IBM、視覚障害者でもネット上の動画を楽しめるソフト、OSSで提供
日本IBMは3月12日、視覚に障害を持つ人でも、インターネット上の動画やアニメーション利用できるように支援するソフトを開発したと発表した。オープンソースソフトウェア(OSS)として一般の人や企業などに無料で提供する。
日本IBMは3月12日、視覚に障害を持つ人でも、インターネット上の動画やアニメーション利用できるように支援するソフトを開発したと発表した。オープンソースソフトウェア(OSS)として一般の人や企業などに無料で提供する。
視覚障害者の多くは、音声読み上げ技術を使ってホームページの内容を把握している。しかし、音声読み上げ機能は文字データの読み上げは可能だが、動画の情報には対応しておらず、動画などのマルチメディアコンテンツを利用するのは難しかった。また、サイト閲覧操作にはキーボードを使っているため、動画を再生できても、音量の調整などが上手くできない場合がほとんどだった。
今回、IBMの東京基礎研究所が開発したソフトは、サイトから動画をダウンロード時に、その構造を分析。再生や早送りなどのボタン機能をブラウザとは別のウィンドウでツリー状に表示し、それぞれのボタンの位置を音声で読み上げる仕組み。音声に従い、操作したいボタンをキーボードで選択することで、動画コンテンツを楽しむことができる。動画の操作は、キーボードのショートカットキーでも行えるようにした。
音声が重複しないようにするため、文字テキストの読み上げ音声と動画のボリュームを別々に調節できる機能を搭載。サイトの文字情報を聞きたい時には動画の音声を下げる一方、動画を楽しみたい時には文字の読み上げ音量を抑えるといった使い方ができる。
また、コンテンツの製作者が作成時にボタン機能などの情報を入れ込んでおけば、画像のみで作られたボタンでもソフトが情報を読み込んで、表示できる機能も盛り込んだ。対応OSはWindowsのみ。今後はMac OSやLinuxの対応も検討する。
日本IBMは3月12日、視覚に障害を持つ人でも、インターネット上の動画やアニメーション利用できるように支援するソフトを開発したと発表した。オープンソースソフトウェア(OSS)として一般の人や企業などに無料で提供する。
視覚障害者の多くは、音声読み上げ技術を使ってホームページの内容を把握している。しかし、音声読み上げ機能は文字データの読み上げは可能だが、動画の情報には対応しておらず、動画などのマルチメディアコンテンツを利用するのは難しかった。また、サイト閲覧操作にはキーボードを使っているため、動画を再生できても、音量の調整などが上手くできない場合がほとんどだった。
今回、IBMの東京基礎研究所が開発したソフトは、サイトから動画をダウンロード時に、その構造を分析。再生や早送りなどのボタン機能をブラウザとは別のウィンドウでツリー状に表示し、それぞれのボタンの位置を音声で読み上げる仕組み。音声に従い、操作したいボタンをキーボードで選択することで、動画コンテンツを楽しむことができる。動画の操作は、キーボードのショートカットキーでも行えるようにした。
音声が重複しないようにするため、文字テキストの読み上げ音声と動画のボリュームを別々に調節できる機能を搭載。サイトの文字情報を聞きたい時には動画の音声を下げる一方、動画を楽しみたい時には文字の読み上げ音量を抑えるといった使い方ができる。
また、コンテンツの製作者が作成時にボタン機能などの情報を入れ込んでおけば、画像のみで作られたボタンでもソフトが情報を読み込んで、表示できる機能も盛り込んだ。対応OSはWindowsのみ。今後はMac OSやLinuxの対応も検討する。