車は高度なIT機器という視点が足りない、東京モーターショー入場者1割減
第44回東京モーターショー2015が11月8日、11日間の会期を終え閉幕した。「きっと、あなたのココロが走り出す。」(“Your heart will race.”)をテーマに、世界11か国から計160社が参加。主催の日本自動車工業会(自工会)は「自動運転ビジョン」も発表した。しかし、総入場者数は81万2500人。13年に開催された前回の90万2800人に比べ1割減少した。2011年に会場を幕張メッセから東京ビッグサイトに移して以来最低の入場者数で、1960年開催時の81万2400人とほぼ同じ水準だ。
安全面の確保や法整備の問題などをクリアし、自動運転車が日常的に公道を走るようになるまでには数多くのハードルをクリアする必要がある。自工会では、2030年ごろ完全自動運転が普及期に突入すると試算しているが、スピード感が足りない。特に、世界の主要自動車メーカーがターゲットに据える中国市場では、ある程度技術が整えば法整備などは一気に進む可能性が高い。日本メーカーは乗り遅れてしまうだろう。
初のプロジェクションマッピングで来場者を迎えた「第44回東京モーターショー2015」
CES ASIA に併せてアウディが開いたプレスイベント。
派手な演出で自動運転車「R8 e-トロン」が登場
CES ASIAでは、アウディの自動運転車が上海の町中を走る模様も公開された
東京モーターショーで日産が披露した自動運転コンセプトカー「IDS CONCEPT」
安全面の確保や法整備の問題などをクリアし、自動運転車が日常的に公道を走るようになるまでには数多くのハードルをクリアする必要がある。自工会では、2030年ごろ完全自動運転が普及期に突入すると試算しているが、スピード感が足りない。特に、世界の主要自動車メーカーがターゲットに据える中国市場では、ある程度技術が整えば法整備などは一気に進む可能性が高い。日本メーカーは乗り遅れてしまうだろう。
メルセデスが東京モーターショーで披露した自動運転のコンセプトカー「Vision Tokyo」