大東建託は2月5日に、「子育て世帯の街の住みここちランキング2024<首都圏版>」を発表した。駅ランキングと自治体ランキングに分かれ、駅のランキングは「駅徒歩15分以内に居住している年齢20~50歳で既婚・子どもありと回答した人が累計20人以上の駅」を集計対象としている。つまり、このランキングに登場する駅は、通勤・通学しやすい駅徒歩15分以内に一定規模の住宅地がある駅といえそうだ。
「街の住みここちランキング特別集計」として発表
駅徒歩15分以内の居住者の声を集めた「子育て世帯の街(駅)の住みここち」の1位は、3年連続で東京都世田谷区に位置する奥沢(東急目黒線)。評点は唯一の偏差値80台となる85.0だった。2位は、東京都中央区に位置する築地・新富町A(東京メトロ日比谷線、築地・東銀座・築地市場・新富町の4駅を統合)で、こちらは4年連続。築地・新富町Aは総合でも3位と上位につけている。
3位は、3年連続となる東京都江東区に位置する清澄白河(東京メトロ半蔵門線)で評点は82.8。4位には前年9位だった「海浜幕張」(JR京葉線)がランクインしたほか、神奈川県川崎市麻生区に位置する「栗平」(小田急多摩線)が前年61位から大きく順位を上げ8位に入った。特設サイトでは、1位から359位までについて、前年順位・総合順位(首都圏)・偏差値・評点を公開している。
一方、自治体ランキングは1位から98位までを公開しており、首都圏総合ランキング圏外の自治体がいくつか登場している。具体的には、千葉県四街道市(79位)、埼玉県飯能市(83位)、埼玉県鴻巣市(87位)、東京都足立区(97位)の計4の市・区だ。
ちなみに「子育て世帯の街(自治体)の住みここち」1位は東京都中央区、2位は東京都武蔵野市、3位は埼玉県さいたま市浦和区、4位は千葉県浦安市、5位は神奈川県横浜市都筑区。評点はいずれも70台後半だった。
インターネット上で調査した「住みたい街ランキング」は人気投票になりがちだが、大東建託が調査・集計する「街の住みここちランキング」の結果は、実際に住む人の声が少なからず反映していると思われる。ランキングを見て、意外だと感じる駅や自治体があればぜひ最新の子育て環境などを調べてみよう。(BCN・嵯峨野 芙美)
![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202502071804_1.jpg?v=1738962010)
子育て世帯の「住みここち」 トップ3の顔触れは前年と変わらず
首都圏の駅・自治体を対象とした総合ランキングは、すでに「街の住みここちランキング2024<首都圏版>」として発表済み。今回の調査結果は「子育て世帯」に限って集計した特別集計だ。評点は今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点とした場合の平均値となる。駅徒歩15分以内の居住者の声を集めた「子育て世帯の街(駅)の住みここち」の1位は、3年連続で東京都世田谷区に位置する奥沢(東急目黒線)。評点は唯一の偏差値80台となる85.0だった。2位は、東京都中央区に位置する築地・新富町A(東京メトロ日比谷線、築地・東銀座・築地市場・新富町の4駅を統合)で、こちらは4年連続。築地・新富町Aは総合でも3位と上位につけている。
3位は、3年連続となる東京都江東区に位置する清澄白河(東京メトロ半蔵門線)で評点は82.8。4位には前年9位だった「海浜幕張」(JR京葉線)がランクインしたほか、神奈川県川崎市麻生区に位置する「栗平」(小田急多摩線)が前年61位から大きく順位を上げ8位に入った。特設サイトでは、1位から359位までについて、前年順位・総合順位(首都圏)・偏差値・評点を公開している。
![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202502071804_2.jpg?v=1738962010)
一方、自治体ランキングは1位から98位までを公開しており、首都圏総合ランキング圏外の自治体がいくつか登場している。具体的には、千葉県四街道市(79位)、埼玉県飯能市(83位)、埼玉県鴻巣市(87位)、東京都足立区(97位)の計4の市・区だ。
![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202502071804_3.jpg?v=1738962010)
ちなみに「子育て世帯の街(自治体)の住みここち」1位は東京都中央区、2位は東京都武蔵野市、3位は埼玉県さいたま市浦和区、4位は千葉県浦安市、5位は神奈川県横浜市都筑区。評点はいずれも70台後半だった。
インターネット上で調査した「住みたい街ランキング」は人気投票になりがちだが、大東建託が調査・集計する「街の住みここちランキング」の結果は、実際に住む人の声が少なからず反映していると思われる。ランキングを見て、意外だと感じる駅や自治体があればぜひ最新の子育て環境などを調べてみよう。(BCN・嵯峨野 芙美)