【今週のニュースダイジェスト】 2月7~13日の期間、「BCN+R」で注目を集めたのは、マイナンバーカードと運転免許証の一体化した「マイナ免許証」について取り上げた記事だった。また、「不調の有機ELテレビ」に関連した記事も読まれた。「屋内型巨大エア遊具テーマパーク」「巨大室内遊園地」「パナソニックの経営改革」がテーマの記事も関心が高かった。
マイナ免許証は強制ではなく三つの持ち方が可能
オンライン受講では24時間いつでも受講が可能であり、スケジュールの調整が容易になる。特に、仕事の都合で平日に時間が取れない人や、運転免許センターなどから遠い場所に住んでいる人にとって、これは大きなメリットである。なお、オンライン受講は「代理受講が禁止」されており、万が一、代理受講が発覚した場合、受講は無効となるだけでなく、法律に違反する可能性もある。(堀田経営コンサルタント事務所・堀田泰希)
有機ELテレビ不調の一因は単価上昇に伴うソニーの低迷。もう一つは割高感だ。今後は放送波「以外」のコンテンツを、いかに手軽で効率的に閲覧できるかが、テレビ購入の大きなポイントになっていくだろう。もはやパネルが液晶か有機ELかということすら、消費者に響かなくなっているのかもしれない。高画質ではあるが割高な有機ELテレビを復活させるには、この現状を打ち破る必要があるだろう。(BCN・道越一郎)
「奈良わんぱくランド はしゃきっズ」が
リニューアルオープン
今回のリニューアルでは、「探検!フロロキャッスル」をテーマに、高低差4m以上の巨大スライダーや恐竜のいるボールプールといった楽しい要素を盛り込んだ、お城をイメージした大型エア遊具が設置される。
「キッズランドUS MAX 福岡久山店」が
リニューアルオープン
今回のリニューアルでは、園内面積を約3倍に拡大し、スーパージャングルジムやエアートランポリンといった人気遊具、セルフ写真館、公園コーナー、キャンプコーナーなどの人気コーナーに加えて、新コーナーが追加された。
パナソニック株式会社を発展的に解消
(パナソニックの資料より)
今後の構造改革における具体的な規模などは示されず、決意表明の側面が強い会見となったが、グループ全体で利益が出ているうちに、スピードを上げて経営改革を遂行していきたいという経営陣の強い思いは伝わった。(BCN・細田 立圭志)
![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202502141537_7.jpg?v=1739566808)
今年3月に開始
【家電コンサルのお得な話・237】今年3月24日から全国でマイナ免許証の運用が開始となる。そこでマイナ免許証のメリットの一つ、「更新時講習のオンライン受講」について説明しよう。![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202502141537_8.jpg?v=1739566810)
オンライン受講では24時間いつでも受講が可能であり、スケジュールの調整が容易になる。特に、仕事の都合で平日に時間が取れない人や、運転免許センターなどから遠い場所に住んでいる人にとって、これは大きなメリットである。なお、オンライン受講は「代理受講が禁止」されており、万が一、代理受講が発覚した場合、受講は無効となるだけでなく、法律に違反する可能性もある。(堀田経営コンサルタント事務所・堀田泰希)
要因と復活へのシナリオ
有機ELテレビが苦戦している。液晶テレビは昨年6月以降、販売台数が前年を上回る場面が多くみられるようになってきた。しかし有機ELテレビは、直近で前年を上回ったのは一昨年11月の1度だけ。以降大幅な前年割れが続いている。全国2300店舗の家電量販店やオンラインショップの実売データを集計するBCNランキングで明らかになった。![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202502141537_9.jpg?v=1739566810)
有機ELテレビ不調の一因は単価上昇に伴うソニーの低迷。もう一つは割高感だ。今後は放送波「以外」のコンテンツを、いかに手軽で効率的に閲覧できるかが、テレビ購入の大きなポイントになっていくだろう。もはやパネルが液晶か有機ELかということすら、消費者に響かなくなっているのかもしれない。高画質ではあるが割高な有機ELテレビを復活させるには、この現状を打ち破る必要があるだろう。(BCN・道越一郎)
親子で遊べる
新栄観光は3月15日に、同社の運営する「天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル」(奈良県天理市)内の、親子で遊べる屋内型巨大エア遊具テーマパーク「奈良わんぱくランド はしゃきっズ」をリニューアルオープンする。![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202502141537_10.jpg?v=1739566810)
リニューアルオープン
今回のリニューアルでは、「探検!フロロキャッスル」をテーマに、高低差4m以上の巨大スライダーや恐竜のいるボールプールといった楽しい要素を盛り込んだ、お城をイメージした大型エア遊具が設置される。
「巨大室内遊園地」が改装オープン
ユーエスマートは、同社の運営する室内遊び場「キッズランドUS MAX 福岡久山店」(福岡県糟屋郡久山)を2月6日にリニューアルオープンした。![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202502141537_11.jpg?v=1739566810)
リニューアルオープン
今回のリニューアルでは、園内面積を約3倍に拡大し、スーパージャングルジムやエアートランポリンといった人気遊具、セルフ写真館、公園コーナー、キャンプコーナーなどの人気コーナーに加えて、新コーナーが追加された。
B2C事業は事業会社に集約
パナソニックホールディングス(パナソニックHD)は2月5日、楠見雄規社長グループCEOによる「グループ経営改革」をオンライン会見で発表した。テレビ事業を、成長を見通せない課題事業の一つに挙げて、抜本的な収益構造の変革に向けて、あらゆる可能性を視野に検討する。B2C事業とB2B事業が混在している現状を再編し、B2C事業は白物家電と黒物家電を含む事業会社「スマートライフ(仮称)」に集約する。![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202502141537_12.jpg?v=1739566810)
(パナソニックの資料より)
今後の構造改革における具体的な規模などは示されず、決意表明の側面が強い会見となったが、グループ全体で利益が出ているうちに、スピードを上げて経営改革を遂行していきたいという経営陣の強い思いは伝わった。(BCN・細田 立圭志)