仕事にスマートフォン、マカフィーの管理ツール「EMM」が企業の課題を解決
最近、iPhoneやiPad、Androidスマートフォンをビジネスで利用する人が増えている。社員にスマートフォンやタブレット端末を支給する企業も多くなっているが、一方では、端末の紛失をはじめ、個人の使い方に適した設定やコンプライアンス対応などの「端末管理」が課題。そんな課題を解決するのが、ライフサイクルの観点でスマートフォンを管理・保護するマカフィーの管理ツール「McAfee Enterprise MobilityManagement(EMM)」だ。
「EMM」は、メールの保護、ポリシーの作成と配布、機器証明書の配布、デバイスの状態監視、社員と組織のコンプライアンス対応の機能でスマートフォンやタブレット端末を管理するツール。安全ではないモバイル端末を企業のネットワークに接続する前にブロックするなど、社内システムを保護するセキュリティ機能ももつ。
企業のシステム管理者にとっては、これまで複雑だった個別端末の管理が容易になるメリットがある。「EMM」の機能は、統合管理コンソール「McAfee ePolicy Orchestrator(ePO)」で簡単に操作することができるので、エンドポイントやネットワーク、データセキュリティを含めて、社員の端末を一元管理することができる。ePOはEMMだけでなくマカフィーのさまざまな製品に対応した管理コンソール。これまでePOを使っていたのであれば、慣れた画面上でEMMの操作でき、ノートPCやデスクトップPCと同様に一元管理することができるのだ。
社員にとっては、IDとパスワードを入力する初期認証作業だけで、VPNへの接続、メールやグループウェアなどの業務アプリケーションを同期することができる。しかも、スマートフォンやタブレット端末の設定は非常に簡単。iPhoneやiPadの場合は、App Storeでアプリをインストールし、eメール認証を行い、ポリシーに同意するだけ。Andriodスマートフォンであれば、Androidマーケットでアプリをインストールし、あとはiPhoneと同様の手順で使えるようになる。
マカフィーがEMMの発売にこぎつけたのは、昨年、モバイルセキュリティに強いテクノロジプロバイダ、トラストデジタル社を買収したことが大いに貢献している。安藤浩二マーケティング本部長は、「これまで企業で使うスマートフォンといえば、BlackBerryが主流だった。EMMの提供で、この状況を変えることができるようになった」とアピールする。
また安藤本部長は、「企業では、外出先から社内システムにアクセスするニーズが高まっている。ここで大きな課題になってくるのが、セキュリティと端末の管理だった。EMMは、ePOでの操作を含め、これらの課題を解決する。スマートフォンやタブレットの利用を促進して、企業の生産性向上に寄与したい」との考えを示した。
二宮秀一郎セールスエンジニアリング本部戦略システムSEリーダーは、「企業のシステム管理は複雑化しており、いかに管理者の負担を軽減するかが課題になっている。管理者のリソースが少ない企業では、業務でスマートフォンやタブレットを使うことができなくなってしまうことがある。EMMは、この課題も解決する」と説明する。
スマートフォンの法人利用を取り巻く環境は、社員が個人で契約しているスマートフォンを、個人としてビジネスで利用しているにとどまっているケースが多い。企業側は「管理できない」という理由から活用に踏み切れなかったわけだが、EMMなら、社員のモバイル端末が何かを問わない。外出することが多い社員なら、スマートフォンやタブレット1台で業務ができれば、便利なことこの上ない。その要請にも、EMMはきっと応えてくれる。
McAfee Enterprise MobilityManagement
「EMM」は、メールの保護、ポリシーの作成と配布、機器証明書の配布、デバイスの状態監視、社員と組織のコンプライアンス対応の機能でスマートフォンやタブレット端末を管理するツール。安全ではないモバイル端末を企業のネットワークに接続する前にブロックするなど、社内システムを保護するセキュリティ機能ももつ。
企業のシステム管理者にとっては、これまで複雑だった個別端末の管理が容易になるメリットがある。「EMM」の機能は、統合管理コンソール「McAfee ePolicy Orchestrator(ePO)」で簡単に操作することができるので、エンドポイントやネットワーク、データセキュリティを含めて、社員の端末を一元管理することができる。ePOはEMMだけでなくマカフィーのさまざまな製品に対応した管理コンソール。これまでePOを使っていたのであれば、慣れた画面上でEMMの操作でき、ノートPCやデスクトップPCと同様に一元管理することができるのだ。
「ePO」のメイン画面。「ePO」導入企業は使い慣れた画面で「EMM」を操作できる
社員にとっては、IDとパスワードを入力する初期認証作業だけで、VPNへの接続、メールやグループウェアなどの業務アプリケーションを同期することができる。しかも、スマートフォンやタブレット端末の設定は非常に簡単。iPhoneやiPadの場合は、App Storeでアプリをインストールし、eメール認証を行い、ポリシーに同意するだけ。Andriodスマートフォンであれば、Androidマーケットでアプリをインストールし、あとはiPhoneと同様の手順で使えるようになる。
端末(iPad)の画面
マカフィーがEMMの発売にこぎつけたのは、昨年、モバイルセキュリティに強いテクノロジプロバイダ、トラストデジタル社を買収したことが大いに貢献している。安藤浩二マーケティング本部長は、「これまで企業で使うスマートフォンといえば、BlackBerryが主流だった。EMMの提供で、この状況を変えることができるようになった」とアピールする。
また安藤本部長は、「企業では、外出先から社内システムにアクセスするニーズが高まっている。ここで大きな課題になってくるのが、セキュリティと端末の管理だった。EMMは、ePOでの操作を含め、これらの課題を解決する。スマートフォンやタブレットの利用を促進して、企業の生産性向上に寄与したい」との考えを示した。
二宮秀一郎セールスエンジニアリング本部戦略システムSEリーダーは、「企業のシステム管理は複雑化しており、いかに管理者の負担を軽減するかが課題になっている。管理者のリソースが少ない企業では、業務でスマートフォンやタブレットを使うことができなくなってしまうことがある。EMMは、この課題も解決する」と説明する。
安藤浩二本部長(左)と二宮秀一郎リーダー
スマートフォンの法人利用を取り巻く環境は、社員が個人で契約しているスマートフォンを、個人としてビジネスで利用しているにとどまっているケースが多い。企業側は「管理できない」という理由から活用に踏み切れなかったわけだが、EMMなら、社員のモバイル端末が何かを問わない。外出することが多い社員なら、スマートフォンやタブレット1台で業務ができれば、便利なことこの上ない。その要請にも、EMMはきっと応えてくれる。