売れてるLED電球はコレ! 明かりを変えて「節電の夏」を乗り切ろう!

特集

2012/07/31 20:01

 節電の第一歩として、家庭の白熱電球をLED電球に交換しようと考えている人は多いだろう。家電量販店の売り場には、多くのLED電球がズラリと並んでいる。LED電球は、製品数だけではなく、大きさ、明るさなど種類が多く。どれを選んでいいのか分からない人も多いだろう。価格も1000円を切るものから数千円のものまで、幅広い。単価が高く、寿命が長いとあって、LED電球選びでは失敗したくないところだ。ここでは、LED電球の選び方と「BCNランキング」でみる売れ筋を紹介する。

LED電球が注目されるワケ 長寿命&低消費電力



 LED電球の最大の特徴は省エネ性。まずは、白熱電球とLED電球の構造の違いを確認しよう。白熱電球はフィラメントという金属の細い線に電気を通し、発熱させて光を出す。一方、LED電球は発光ダイオード(LEDチップ)に電圧をかけ、なかの電子をぶつけることで発光する仕組みだ。白熱電球と比べて効率よく発光するうえ、熱くなりにくいという特徴がある。

 どのくらい電気代を抑えることができるのだろうか。60W相当の白熱電球とLED電球で比較しよう。消費電力は白熱電球が54W、LED電球は9.2Wだ。年間の電気代で換算すると白熱電球は約2376円(※)、LED電球はたった約405円(※)。年間の電気代を約6分の1に抑えることができる。一般世帯は、1世帯あたり20~30個の電球を使っているので、すべてをまとめてLED電球に交換すれば、最新の冷蔵庫やエアコンに買い替えるのと同じぐらいの節電効果が期待できる。

※電力料金目安単価22円/kwh(税込)で計算

 長寿命も特徴の一つだ。白熱電球の寿命は約1000時間で、一日に6時間使い続けると半年ももたず寿命を迎える。一方、LED電球の寿命は約4万時間と白熱電球より40倍長寿命だ。年数で数えると18年以上使える。電球1個当たりの単価ではLED電球は高単価だが、白熱電球40個とLED電球1個で比べればLED電球のほうがコストパフォーマンスにすぐれていることがわかる。

 また、吹き抜けの玄関のように高くて交換が大変なところをLED電球にすれば、しばらく交換の手間が省ける。とはいえ、賃貸住まいなど数年で引っ越す人は、元を取ることができないかもしれない。

LED電球の選び方 選び方を間違えるとずっと後悔する



 LED電球に交換したら、白熱電球よりも暗くなったという声を聞いたことがある。これはLED電球の明るさが足りないのではなく、光が届く角度の違いが原因というケースが多い。360°に光を届ける白熱電球と違い、LED電球は一定方向に遠くまで光を届ける特性がある。一般的なLED電球の配光角(光の広がる角度)は120°で、電球の真下が明るくなるのだ。

 最近は広範囲に光を届ける広配光タイプが登場している。配光角は260°~300°ほどで、白熱電球並みに回りを明るくする。広配光タイプは、LED電球のなかでも価格が高め。だから、ペンダントライトやルームスタンドには広配光タイプ、トイレ、テーブルライト、ダウンライトなどには一般的な下方向タイプと、用途や場所によって使い分けよう。

 もちろん、明るさも重要なポイントだ。白熱電球は明るさをW(ワット)数で表したが、LED電球はlm(ルーメン)で表示する。白熱電球から買い替えやすいように、LED電球のパッケージには目安として「○○W相当」と明記されているので、これを参考にしよう。だいたい、40W相当の明るさは485 lm、60W相当は810 lmだ。lmの数字が大きくなればなるほど明るくなるが、明るすぎると目が疲れやすい。いま使っている白熱電球のW数を目安に選ぼう。

lm(全光速値)と相当するW形数
lm(全光速値) W形
485lm 40W形相当
810lm 60W形相当
1520lm 100W形相当

売れ筋のLED電球はコレ! 東芝、パナソニックが人気メーカー



 それではLED電球の市場をみていこう。LED電球は、小規模のメーカーが密集している市場で、2012年6月の「BCNランキング」では40社以上がLED電球市場に参入している。メーカーシェアは、東芝ライテックが29.8%で1位、パナソニックが29.6%%で2位で、この二強がしのぎを削っている。大きく引き離された3位はシャープで、9.4%だった。


 それでは機種別ランキングをみていこう。電球は取り付ける照明器具のソケットサイズに合わせて選ぶ。現在は「E26口金」と「E17口金」が主流なので、この二つのランキングを紹介する。

 「E26口金」のLED電球ランキングでは、東芝ライテックの「E-CORE LDA6N/3(昼白色)」が10.4%で1位。明るさは30W形相当の420 lmだ。下方向タイプで、トイレや廊下、玄関などにおすすめ。樹脂カバーを採用し、万が一、落下しても割れにくい。

「E26口金」のLED電球 販売台数シェアトップ10
順位 メーカー名 品名 型番 光源色 全光束(lm) 販売台数シェア
1 東芝ライテック E-CORE LDA6N/3 昼白色 420 10.4%
2 パナソニック EVERLEDS LDA6NH 昼白色 485 7.0%
3 東芝ライテック E-CORE LDA6L/3 電球色 310 5.1%
4 パナソニック EVERLEDS LDA6LH 電球色 325 3.6%
5 東芝ライテック E-CORE LDA9N-G 昼白色 810 3.2%
6 三菱 PARATHOM LDA5D-H-T2.2P 昼光色 325 2.8%
7 パナソニック EVERLEDS LDA7D-A1 昼光色 570 2.7%
8 東芝ライテック E-CORE LDA11L-G 電球色 810 2.3%
9 東芝ライテック E-CORE LDA8L-G 電球色 485 2.2%
10 パナソニック EVERLEDS LDA11DG 昼光色 810 1.9%
赤字は広配光タイプ
「BCNランキング」2012年6月 月次<最大パネル>

 2位はパナソニックの「EVERLEDS LDA6NH(昼白色)」で、7.0%。セードなどでランプを覆った密閉型器具に対応し、浴室などで使用できる。明るさは40W形相当の485 lm。3位は東芝ライテックの「E-CORE LDA6L/3(電球色)」で、5.1%。こちらも密閉器具に対応する。明るさは20W形相当で310 lm。

左から東芝ライテックの「E-CORE LDA6N/3」、パナソニックの「EVERLEDS LDA6NH」、東芝ライテックの「E-CORE LDA6L/3」

 次に、ダウンライトなどが採用しているミニタイプの「E17口金」のLED電球のランキングをみていこう。1位は朝日電器の下方向タイプ「LED elpaball mini LDA4L-H-E17-G401(電球色)で、シェアは5.4%。明るさは25W形相当の220 lm。2位も朝日電器で、昼白色タイプの「LED elpaball mini LDA4N-H-E17-G400(昼白色)」だ。シェアは5.4%。明るさは25W形相当の270 lm。

「E17口金」のLED電球 販売台数シェアトップ10
順位 メーカー名 品名 型番 光源色 全光束(lm) 販売台数シェア
1 朝日電器 LED elpaball mini LDA4L-H-E17-G401 電球色 220 5.4%
2 朝日電器 LED elpaball mini LDA4N-H-E17-G400 昼白色 270 5.4%
3 パナソニック EVERLEDS LDA6LE17 電球色 390 5.0%
4 シャープ ELM DL-J40AN 昼白色 310 4.8%
5 東芝ライテック E-CORE LDA4L-E17 電球色 250 4.5%
6 パナソニック EVERLEDS LDA6DE17 昼光色 480 4.4%
7 東芝ライテック E-CORE LDA4N-E17 昼白色 320 4.2%
8 シャープ ELM DL-JA32L 電球色 350 3.8%
9 シャープ ELM DL-JA3BL 電球色 390 3.5%
10 東芝ライテック E-CORE LDA4N-G-E17/S 昼白色 440 3.2%
赤字は広配光タイプ
「BCNランキング」2012年6月 月次<最大パネル>

 3位はパナソニックの「EVERLEDS LDA6LE17(電球色)」で、6.0%。光の色はオレンジ色の電球色で、リラックスしたい部屋などに最適だ。密閉型器具対応。明るさは25W形相当で、390 lm。

左から朝日電器の「LED elpaball mini LDA4L-H-E17-G401、「LED elpaball mini LDA4N-H-E17-G400」、パナソニックの「EVERLEDS LDA6LE17」

 このほか、セードなどで電球を覆う密閉型器具に対応したもの、明るさが調整できる調光器に対応したものなど、LED電球の種類はいろいろ。まずは、吹き抜けの玄関など、取りつけ作業が大変なところや、スイッチのオン/オフが頻繁なトイレなどの電球から、LED電球に取り替えよう。(BCN・山下彰子)


*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割をカバーしています。