NECとNTT、ロボットと携帯電話で子どもを見守るシステム
NEC(矢野薫社長)とNTT(和田紀夫社長)は10月25日、都内で会見を開き、携帯電話でパーソナルロボット「PaPeRo(パペロ)」を遠隔操作して子どもを見守る保護者参加型のシステム「メルロボ連絡帳」を開発したと発表した。
NEC(矢野薫社長)とNTT(和田紀夫社長)は10月25日、都内で会見を開き、携帯電話でパーソナルロボット「PaPeRo(パペロ)」を遠隔操作して子どもを見守る保護者参加型のシステム「メルロボ連絡帳」を開発したと発表した。
「メルロボ連絡帳」はNECが開発したロボット「PaPeRo」とNTTサイバーソリューション研究所が開発した「ActionSwitchプラットフォーム」を連携させたシステム。カメラのみによる一方的な監視とは異なり、ロボットを通して双方向のコミュニケーションをとりながら、子どもなどを見守ることができる。ロボットを仲介することで「見守られる側に親しみと安心感がわく」のも狙い。
操作を簡単にするため、メール文をロボット用のコマンドに変換する「キーワード抽出コマンド変換技術」を搭載。日常的な文章で電子メールを作成して送信するだけでロボットを操作できる。
そのほか、保護者がメールを送ると「PaPeRo」が音声でメッセージを読み上げたり、「PaPeRo」に搭載したカメラで撮影した映像を保護者の携帯電話に動画メールとして送信することもできる。会見では、保護者が子どもに歌ってもらいたい曲をメールでリクエストし、「PaPeRo」が音声で曲名を読み上げた後、リクエストした曲の伴奏を流す、というデモンストレーションが行われた。演奏中の「PaPeRo」は、首が動かしたり、口を点滅させたり、体に触れると音を鳴らしたり、と可愛らしい動きを見せた。
なお両社では、このシステムの実証実験を、東京都世田谷区にある「まいとプロジェクト」の幼児才能教室「まいと 自由が丘校」と山梨県の社会福祉法人「マコト愛児園」で、11月-12月の2か月間実施。メールの読み上げや動画メールで子どもの様子を送信するなどの実験を行う。また、「PaPeRo」が撮影した静止画像や保育士のコメントをブログ化して保護者に伝えるサービスも実施。これによって「ノートを用いた連絡帳よりもきめ細かい情報の伝達と共有」ができることを確認する。
両社は実証実験の結果をもとに、使い勝手や耐久性などの改善を行い、子どもの見守りだけではなく、独居高齢者の見守りシステムへの応用も目指す。
NEC(矢野薫社長)とNTT(和田紀夫社長)は10月25日、都内で会見を開き、携帯電話でパーソナルロボット「PaPeRo(パペロ)」を遠隔操作して子どもを見守る保護者参加型のシステム「メルロボ連絡帳」を開発したと発表した。
「メルロボ連絡帳」はNECが開発したロボット「PaPeRo」とNTTサイバーソリューション研究所が開発した「ActionSwitchプラットフォーム」を連携させたシステム。カメラのみによる一方的な監視とは異なり、ロボットを通して双方向のコミュニケーションをとりながら、子どもなどを見守ることができる。ロボットを仲介することで「見守られる側に親しみと安心感がわく」のも狙い。
操作を簡単にするため、メール文をロボット用のコマンドに変換する「キーワード抽出コマンド変換技術」を搭載。日常的な文章で電子メールを作成して送信するだけでロボットを操作できる。
そのほか、保護者がメールを送ると「PaPeRo」が音声でメッセージを読み上げたり、「PaPeRo」に搭載したカメラで撮影した映像を保護者の携帯電話に動画メールとして送信することもできる。会見では、保護者が子どもに歌ってもらいたい曲をメールでリクエストし、「PaPeRo」が音声で曲名を読み上げた後、リクエストした曲の伴奏を流す、というデモンストレーションが行われた。演奏中の「PaPeRo」は、首が動かしたり、口を点滅させたり、体に触れると音を鳴らしたり、と可愛らしい動きを見せた。
なお両社では、このシステムの実証実験を、東京都世田谷区にある「まいとプロジェクト」の幼児才能教室「まいと 自由が丘校」と山梨県の社会福祉法人「マコト愛児園」で、11月-12月の2か月間実施。メールの読み上げや動画メールで子どもの様子を送信するなどの実験を行う。また、「PaPeRo」が撮影した静止画像や保育士のコメントをブログ化して保護者に伝えるサービスも実施。これによって「ノートを用いた連絡帳よりもきめ細かい情報の伝達と共有」ができることを確認する。
両社は実証実験の結果をもとに、使い勝手や耐久性などの改善を行い、子どもの見守りだけではなく、独居高齢者の見守りシステムへの応用も目指す。