松井証券のクレカ積立は2025年5月から! 対象のJCBカードやポイント還元率を徹底解説
松井証券は、ジェーシービー(JCB)と協業し、2025年5月からクレカ積立サービスを開始することを明らかにしました。
対象となるクレジットカードやポイント還元の仕組み、キャンペーンについて解説していきます。
例えば、「JCBカード W」をすでに発行している人は、松井証券で口座開設して、手持ちのクレカで積立設定するだけでポイントが付与されます。なお、対象のJCBカード以外は使えません。
ただし、最大還元率の適用は、対象のクレジットカードを月5万円以上利用していることが条件なので、普段からあまりカードを使わない方は対象外の可能性があります。加えて、カードの利用額に含まれるのは「ショッピング利用」のみで、クレカ積立や年会費、各種手数料の支払いなどは除外される点に注意しましょう。
松井証券のクレカ積立は、毎月の投資信託の積立額が多ければ多いほどお得なので、シミュレーションしてみました。
クレカ積立によるポイント付与には上限がありません。したがって、最もポイント還元率が高いゴールドカードで月10万円を積立すると、年間で最大24,000ポイントもらえます。
毎月の積立額が多い人は、必然的にもらえるポイントが増えるので、ゴールドカードの発行を検討してもいいでしょう。ただし、最も安い「JCBゴールド」でも年会費は1万1000円なので、カード自体のサービスを見て発行すべきか判断してください。
クレカ積立のポイント付与の条件は、それぞれ異なります。例えば、楽天証券はファンドの代行手数料によって変わり、SBI証券は年間カード利用額、マネックス証券は月間積立額に応じてポイント還元率が変動します。
クレジットカードのグレードが同じなら、ポイント還元率の高さはあまり変わりません。したがって、条件の達成しやすさで選ぶのもいいでしょう。例えば、JCBカードをある程度使っている人は、松井証券のクレカ積立が最も相性がいいといえます。
ポイント付与の上限は1人あたり18,000ポイントで、3回までしか受け取れません。すなわち、毎月10万円を積立してポイント還元率7.0%にすれば、キャンペーンを上限まで活用できます。
NISAやiDeCoの口座開設、およびスイープ入金などは全て無料でできるので簡単です。一方、米国株を500ドル以上買い付けるには、日本円で75,000円以上かかるので、ゆとりがあればトライしましょう。
ここでは、初心者向けのキャンペーンを3つ紹介します。
・新規デビュープログラム
・NISAで投信デビューキャンペーン
・NISA応援プログラム
松井証券ポイントは、共通ポイント(PayPayポイント・dポイント・Amazonギフトカード)やギフトカードと交換可能です。
加えて、松井証券ポイントは「eMAXISSlimシリーズ」などの人気ファンドを含む、投資信託の買い付けなどにも利用できます。キャンペーンへのエントリーは不要で、口座開設してから最初の火曜日にポイントが付与されます。
例えば、NISA口座を開設して投資信託を毎月3万円、クレカ積立で購入した場合、期限まで毎月500ポイントもらえます。加えて、抽選で毎月1人に100,000ポイントをプレゼントするという魅力的な特典も。期限は2025年2月28日なので、早めに口座開設を済ませておきましょう。
クレカ積立を始める前にポイントを受け取っておきましょう。クイズは口座開設の翌々月末まで回答することができ、公式サイトにヒントが掲載されています。クイズは一回限りで、間違えるとポイントがもらえないので、ヒントを見てチャレンジしてください。
・他社よりも投信保有のポイント還元率が高い
・設定や投資に関するサポートが充実している
・投資信託の種類は1,883本と十分多い
・投資に関する情報発信が充実している
他のネット証券でも同様のサービスが提供されていますが、松井証券が最もポイント還元率が高いです。
例えば、野村インデックスファンド・日経225(還元率0.185%)を500万円分保有していると、毎月770ポイントもらえる計算になります。
ただし、ポイント還元率はファンドによって大きく異なり、人気ファンドでは他社とポイント還元率があまり変わらないことも。投資するファンドを決めてから、どちらでクレカ積立するのがお得か判断するのがいいでしょう。
登録する前には、口座開設やNISAについての問い合わせ窓口を設けており、行き詰まっても安心です。加えて、口座開設後には商品ごとに相談窓口が用意されているなど、嬉しい気遣いがあります。
・投信サポート
・米国株サポート
・FXサポート
・NISAサポート
・株の取引相談窓口
例えば、NISAでクレカ積立をしたいがどの商品を選んだらいいかわからない場合、投信サポートに問い合わせるといいでしょう。
そこまで多くの投資信託は要らないと考える人もいるかもしれないですが、各ファンドは手数料の価格競争を繰り広げており、途中で乗り換えたくなるケースも想定されます。例えば、現在ifreeシリーズを積立している方も、より手数料の安いeMAXISSlimシリーズに乗り換えるといった事例は珍しくありません。投資信託を潤沢に取り揃えている松井証券であれば、長く投資を続けられるでしょう。
例えば、NISAのクレカ積立で何を選べばいいかわからないときは、マネーサテライトで「NISAタブ」を選択し、次のような動画を視聴するといいでしょう。
・積立投資の極意
・投資と新NISAの基本
・新NISAで何を買うか
初心者向け配信もあり、現在では「セブン&アイHD・セブンの買収シナリオ別株価動向」や「トランプ関連株」などタイムリーな話題も取り扱っています。
・NISAやiDeCoは複数の口座を開設できない
・投信残高ポイントサービスは毎月エントリーが必要
証券口座を初めて開設する方に向けて、注意点を解説します。
松井証券にNISA口座を移管したい場合、次のような手順を踏む必要があります。
1.現在の証券口座で変更届を出す
2.勘定廃止通知書を受け取る
3.松井証券でNISA口座を申し込む
4.必要書類として勘定廃止通知書を送付する
NISA口座を松井証券に移してクレカ積立したい方は、まず松井証券で口座開設することから始めましょう。
とはいえ、エントリーの手続きは非常に簡単なので、クレカ積立の運用状況を確認することも兼ねて毎月ログインするとよいでしょう。エントリーの流れは次のとおりです。
1.松井証券にログインする
2.ホーム画面からバナーをタップする
3.ログイン情報を入力する
4.エントリーが完了する
オンライン申し込みを選んだら、メールアドレスを入力して、松井証券からのメールを受け取ります。メールに記載されているURLから、必要事項の入力フォームに進みましょう。
松井証券の口座開設では、個人情報や住所、取引に関する情報などを入力する必要があります。完了したら、引き続き次のような必要書類を提出(画像アップロード)します。
・マイナンバー書類…マイナンバーカード/マイナンバー通知カード/マイナンバーの記載がある住民票の写しや住民票記載事項証明書
・本人確認書類(顔写真付き本人確認書類の場合は1点、顔写真なし本人確認書類の場合は2点)…マイナンバーカード/運転免許証/健康保険証/住民票/印鑑登録証明書/住民基本台帳カード/在留カード/特別永住者証明書
必要書類の提出が完了したら、松井証券での口座開設手続きは完了し、後日メールでログイン情報が送られてきます。クレカ積立を始めるには「投資信託」から好きなファンドを選び、支払い方法をクレジットカードに設定するだけなので、簡単です。
そこで、おすすめファンドを4つ紹介します。
筆者はアメリカだけに集中投資するリスクを考えて、オールカントリーに投資していますが、ここ数年で安定したリターンを獲得しています。
松井証券は、投信残高に応じてもらえるポイントが他社よりも多いなど、独自のメリットもあります。参考までに、松井証券のメリットをおさらいしてみました。
・他社よりも投信保有のポイント還元率が高い
・設定や投資に関するサポートが充実している
・投資信託の種類は1,883本と十分多い
・投資に関する情報発信が充実している
JCBのクレジットカードを利用している方や、どこで資産運用を始めようか迷っている方は、松井証券で口座開設してみましょう。
■Profile
北川 和哉
専業ライター。ファイナンシャル・プランニング2級資格を保有。2021年から投資を始め、NISAやiDeCo、小規模企業共済、個別株などに幅広く投資。企業の財務分析が得意で、継続的に配当金を受け取る「自分年金」を作っている。
「クレカ積立」は、クレジットカードを使って投資信託を積立購入できるサービスで、支払いが便利になるだけでなくポイント還元を受けられるというメリットがあります。すでに楽天証券、SBI証券などが提供していましたが、松井証券も追随する格好です。
クレカ積立に使えるクレジットカードやポイント還元率、条件などは証券会社によって異なります。この記事では、松井証券のクレカ積立サービスを他社と比較していますので、どの証券会社で資産運用を始めるか悩んでいる方は参考にしてください。
松井証券のクレカ積立の概要
松井証券のクレカ積立の概要は、下記のとおりです。対象となるクレジットカードやポイント還元の仕組み、キャンペーンについて解説していきます。
対象となるJCBカード
松井証券のクレカ積立は、幅広いJCBカードが対象となります。「その他一般カード」には、ANA JCB 一般カードやJAL JCB 普通カードをはじめとする、さまざまな提携カードが含まれます。例えば、「JCBカード W」をすでに発行している人は、松井証券で口座開設して、手持ちのクレカで積立設定するだけでポイントが付与されます。なお、対象のJCBカード以外は使えません。
ポイント還元率は0.5~1.0%
松井証券のクレカ積立のポイント還元率は、クレジットカードの種類によって異なり、ゴールドカードで最大1.0%、一般カードで最大0.5%です。ただし、最大還元率の適用は、対象のクレジットカードを月5万円以上利用していることが条件なので、普段からあまりカードを使わない方は対象外の可能性があります。加えて、カードの利用額に含まれるのは「ショッピング利用」のみで、クレカ積立や年会費、各種手数料の支払いなどは除外される点に注意しましょう。
松井証券のクレカ積立は、毎月の投資信託の積立額が多ければ多いほどお得なので、シミュレーションしてみました。
クレカ積立によるポイント付与には上限がありません。したがって、最もポイント還元率が高いゴールドカードで月10万円を積立すると、年間で最大24,000ポイントもらえます。
毎月の積立額が多い人は、必然的にもらえるポイントが増えるので、ゴールドカードの発行を検討してもいいでしょう。ただし、最も安い「JCBゴールド」でも年会費は1万1000円なので、カード自体のサービスを見て発行すべきか判断してください。
他の証券会社と比較してもほぼ同水準
松井証券のクレカ積立は、他社に負けないポイント還元率を誇ります。参考までに、各証券会社のクレカ積立におけるポイント還元率を表にまとめました。クレカ積立のポイント付与の条件は、それぞれ異なります。例えば、楽天証券はファンドの代行手数料によって変わり、SBI証券は年間カード利用額、マネックス証券は月間積立額に応じてポイント還元率が変動します。
クレジットカードのグレードが同じなら、ポイント還元率の高さはあまり変わりません。したがって、条件の達成しやすさで選ぶのもいいでしょう。例えば、JCBカードをある程度使っている人は、松井証券のクレカ積立が最も相性がいいといえます。
キャンペーンでポイント還元率が最大7.0%にアップ
クレカ積立スタートを記念し、松井証券は「ポイント増量キャンペーン」を開催予定です。キャンペーンでは、複数の条件を達成することで、クレカ積立のポイント還元率が最大7.0%にアップします。ポイント付与の上限は1人あたり18,000ポイントで、3回までしか受け取れません。すなわち、毎月10万円を積立してポイント還元率7.0%にすれば、キャンペーンを上限まで活用できます。
NISAやiDeCoの口座開設、およびスイープ入金などは全て無料でできるので簡単です。一方、米国株を500ドル以上買い付けるには、日本円で75,000円以上かかるので、ゆとりがあればトライしましょう。
松井証券のクレカ積立が始めるまでに活用したいキャンペーン
松井証券のクレカ積立は来年、2025年5月からなので、開始までまだ時間があります。しかし、松井証券では常にお得なキャンペーンを開催しているので、今から口座開設して準備を進めておくのがおすすめです。ここでは、初心者向けのキャンペーンを3つ紹介します。
・新規デビュープログラム
・NISAで投信デビューキャンペーン
・NISA応援プログラム
新規デビュープログラム(期限未定)
新規デビュープログラムは、松井証券でまだ口座開設をしていない人におすすめです。口座開設をするだけで、200円分の松井証券ポイントが進呈されます。松井証券ポイントは、共通ポイント(PayPayポイント・dポイント・Amazonギフトカード)やギフトカードと交換可能です。
加えて、松井証券ポイントは「eMAXISSlimシリーズ」などの人気ファンドを含む、投資信託の買い付けなどにも利用できます。キャンペーンへのエントリーは不要で、口座開設してから最初の火曜日にポイントが付与されます。
NISAで投信デビューキャンペーン(2025年2月28日まで)
NISAで投信デビューキャンペーンは、まだどの証券会社でもNISAを始めていない人向けです。キャンペーン期間中に松井証券でNISA口座を開設すると、投信積立額・購入額に応じて毎月最大2,000ポイント進呈されます。付与されるポイントは次のとおりです。例えば、NISA口座を開設して投資信託を毎月3万円、クレカ積立で購入した場合、期限まで毎月500ポイントもらえます。加えて、抽選で毎月1人に100,000ポイントをプレゼントするという魅力的な特典も。期限は2025年2月28日なので、早めに口座開設を済ませておきましょう。
NISA応援プログラム(期限未定)
NISA応援プログラムは、NISA口座を開設した人がさらにお得になるキャンペーンです。松井証券の総合口座・NISA口座を開設して、クイズに正解すれば、合計で最大2,000ポイントもらえます。クレカ積立を始める前にポイントを受け取っておきましょう。クイズは口座開設の翌々月末まで回答することができ、公式サイトにヒントが掲載されています。クイズは一回限りで、間違えるとポイントがもらえないので、ヒントを見てチャレンジしてください。
松井証券でクレカ積立を始める4つのメリット
松井証券以外にも、クレカ積立を提供しているネット証券には楽天証券・SBI証券・マネックス証券などがあります。松井証券でクレカ積立を始めると、他の証券会社と比べてどんなメリットがあるのか見ていきましょう。・他社よりも投信保有のポイント還元率が高い
・設定や投資に関するサポートが充実している
・投資信託の種類は1,883本と十分多い
・投資に関する情報発信が充実している
他社よりも投信保有のポイント還元率が高い
松井証券は、NISAやiDeCo口座などで投資信託を積み立てていきたい人におすすめです。「投信残高ポイントサービス」では、対象ファンドを保有しているだけで、最大で年率1%のポイントが付与されます。他のネット証券でも同様のサービスが提供されていますが、松井証券が最もポイント還元率が高いです。
例えば、野村インデックスファンド・日経225(還元率0.185%)を500万円分保有していると、毎月770ポイントもらえる計算になります。
ただし、ポイント還元率はファンドによって大きく異なり、人気ファンドでは他社とポイント還元率があまり変わらないことも。投資するファンドを決めてから、どちらでクレカ積立するのがお得か判断するのがいいでしょう。
設定や投資に関するサポートが充実している
松井証券は、ネット証券としてはサポートが充実しているのも特徴です。創業は1918年で、古くから店舗で対面型の証券サービスを提供しているので、サポートには自信があります。登録する前には、口座開設やNISAについての問い合わせ窓口を設けており、行き詰まっても安心です。加えて、口座開設後には商品ごとに相談窓口が用意されているなど、嬉しい気遣いがあります。
・投信サポート
・米国株サポート
・FXサポート
・NISAサポート
・株の取引相談窓口
例えば、NISAでクレカ積立をしたいがどの商品を選んだらいいかわからない場合、投信サポートに問い合わせるといいでしょう。
投資信託の種類は1,883本と十分多い
松井証券では、合計1,883本もの投資信託を取り扱っています。他のネット証券ほど多くはないですが、初心者がクレカ積立を始めるには十分な本数が揃っているといえるでしょう。そこまで多くの投資信託は要らないと考える人もいるかもしれないですが、各ファンドは手数料の価格競争を繰り広げており、途中で乗り換えたくなるケースも想定されます。例えば、現在ifreeシリーズを積立している方も、より手数料の安いeMAXISSlimシリーズに乗り換えるといった事例は珍しくありません。投資信託を潤沢に取り揃えている松井証券であれば、長く投資を続けられるでしょう。
投資に関する情報発信が充実している
松井証券では投資に関する情報が充実しており、知識のない初心者でもクレカ積立を始めやすいです。特に「マネーサテライト」は誰でも無料で視聴可能で、おすすめ銘柄やマーケット情報、経済ニュースなどを日々配信しています。例えば、NISAのクレカ積立で何を選べばいいかわからないときは、マネーサテライトで「NISAタブ」を選択し、次のような動画を視聴するといいでしょう。
・積立投資の極意
・投資と新NISAの基本
・新NISAで何を買うか
初心者向け配信もあり、現在では「セブン&アイHD・セブンの買収シナリオ別株価動向」や「トランプ関連株」などタイムリーな話題も取り扱っています。
松井証券でクレカ積立を始めるときの注意点
松井証券でクレカ積立を始めようと考えている方は、次のポイントに注意しましょう。・NISAやiDeCoは複数の口座を開設できない
・投信残高ポイントサービスは毎月エントリーが必要
証券口座を初めて開設する方に向けて、注意点を解説します。
NISAやiDeCoは複数口座開設できない
すでに松井証券以外でNISA・iDeCoの口座開設をしている人は、移管手続きが必要です。NISAは1人1口座で、複数口座を開設しようとすると、税務署によって拒否されてしまいます。金融機関の変更は年一度までで、すでに取引している場合は翌年以降の変更になります。iDeCoにおいても事情は変わりません。松井証券にNISA口座を移管したい場合、次のような手順を踏む必要があります。
1.現在の証券口座で変更届を出す
2.勘定廃止通知書を受け取る
3.松井証券でNISA口座を申し込む
4.必要書類として勘定廃止通知書を送付する
NISA口座を松井証券に移してクレカ積立したい方は、まず松井証券で口座開設することから始めましょう。
投信残高ポイントサービスは毎月エントリーが必要
松井証券の投信残高ポイントサービスは、毎月のエントリーを忘れるとポイントが付与されません。他の証券会社の投信残高サービスでは、基本的にエントリーが必要ないので、比較するとやや手間です。とはいえ、エントリーの手続きは非常に簡単なので、クレカ積立の運用状況を確認することも兼ねて毎月ログインするとよいでしょう。エントリーの流れは次のとおりです。
1.松井証券にログインする
2.ホーム画面からバナーをタップする
3.ログイン情報を入力する
4.エントリーが完了する
松井証券で口座開設する流れ
まずは松井証券の公式サイトにアクセスして、申し込みボタンをタップしましょう。申込方法には2種類ありますが、手続きがスムーズな「オンライン」がおすすめです。オンライン申し込みを選んだら、メールアドレスを入力して、松井証券からのメールを受け取ります。メールに記載されているURLから、必要事項の入力フォームに進みましょう。
松井証券の口座開設では、個人情報や住所、取引に関する情報などを入力する必要があります。完了したら、引き続き次のような必要書類を提出(画像アップロード)します。
・マイナンバー書類…マイナンバーカード/マイナンバー通知カード/マイナンバーの記載がある住民票の写しや住民票記載事項証明書
・本人確認書類(顔写真付き本人確認書類の場合は1点、顔写真なし本人確認書類の場合は2点)…マイナンバーカード/運転免許証/健康保険証/住民票/印鑑登録証明書/住民基本台帳カード/在留カード/特別永住者証明書
必要書類の提出が完了したら、松井証券での口座開設手続きは完了し、後日メールでログイン情報が送られてきます。クレカ積立を始めるには「投資信託」から好きなファンドを選び、支払い方法をクレジットカードに設定するだけなので、簡単です。
松井証券のクレカ積立におすすめの投資信託
松井証券でクレカ積立を始めたいものの、どのような投資信託を選んだらいいかわからない方は多いでしょう。投信残高ポイントサービスの還元率で選ぶのも手ですが、いくら還元率が高くても手数料が高かったり、リターンが悪かったりすると意味がありません。そこで、おすすめファンドを4つ紹介します。
筆者はアメリカだけに集中投資するリスクを考えて、オールカントリーに投資していますが、ここ数年で安定したリターンを獲得しています。
松井証券のクレカ積立はキャンペーンでポイント還元率が最大7.0%にアップ
松井証券のクレカ積立は、2025年5月からスタートです。対象となるのはJCBカードで、通常のポイント還元率は0.5~1.0%ですが、キャンペーン期間中はなんと最大7%にアップします。松井証券は、投信残高に応じてもらえるポイントが他社よりも多いなど、独自のメリットもあります。参考までに、松井証券のメリットをおさらいしてみました。
・他社よりも投信保有のポイント還元率が高い
・設定や投資に関するサポートが充実している
・投資信託の種類は1,883本と十分多い
・投資に関する情報発信が充実している
JCBのクレジットカードを利用している方や、どこで資産運用を始めようか迷っている方は、松井証券で口座開設してみましょう。
【PR】
※本記事はアフィリエイトプログラムとして、適格販売により収入を得ています。
成功を捨て去る「逆転の発想」 講演CD/松井証券社長 松井道夫/日本経営合理化協会【講演チャンネル】 価格:6600円 |
■Profile
北川 和哉
専業ライター。ファイナンシャル・プランニング2級資格を保有。2021年から投資を始め、NISAやiDeCo、小規模企業共済、個別株などに幅広く投資。企業の財務分析が得意で、継続的に配当金を受け取る「自分年金」を作っている。