JR東・ドコモほか4社、SuicaやEdyなど電子マネー端末を1月にも共通化

ニュース

2006/09/27 21:36



 東日本旅客鉄道(JR東日本)、NTTドコモ、JCB、ビットワレットの4社は9月27日、それぞれが展開する電子マネーサービスで、共通に使えるリーダー/ライター端末の導入で合意したと発表した。JR東日本とドコモが開発を進め、来年1月に導入を予定している共通端末を、JCBとビットワレットも利用することにしたもの。


 対象のサービスは、JR東日本の「Suica(スイカ)」、NTTドコモの「iD(アイディ)」、JCBの「QUICKPay(クイックペイ)」、ビットワレットの「Edy(エディ)」。共通端末の導入で、これまでサービスごとに最大で4つ必要だった端末が1台で済み、ユーザーの利便性が向上する。また導入コストの削減も期待できる。すでにイオングループとららぽーとが端末の導入を決めており、4社合計で4000万人以上の利用者と10万店を超える加盟店を数えるサービスの、さらなる拡大を狙う。

 共通端末はJR東日本の100%子会社、JR東日本メカトロニクスが開発・製造し、販売やリースも行う。端末価格は買い取りの場合で10万円以下を想定。共通端末と端末の運用インフラの管理・運営はドコモとJR東日本が2億円ずつ出資する有限責任事業組合(LLP)「共通インフラ運営」が行う。LLPは10月に設立し、1月から稼働する予定。


 会見でNTTドコモの辻村清行常務執行役員プロダクト&サービス本部長は「(電子マネーでの)支払いで店舗、お客が混乱しないようにするのと同時に、端末共通化を求める加盟店からの要望に対応した」と述べた。

 一方、UFJニコスの「Smartplus(スマートプラス)」、ビザ・インターナショナルの「VISA TOUCH(ビザタッチ)」といった4社以外のサービスについて、JR東日本の小縣方樹・JR東日本常務IT事業本部長は「今回の提携はJCBとビットワレットに限定したものではない。可能性として他社参加も大いにありうる」として、今後残りの2社にも共通端末の導入を呼びかけていく考えを示した。