キーボードのお掃除ガイド! 意外と汚れているキーボードは放置厳禁
ビジネスやゲームなど、キーボードは日々の作業でよく使う機器の一つですが、掃除はこまめにしていますか? 毎日使うアイテムである以上、「掃除をする」という考えがなかった人や、掃除をする時間を見つけられない人、掃除する方法がわからないという人もいるかもしれません。
この記事ではいつも使っているキーボードをきれいにする方法を徹底解説。日ごろからできる掃除方法や溜まった汚れを一気に大掃除する方法、そもそも汚さない秘訣などをわかりやすく説明していきます。
キーボードは日常的に使う機器で、かなり汚れやすいものです。仕事やゲーム、勉強など、さまざまな場面で頻繁に使われるため、ホコリや食べかす、皮脂などが溜まりやすいのです。これらの汚れが溜まって時間が経つと、気づかないうちに多くの細菌やバクテリアが繁殖してしまう可能性があります。これにより、衛生面での問題が生じるだけでなく、キーボードの操作性や寿命にも影響を与える可能性があります。
もし、キーボードのキーが詰まったり、反応が鈍くなったりしたときは、内部に溜まったゴミや汚れが原因かもしれません。場合によっては、肌荒れやアレルギーになってしまうことも。そのため、キーボードは定期的に掃除するようにしましょう。
キーボードにはいくつか種類がありますが、キーキャップを取り外せるのはメンブレン式、メカニカル式、静電容量無接点式の3種類になります。これらのキーボードはキーキャップも含めて掃除してしまいましょう。
■掃除に必要な道具
まずは下記の道具を用意します。
・エアダスター
・キーキャッププラー
・綿棒
・メラニンスポンジ(もしくは柔らかい布と中性洗剤)
■掃除の手順
1. キーボードをPCから取り外す
2. キーボードの配列がわかるように写真を撮る
3. キーキャッププラーでキートップを取り外す
4. エアダスターでキーボード本体のゴミを飛ばす
5. 綿棒やメラニンスポンジでキーボード本体のゴミを落とす
6. キーキャップのゴミをメラニンスポンジで落とす
7. 本体とキーキャップを完全に乾かす
8. 写真の通りにキーキャップを配置する
キーボードの掃除は意外と簡単で、基本的にキーキャップと本体の表面を掃除するだけで済みます。PCからキーボードを取り外したら、まずはキーキャップを取り外しますが、このとき、戻すときにわからなくなるので必ずキーの配置を写真で撮っておきましょう。
次に綿棒やメラニンスポンジを使って本体やキーキャップの汚れを落としますが、アルコールを含む掃除用具は使わないようにしましょう。アルコールはプラスチックと相性が悪く、痛める可能性があります。
キーキャップを本体に戻す際は、キーキャップが完全に乾いていることを確認してください。水分が残っていると故障の原因になります。最後は、写真のキー配置を参考にキーキャップを戻せば終了です。
ノートPCのキーボードやパンタグラフ式のキーボードはキーキャップが複雑な仕組みで取り付けてあるため、一度外してしまうと元に戻すのが難しいです。そのため、掃除はキーキャップを外さずにやりましょう。
■掃除に必要な道具
まずは下記の道具を用意します。
・エアダスター
・綿棒
・マイクロファイバークロス
・乾いた布
■掃除の手順
1. キーボードをPCから取り外す(ノートPCの場合は電源を切った状態にする)
2. エアダスターでキーボード表面のゴミを飛ばす
3. 綿棒やマイクロファイバークロスを使って隙間の汚れを落とす
4. 乾いた布で付着した水分をふき取る
キーキャップを取り外せないキーボードの掃除方法は、大まかには取り外せるものと共通しています。アルコールを使わないことや水分を残さないことなど、同様に気を付けましょう。また、エアダスターはキーボード表面の掃除だけにとどめておきましょう。隙間に吹きかけてしまうと、ゴミがより奥までいってしまう可能性があります。
圧縮した空気が詰まっており、小さなごみやほこりを手軽に吹き飛ばせるエアダスター。たくさんの製品がありますが、キーボードを掃除するくらいなら格安のもので十分。カインズのエアダスターは、手軽に使える上、価格も手頃でコストパフォーマンスが高いです。
出典:カインズ エアダスター=https://www.cainz.com/g/4549509112549.html?srsltid=AfmBOop-6_Wf8QSyuggHXaOPbjgrglpACdbClu6eXNjEhDI-AuZurGu7n3M
細かい繊維が特徴のメラミンスポンジ。レックの「激落ちくん」メラミンスポンジは、頑固な汚れを落とせる便利な製品です。水を付けるだけで汚れを落とすことができ、プラスチックにも優しいのが魅力。キーボードの表面やキーキャップの汚れを手軽に落とすことができ、特に油汚れや皮脂汚れに対して強力です。一方で、強くこすりすぎると、キーの塗装が剥げる可能性があるので注意しましょう。
出典:レック 激落ちくん 激落ちダブルキング=https://www.lec-online.com/c/04cleaning/4903320580060
キーボードの掃除に綿棒の種類は何でもいいように思うかもしれませんが、もし可能であれば黒いスパイラルタイプがおすすめ。汚れが見えやすく、ゴミやほこりを掻き出すことができるので、掃除がはかどります。
出典:スパイラルタイプ綿棒=https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761396705
サンワサプライのキーボードクリーナーは、専用のブラシとクリーニング液がセットになった製品です。ブラシは柔らかい素材でできており、キーの隙間に入り込んだゴミやホコリをしっかりと掻き出します。綿棒よりも使いやすいデザインのため、本格的に掃除をしたい人はこちらをどうぞ。
出典:サンワサプライ キーボードクリーナー=https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=CD-SKB1
キーキャップはマイナスドライバーなどで取り外すこともできますが、可能であればキーキャッププラーで取り外した方が安全で故障の心配がありません。FILCOのキーキャッププラーは、キーボードの製造工場で生まれたプロ仕様の器具で、安価に手に入るのもポイントです。
出典:FILCO KeyPuller=https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=706
ELECOMのクリーニングクロスは、IT機器などの表面を傷つけずに拭き取るためのクロスです。非常に柔らかく、繊維が細かく、糸の断面がくさび型になっているため、小さなホコリや皮脂汚れをしっかりと捕らえられます、。クリーニング液と併用することで、より効果的に汚れを除去できます。ちなみに、水洗い可能ですが、化学繊維のため熱に弱いです。乾燥機やアイロンは避けましょう。
出典:ELECOM クリーニングクロス(ブラック)=https://www.elecom.co.jp/products/KCT-009BK.html
キーボードの掃除方法が分かったところで、どれくらいの頻度で掃除すればよいのでしょうか? キーボードの掃除頻度は、使用環境や使い方によって異なりますが、一般的に、表面のみの簡単な掃除は週に一度、行うことをおすすめします。エアダスターを使ってホコリを吹き飛ばしたり、クリーニングシートで表面を拭くだけで十分です。
上記のキーキャップを取り外す掃除は半年~1年に1度の頻度で行うのがおすすめ。特に、メカニカルキーボードや静電容量無接点キーボードなどは、定期的な内部清掃が重要です。
また、ペットを飼っている家庭や、食べ物や飲み物をキーボードの近くで頻繁に摂る場合は、より頻繁な掃除が必要です。ホコリや食べかす、ペットの毛などがキーボードに入り込みやすいため、月に1回程度は掃除するようにしましょう。
これまでキーボードの掃除について解説してきましたが、比較的複雑な機器であるキーボードの掃除は結構な負担になります。できれば頻繁に掃除はしたくないもの。キーボードの掃除を頻繁に行わないためにも、日常的に汚さない工夫が重要です。
まず、キーボードの近くで飲食を避けることが基本です。食べ物のかすが入り込んむのを防ぐのはもちろんですが、精密機器の大敵である飲み物をこぼしてしまうことの予防にもなります。また、キーボードの表面の汚れの大部分は皮脂汚れのため、手を頻繁に洗うことも効果的です。それでも気になる人は、キーボードカバーを使用することを検討してみましょう。カバーはキーボードを汚れやホコリから保護し、掃除の手間を減らすことができます。
キーボードは毎日の作業に欠かせない大切な道具です。適切な掃除と予防策で、いつでも快適に使える状態を保ちましょう。
この記事ではいつも使っているキーボードをきれいにする方法を徹底解説。日ごろからできる掃除方法や溜まった汚れを一気に大掃除する方法、そもそも汚さない秘訣などをわかりやすく説明していきます。
キーボードの掃除は必要?
キーボードは日常的に使う機器で、かなり汚れやすいものです。仕事やゲーム、勉強など、さまざまな場面で頻繁に使われるため、ホコリや食べかす、皮脂などが溜まりやすいのです。これらの汚れが溜まって時間が経つと、気づかないうちに多くの細菌やバクテリアが繁殖してしまう可能性があります。これにより、衛生面での問題が生じるだけでなく、キーボードの操作性や寿命にも影響を与える可能性があります。
もし、キーボードのキーが詰まったり、反応が鈍くなったりしたときは、内部に溜まったゴミや汚れが原因かもしれません。場合によっては、肌荒れやアレルギーになってしまうことも。そのため、キーボードは定期的に掃除するようにしましょう。
キーボードを掃除する方法
ここからはキーボードを掃除する方法について、キーキャップを取り外せるものとそうでないものに分けて解説します。キーキャップを取り外せるもの
キーボードにはいくつか種類がありますが、キーキャップを取り外せるのはメンブレン式、メカニカル式、静電容量無接点式の3種類になります。これらのキーボードはキーキャップも含めて掃除してしまいましょう。
■掃除に必要な道具
まずは下記の道具を用意します。
・エアダスター
・キーキャッププラー
・綿棒
・メラニンスポンジ(もしくは柔らかい布と中性洗剤)
■掃除の手順
1. キーボードをPCから取り外す
2. キーボードの配列がわかるように写真を撮る
3. キーキャッププラーでキートップを取り外す
4. エアダスターでキーボード本体のゴミを飛ばす
5. 綿棒やメラニンスポンジでキーボード本体のゴミを落とす
6. キーキャップのゴミをメラニンスポンジで落とす
7. 本体とキーキャップを完全に乾かす
8. 写真の通りにキーキャップを配置する
キーボードの掃除は意外と簡単で、基本的にキーキャップと本体の表面を掃除するだけで済みます。PCからキーボードを取り外したら、まずはキーキャップを取り外しますが、このとき、戻すときにわからなくなるので必ずキーの配置を写真で撮っておきましょう。
次に綿棒やメラニンスポンジを使って本体やキーキャップの汚れを落としますが、アルコールを含む掃除用具は使わないようにしましょう。アルコールはプラスチックと相性が悪く、痛める可能性があります。
キーキャップを本体に戻す際は、キーキャップが完全に乾いていることを確認してください。水分が残っていると故障の原因になります。最後は、写真のキー配置を参考にキーキャップを戻せば終了です。
キーキャップを取り外せないもの
ノートPCのキーボードやパンタグラフ式のキーボードはキーキャップが複雑な仕組みで取り付けてあるため、一度外してしまうと元に戻すのが難しいです。そのため、掃除はキーキャップを外さずにやりましょう。
■掃除に必要な道具
まずは下記の道具を用意します。
・エアダスター
・綿棒
・マイクロファイバークロス
・乾いた布
■掃除の手順
1. キーボードをPCから取り外す(ノートPCの場合は電源を切った状態にする)
2. エアダスターでキーボード表面のゴミを飛ばす
3. 綿棒やマイクロファイバークロスを使って隙間の汚れを落とす
4. 乾いた布で付着した水分をふき取る
キーキャップを取り外せないキーボードの掃除方法は、大まかには取り外せるものと共通しています。アルコールを使わないことや水分を残さないことなど、同様に気を付けましょう。また、エアダスターはキーボード表面の掃除だけにとどめておきましょう。隙間に吹きかけてしまうと、ゴミがより奥までいってしまう可能性があります。
キーボード掃除に便利な道具
続いて、キーボードを掃除するときに便利な製品をいくつか紹介します。ぜひ使ってみてください。カインズ エアダスター
圧縮した空気が詰まっており、小さなごみやほこりを手軽に吹き飛ばせるエアダスター。たくさんの製品がありますが、キーボードを掃除するくらいなら格安のもので十分。カインズのエアダスターは、手軽に使える上、価格も手頃でコストパフォーマンスが高いです。
出典:カインズ エアダスター=https://www.cainz.com/g/4549509112549.html?srsltid=AfmBOop-6_Wf8QSyuggHXaOPbjgrglpACdbClu6eXNjEhDI-AuZurGu7n3M
レック 激落ちくん 激落ちダブルキング
細かい繊維が特徴のメラミンスポンジ。レックの「激落ちくん」メラミンスポンジは、頑固な汚れを落とせる便利な製品です。水を付けるだけで汚れを落とすことができ、プラスチックにも優しいのが魅力。キーボードの表面やキーキャップの汚れを手軽に落とすことができ、特に油汚れや皮脂汚れに対して強力です。一方で、強くこすりすぎると、キーの塗装が剥げる可能性があるので注意しましょう。
出典:レック 激落ちくん 激落ちダブルキング=https://www.lec-online.com/c/04cleaning/4903320580060
無印良品 スパイラルタイプ綿棒
キーボードの掃除に綿棒の種類は何でもいいように思うかもしれませんが、もし可能であれば黒いスパイラルタイプがおすすめ。汚れが見えやすく、ゴミやほこりを掻き出すことができるので、掃除がはかどります。
出典:スパイラルタイプ綿棒=https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761396705
サンワサプライ キーボードクリーナー
サンワサプライのキーボードクリーナーは、専用のブラシとクリーニング液がセットになった製品です。ブラシは柔らかい素材でできており、キーの隙間に入り込んだゴミやホコリをしっかりと掻き出します。綿棒よりも使いやすいデザインのため、本格的に掃除をしたい人はこちらをどうぞ。
出典:サンワサプライ キーボードクリーナー=https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=CD-SKB1
FILCO KeyPuller
キーキャップはマイナスドライバーなどで取り外すこともできますが、可能であればキーキャッププラーで取り外した方が安全で故障の心配がありません。FILCOのキーキャッププラーは、キーボードの製造工場で生まれたプロ仕様の器具で、安価に手に入るのもポイントです。
出典:FILCO KeyPuller=https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=706
ELECOM クリーニングクロス(ブラック)
ELECOMのクリーニングクロスは、IT機器などの表面を傷つけずに拭き取るためのクロスです。非常に柔らかく、繊維が細かく、糸の断面がくさび型になっているため、小さなホコリや皮脂汚れをしっかりと捕らえられます、。クリーニング液と併用することで、より効果的に汚れを除去できます。ちなみに、水洗い可能ですが、化学繊維のため熱に弱いです。乾燥機やアイロンは避けましょう。
出典:ELECOM クリーニングクロス(ブラック)=https://www.elecom.co.jp/products/KCT-009BK.html
キーボードの適切な掃除頻度
キーボードの掃除方法が分かったところで、どれくらいの頻度で掃除すればよいのでしょうか? キーボードの掃除頻度は、使用環境や使い方によって異なりますが、一般的に、表面のみの簡単な掃除は週に一度、行うことをおすすめします。エアダスターを使ってホコリを吹き飛ばしたり、クリーニングシートで表面を拭くだけで十分です。
上記のキーキャップを取り外す掃除は半年~1年に1度の頻度で行うのがおすすめ。特に、メカニカルキーボードや静電容量無接点キーボードなどは、定期的な内部清掃が重要です。
また、ペットを飼っている家庭や、食べ物や飲み物をキーボードの近くで頻繁に摂る場合は、より頻繁な掃除が必要です。ホコリや食べかす、ペットの毛などがキーボードに入り込みやすいため、月に1回程度は掃除するようにしましょう。
キーボードを汚さないために
これまでキーボードの掃除について解説してきましたが、比較的複雑な機器であるキーボードの掃除は結構な負担になります。できれば頻繁に掃除はしたくないもの。キーボードの掃除を頻繁に行わないためにも、日常的に汚さない工夫が重要です。
まず、キーボードの近くで飲食を避けることが基本です。食べ物のかすが入り込んむのを防ぐのはもちろんですが、精密機器の大敵である飲み物をこぼしてしまうことの予防にもなります。また、キーボードの表面の汚れの大部分は皮脂汚れのため、手を頻繁に洗うことも効果的です。それでも気になる人は、キーボードカバーを使用することを検討してみましょう。カバーはキーボードを汚れやホコリから保護し、掃除の手間を減らすことができます。
まとめ
以上、この記事では、キーボードがどれだけ汚れやすいか、そして掃除がどれだけ大事かを説明しました。これまでキーボードを掃除してこなかった人や最後の掃除から時間が経っている人は、ぜひこの記事を参考に掃除してあげてください。キーボードは毎日の作業に欠かせない大切な道具です。適切な掃除と予防策で、いつでも快適に使える状態を保ちましょう。