HOYA、防滴構造を採用した小型・軽量のズームレンズ2モデル
HOYAは5月21日、「ペンタックス」ブランドのデジタル一眼レフカメラ専用交換レンズとして、防滴性に配慮した小型軽量のズームレンズ「smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」と「smc PENTAX-DA50-200mmF4-5.6ED WR」の2モデルを6月末に発売すると発表した。価格はオープンで、実勢価格は「smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」が2万円台後半、「smc PENTAX-DA50-200mmF4-5.6ED WR」が3万円台前半の見込み。
いずれもレンズ内部に水滴が入りにくい簡易防滴構造を採用。雨天や霧の中、水しぶきのかかる場所などでの耐久性、信頼性を向上させた。また、レンズ前面に特殊なフッ素系物質を蒸着させたコーティングを施し、汚れがつきにくく、指紋や化粧品などの油汚れも簡単に落とすことができる。
レンズのコーティングや曲率、配置などを、デジタル画像の特性に最適化した専用設計にすることで、ゴーストやフレアの発生を抑えた。また、イメージサークルを撮像素子の大きさに特化し、小型・軽量化も実現している。
また、オートフォーカスによるピント合焦後、マニュアルでのピント合わせが切り替え操作なしで可能な「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・システム)」を採用する。
「smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」は、35mmフィルムカメラ換算で焦点距離27.5-84.5mm相当の画角が得られる標準ズームレンズ。最短撮影距離は0.25mで、最大撮影倍率は0.34倍。レンズ構成は8群11枚。絞り羽根は6枚で、最小絞りはF22。本体サイズは最大径68.5×長さ67.5mmで、重さは230g。
一方、「smc PENTAX-DA50-200mmF4-5.6ED WR」は35ミリフィルムカメラ換算で焦点距離76.5-307mm相当の画角が得られる望遠ズームレンズ。最短撮影距離は1.1mで、最大撮影倍率は0.24倍。レンズ構成は10群11枚。絞り羽根は6枚で、最小絞りはF22。本体サイズは最大径69×長さ79.5mmで、重さは285g。
(左から)「smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」と「smc PENTAX-DA50-200mmF4-5.6ED WR」
いずれもレンズ内部に水滴が入りにくい簡易防滴構造を採用。雨天や霧の中、水しぶきのかかる場所などでの耐久性、信頼性を向上させた。また、レンズ前面に特殊なフッ素系物質を蒸着させたコーティングを施し、汚れがつきにくく、指紋や化粧品などの油汚れも簡単に落とすことができる。
レンズのコーティングや曲率、配置などを、デジタル画像の特性に最適化した専用設計にすることで、ゴーストやフレアの発生を抑えた。また、イメージサークルを撮像素子の大きさに特化し、小型・軽量化も実現している。
また、オートフォーカスによるピント合焦後、マニュアルでのピント合わせが切り替え操作なしで可能な「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・システム)」を採用する。
「smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」は、35mmフィルムカメラ換算で焦点距離27.5-84.5mm相当の画角が得られる標準ズームレンズ。最短撮影距離は0.25mで、最大撮影倍率は0.34倍。レンズ構成は8群11枚。絞り羽根は6枚で、最小絞りはF22。本体サイズは最大径68.5×長さ67.5mmで、重さは230g。
一方、「smc PENTAX-DA50-200mmF4-5.6ED WR」は35ミリフィルムカメラ換算で焦点距離76.5-307mm相当の画角が得られる望遠ズームレンズ。最短撮影距離は1.1mで、最大撮影倍率は0.24倍。レンズ構成は10群11枚。絞り羽根は6枚で、最小絞りはF22。本体サイズは最大径69×長さ79.5mmで、重さは285g。