SSD、大幅値下がりと容量増加でインテルがシェアを拡大

特集

2009/10/19 13:57

 インテルのSSDの売れ行きが好調だ。9月のメーカー別シェアでは、これまで1、2位を占めていたバッファローとシー・エフ・デー販売の2社を抑え、初の1位を獲得した。


 SSDは、読み出し速度が速く、小型軽量ながら、低消費電力という利点があり、ノートパソコンで多く使われている。特にネットブックの登場とともにSSDへの注目度は高まった。08年9月の販売台数を「1.0」とした指数では、09年1月に「5.6」とピークに達し、9月現在では「2.9」と、1年前の約2-3倍程度の市場規模で順調に推移している(図表1)。

 SSDはHDDに比べて比較的高価格であったが、09年1月には税抜きの平均単価が1万2000円まで下落。その後再び価格を戻したが、2万円台でほぼ安定している。


 低価格化と大容量化が進み、パフォーマンスが向上する中、メーカー別の台数シェアが大きく動いている。9月のメーカー別台数シェアでは、インテルが36.4%と8月に比べほぼ倍増(図表2)。同社が1位になるのはSSDの市場が立ち上がってきた08年9月以降、初めて。

 シェア拡大には、8月末に発売したインテルの2.5インチ内蔵タイプ「SSDSA2MH080G2R5」の大幅な伸びが影響した。同製品は、9月の機種別シェアで15.9%を占め、1位を獲得している。読み出し速度、書き込み速度の速さなど、性能面での信頼性が高く、好評を得ているという。


 7月以降に平均単価の下落が進んだことも要因の一つ。インテルの平均単価は9月時点で2万5000円台と、この1年で5万円近く下落。1万-1万5000円程度のバッファローやシー・エフ・デー販売との価格差を縮めてきている(図表3)。


 平均単価の値下がりに加え、容量の拡大も進んだ。図表4で示すように、平均容量は各メーカーとも増加傾向だが、中でもインテルは9月時点で86.1GBと他2社よりも20-30GB程度容量が大きい。平均単価の下落に加え、大容量化も進んだことが台数の拡大につながった。

 インテルの躍進に加えて、10月22日にはマイクロソフトの新世代OS「Windows 7」が登場する。これまでのOSでは不十分だったSSD向けのサポート機能が、Windows 7から搭載される。特に書き換え回数の制限に対しては、不必要な書き込みを減らす、といったSSD向けの調整がされているという。Windows 7の登場によって、年末に向けてSSD市場の活性化がさらに期待できそうだ。(BCN・岩渕恵)


*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店からPOSデータを毎日収集・集計している実売データベースです。これは日本の店頭市場の約4割をカバーする規模で、パソコン本体からデジタル家電まで125品目を対象としています。

**本記事は、「BCNマーケティング」の会員限定記事を転載したものです。より詳細なレポートや数値をご覧になりたい方は、「BCNマーケティング」をご覧ください。