蔵するくぼみがある
そのまま、恐る恐る足を前に進めるとVR空間の世界も歩を進める。ある程度、前進すると目の前に格子状のグリッドが出現する。360°周囲を見回すと、 グリッドが空間をキューブのように区切っていた。これがVR体験が可能なルームスケール(体験時は上限の3.5m×3.5m)のエリアというわけだ。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
“見た目”だけじゃない、体の動きや道具の使用感も想像以上のリアリティ
「HTC Vive」の特性を理解したところで、実際のコンテンツをいくつか体験した。そのなかから“ルームスケールVR”の魅力を存分に堪能できたコンテンツを紹介しよう。
まずは「Job Simulator」という、その名の通りオフィスの一角を再現したシミュレーターだ。VRヘッドセットを通した世界はまさに現実世界のオフィスで、自分 のワークスペースのエリアをルームスケールに設定し、360°に配置されたオブジェクトを自由自在にコントロールすることができる。
オフィスの一角を再現する「Job Simulator」
地面に落としたマグカップを拾っている記者。
現実世界の動作がVR空間にも反映されている
「Job Simulator」の空間には、作業用のPCや書類、おやつのドーナツまで多彩なオブジェクトが用意してある。時間の都合で、すべてのオブジェクトの機能を試すことはできなかったが、それぞれに実に細かいギミックが設定されていることが確認できた。
次にプレイしたのは「Cloudlands Minigolf」というゴルフゲーム。コントローラーをパターに見立てて、実際のパターゴルフの要領でホールアウトを目指す。
ミニゴルフをプレイできる「Cloudlands Minigolf」
パターでボールを打つ記者。
立ち位置やボールとの距離など、実際に細かく調整する必要がある
ビジネス向けの施策で認知拡大、一般ユーザーに体験機会を提供
「HTC Vive」は一般のコンシューマー向けだけでなく、ビジネス向けの施策にも積極的に取り組んでいる。例えば、大日本印刷とフランス国立図書館がコラボレー ションして開催している体験型展示会『フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展』。ここでは「HTC Vive」を使用して、地球儀の中心にバーチャルで入り、ぐるりと360°の星座を観測するコーナーを設けている。
3月10日には、グリーと業務提携し、国内のアミューズメント・レジャー施設にVR体験を提供すると発表。グリーは2015年からGREE VR Studioでコンテンツ制作に取り組んでおり、今回の提携では両社が開発協力し、商業施設のニーズに合わせたソリューションを提案・支援していく。
HTCがグリーと業務提携。商業施設にVR体験を提供する