• ホーム
  • トレンド
  • おすすめのキーボードを選び方と一緒に徹底解説! ポイントをおさえて自分にピッタリの製品を見つけよう

おすすめのキーボードを選び方と一緒に徹底解説! ポイントをおさえて自分にピッタリの製品を見つけよう

暮らし

2024/06/04 15:00

 パソコンを使う上で欠かせない周辺機器の一つであるキーボード。しかし、種類が豊富であるがゆえに、どのキーボードを選べば良いのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。


 本記事では、キーボードの選び方について詳しく解説し、それぞれの特長やメリットを比較します。ぜひ、参考にしてみてください。

キーボードの選び方

 キーボード選びは、入力方式、配列、接続方式、テンキーの有無と大きさ、対応OS、キーピッチとキーストローク、そしてその他の機能に注目しましょう。それぞれのポイントについて詳しく見ていきます。
 

入力方式


 

 キーボードには主に4つの入力方式があります。メンブレン方式、パンタグラフ方式、メカニカル方式、静電容量無接点方式の4種類です。

 メンブレン方式は、キーボードのキーの下にあるシリコン製のドームが押されることで信号が送られる仕組みです。価格が比較的安価で、静音性に優れているため、家庭やオフィスで広く使用されています。しかし、長時間のタイピングでは疲れやすいというデメリットもあります。

 パンタグラフ方式は、ノートパソコンのキーボードによく使われる方式で、キーの下にパンタグラフと呼ばれる構造があり、安定した打鍵感が特徴です。薄型で軽量なため、持ち運びに便利です。しかし、耐久性が低く、キーが壊れやすいという点があります。

 メカニカル方式は、キーごとに独立したスイッチがあり、耐久性に優れ、打鍵感がしっかりしています。キースイッチの種類(軸)にもよりますが打鍵音が大きいものが多く、作業の効率を高めたい方におすすめです。また、メカニカルキーボードには、赤軸、青軸、茶軸などの種類があり、それぞれ打鍵感や音の大きさが異なります。赤軸は軽いタッチで静音性が高く、青軸はクリック感が強く打鍵音も大きめです。茶軸はその中間で、適度なクリック感と静音性を兼ね備えています。

 静電容量無接点方式は、キーの下にある静電容量センサーによって入力を検知する仕組みで、非常に軽いタッチで入力が可能です。高価ですが、耐久性が高く、長時間のタイピングでも疲れにくいのが特徴です。
 

配列


 


 キーボードの配列には、日本語配列と英語配列があります。日本語配列は、日本語入力に最適化されており、ひらがなやカタカナの入力がしやすいようにキーが配置されています。一方、英語配列は、アルファベットや記号の入力がしやすく、プログラミングや英語の文章作成に向いています。

 日本語配列のメリットは、日本語の入力がスムーズにできる点ですが、キーの数が多く、レイアウトが複雑になるため、記号などの入力に戸惑うことがあるかもしれません。英語配列のメリットは、キーの配置がシンプルで、効率的にタイピングができることです。ただし、日本語入力においては若干の不便を感じることがあります。

 両者の違いは慣れによって解決する部分が大きいですが、基本的には自分がよく使っている方を選ぶべきでしょう。
 

接続方式


 


 キーボードのコードの有無を決める接続方式も重要なポイントになります。接続方式はワイヤレス接続と有線接続があります。ワイヤレス接続は、BluetoothやUSBレシーバーを使って接続する方式で、ケーブルがないため、デスク周りがすっきりします。持ち運びにも便利ですが、バッテリーの管理が必要です。電池切れの際には使用できなくなる可能性があるため、注意が必要です。

 有線接続は、USBケーブルを使って接続する方式で、電力供給が安定しており、遅延が少ないため、ゲーマーやクリエイターに人気があります。デスク周りにケーブルが増えるため、見た目がごちゃごちゃすることがありますが、バッテリー切れの心配がないのがメリットです。
 

テンキーの有無と大きさ


 

 キーボードにはテンキー付きとテンキーなしのものがあります。テンキー付きのキーボードは、数字入力が多い人にとって便利です。特に、会計業務やデータ入力作業を行う方には必須ともいえます。

 一方、テンキーなしのキーボードは、コンパクトで持ち運びやすく、デスクスペースを有効に使えます。特にノートパソコンと一緒に使う場合や、移動が多い方にはおすすめです。

 ちなみに、キーボードの大きさには、100%、80%、60%の3種類があります。100%キーボードは、テンキーを含むフルサイズのキーボードで、機能が充実しています。80%キーボードは、テンキーが省略され、矢印キーや機能キーがコンパクトにまとまったタイプ。60%キーボードは、さらに多くのキーが省略され、最小限のキーのみで構成されています。持ち運びやスペース効率を重視する方には、80%や60%のキーボードがおすすめです。
 

対応OS


 

 キーボードを選ぶ際には、対応するOSにも注意が必要です。多くのキーボードはWindowsやMacOSに対応していますが、一部の機能が制限される場合があります。例えば、Windows用のキーボードをMacで使用する際には、キーの配置が異なるため、一部のショートカットが使いにくくなることがあります。

 一方、Mac専用のキーボードには、Macに最適化されたキー配置やショートカットキーが備わっているため、Macユーザーにはおすすめです。

 製品によってはどちらか一方のOSにしか対応していないことがあり、対応していないOSでは使うことができないこともあります。購入前に、自分の使用しているOSに対応しているかを確認するようにしましょう。
 

キーピッチとキーストローク


 

 キーボード選びで意外と見落としがちなのが、キーピッチとキーストロークです。キーピッチとは、隣り合うキー同士の間隔のことを指し、標準的なキーボードでは、約19mmのキーピッチが一般的です。キーピッチが広いと、タイピング時に誤入力が少なくなり、快適にタイピングができますが、女性や手が小さい人はキーが届かなくなる可能性があります。

 キーストロークとは、キーを押し込んだときの深さのことです。浅いキーストロークは軽いタッチで入力ができ、長時間のタイピングでも疲れにくいです。一方、深いキーストロークはしっかりとした打鍵感があり、ミスタイプが少なくなるというメリットがあります。

 タイピングのスタイルや好みによって、適切なキーピッチとキーストロークは異なります。例えば、プログラミングや執筆業務を行う方には、深いキーストロークと広いキーピッチのキーボードがおすすめです。一方、ゲームを楽しむ方には、浅いキーストロークで高速入力が可能なキーボードが向いています。
 

その他機能


 

 最近のキーボードはただ入力するだけでなく、さまざまな機能が搭載されるようになりました。こだわりがある人はこれらの機能を基準にキーボード選んでみてもいいかもしれません。

 キーボードには、防水機能やNキーロールオーバー、アンチゴースト機能、マクロ機能などの追加機能があります。

 防水機能は、キーボードに水や飲み物をこぼしてしまった場合でも故障を防ぐことができる機能です。特に飲み物をよく飲みながら作業する方には安心です。

 Nキーロールオーバーは、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識される機能です。特に、ゲームプレイ時に複雑な操作を行う方には必須の機能です。アンチゴースト機能も同様に、同時押し時の誤入力を防ぐ機能で、快適なタイピングをサポートします。

 マクロ機能は、複数のキー操作を一つのキーに割り当てることができる機能で、効率的に作業を進めることができます。特に、特定の操作を繰り返し行う業務やゲームでの操作に便利です。

おすすめのキーボード

 キーボードの選び方がわかったところで、人気のおすすめキーボードをいくつか紹介します。それぞれの特徴やおすすめのポイントを解説しますので、自分に合ったキーボードを見つける参考にしてみてください。
 

バッファロー BSKBU12BK


 

 バッファローのBSKBU12BKは、メンブレン方式を採用したリーズナブルな価格のキーボードです。シンプルなデザインで、基本的な機能を備えており、日常的なオフィスワークや家庭での使用に適しています。液体が抜ける排水構造を搭載しているため、流水で丸洗いできる点も魅力です。

出典:バッファロー BSKBU12BK=https://www.buffalo.jp/product/detail/bskbu12bk.html
 

Apple Magic Keyboard


 

 AppleのMagic Keyboardは、パンタグラフ方式を採用した薄型でスタイリッシュなデザインのキーボードです。Apple製品との相性が良く、Macユーザーに特におすすめです。Bluetooth接続により、ケーブルレスで快適に使用できるほか、バッテリー寿命も長く、持ち運びにも便利です。

出典:Apple Magic Keyboard=https://www.apple.com/jp/shop/product/MK2A3J/A/magic-keyboard-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9Ejis
 

ロジクール G PRO キーボード


 

 ロジクールのG PRO Xは、プロフェッショナル向けに設計されたメカニカルゲーミングキーボードです。キースイッチが交換可能で、赤軸、青軸、茶軸の3種類から自分の好みに合わせて選べます。RGBバックライトも搭載されており、ゲーミング環境を華やかに演出します。耐久性に優れた設計で、ゲーマーに特におすすめです。

出典:ロジクール G PRO キーボード=https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-keyboards/pro-mechanical-gaming-keyboard.html
 

HHKB Professional HYBRID Type-S


 

 Happy Hacking Keyboard(HHKB)のProfessional HYBRID Type-Sは、静電容量無接点方式を採用しており、非常に軽いタッチで入力できるキーボード。Type-Sの“S”は「Speed」と「Silent」を指します。コンパクトな配列でありながら、日本語入力に最適化されているほか、無線接続も可能で、持ち運びにも便利です。プログラマーや執筆業務を行う方に特におすすめです。

出典:HHKB Professional HYBRID Type-S=https://happyhackingkb.com/jp/products/hybrid_types/
 

東プレ REALFORCE R3 KEYBOARD


 

 東プレのREALFORCE R3 KEYBOARDは、静電容量無接点方式を採用した高性能キーボードです。キーの押下圧を調整できる独自機能「アクチュエーションポイントチェンジャー」を搭載しており、自分好みの打鍵感を設定できます。耐久性と打鍵感のバランスが良く、長時間の作業にも最適です。オフィスワークやクリエイティブな作業を行う方におすすめです。

出典:東プレ REALFORCE R3 KEYBOARD=https://www.realforce.co.jp/products/series_master_r3.html