NICT、世界初、言葉を入力するだけで簡単に3Dアニメが作れるCGM
情報通信研究機構(NICT、宮原秀夫理事長)は3月4日、世界で初めて、インターネット上で言葉を入力するだけで簡単に3Dアニメーションを生成できるCGM(消費者生成メディア)を開発。この成果をウェブサイトで公開し、試験運用を開始したと発表した。
今回開発した3DアニメーションCGMでは、アニメーションを部品化したり再構成することで、新たなアニメーションコンテンツを容易に作成することが可能。一般ユーザーがインターネット上で言葉を入力するだけで簡単に3Dアニメーションが作れ、インターネット上で共有のアニメーションデータを増やしていくことができる。
例えば、「お父さん」と入力すると、男性キャラクターの一覧が表示され、その中から任意のキャラクターを選択できる。また「怒る」という動作を入力すると、選択したキャラクターが怒っているような動作を行う。
このほか、「誰を」「どこで?」なども選択できるほか、対応する画像やアニメーションがない場合でも、写真や専用エディタで作ったアニメーションをアップロードすることで、一般ユーザーがこの共有データベースをカスタマイズすることができる。部品化されたアニメーションデータは、誰でも利用できるように共有化されるほか、ユーザー自身もアップロードして共有データを増やすことができる。
NICTでは、今回、こうして作成されたアニメーションコンテンツを公開するためのブログ「Anime de Blog(アニメ・デ・ブログ)」を開設し、試験運用を開始した。ブログは、ユーザー登録することで誰でも利用することが可能。今後、企業と共同で実用化を目指すとともに、収集したアニメーションデータの活用分野を広げていく考え。
今回開発した3DアニメーションCGMでは、アニメーションを部品化したり再構成することで、新たなアニメーションコンテンツを容易に作成することが可能。一般ユーザーがインターネット上で言葉を入力するだけで簡単に3Dアニメーションが作れ、インターネット上で共有のアニメーションデータを増やしていくことができる。
例えば、「お父さん」と入力すると、男性キャラクターの一覧が表示され、その中から任意のキャラクターを選択できる。また「怒る」という動作を入力すると、選択したキャラクターが怒っているような動作を行う。
このほか、「誰を」「どこで?」なども選択できるほか、対応する画像やアニメーションがない場合でも、写真や専用エディタで作ったアニメーションをアップロードすることで、一般ユーザーがこの共有データベースをカスタマイズすることができる。部品化されたアニメーションデータは、誰でも利用できるように共有化されるほか、ユーザー自身もアップロードして共有データを増やすことができる。
NICTでは、今回、こうして作成されたアニメーションコンテンツを公開するためのブログ「Anime de Blog(アニメ・デ・ブログ)」を開設し、試験運用を開始した。ブログは、ユーザー登録することで誰でも利用することが可能。今後、企業と共同で実用化を目指すとともに、収集したアニメーションデータの活用分野を広げていく考え。