西武鉄道などを傘下にもつ西武ホールディングスは、無料の会員制サービス「SEIBU PRINCE CLUB」の特典として、ポイントサービス「SEIBU Smile POINT(西武スマイルポイント)」を提供しています。もともと「プリンスポイント」という名称で展開していたサービスで、2024年9月にオープンした大規模商業施設「エミテラス所沢」や「グランエミオ/エミオ」などの駅ナカ施設に加え、西武グループのプリンスホテルや水族館などのレジャー施設でも割引などの特典を受けられます。今回は、少しわかりにくい「SEIBU PRINCE CLUB」と「SEIBU Smile POINT」の特徴を、主に鉄道利用者向けに紹介します。
対象のSEIBU PRINCE CLUB加盟店でカードまたはアプリ(バーコード)を提示するとたまるSEIBU Smile POINTは、国内では1ポイント1円相当として利用でき(海外では利用時の所定の為替レートで円換算したときの1円相当)、「SEIBU PRINCE CLUBアプリ」の通常バーコード設定画面で「ポイント利用」をオンにすると、保有するポイントのすべて、または一部(設定したポイント数)で支払いができるため、何らかの理由で退会したい場合もポイントを使い切ってから退会可能です。
独自の仕組みとして、SEIBU PRINCE CLUBにPASMOを登録(スマイルリンク登録)すると、SEIBUスマイルリンク対象加盟店、例えば西武線の駅構内にある自動販売機で1本110円以上のドリンクを購入した際にSEIBU Smile POINTが1ポイントたまります。「スマイルリンク登録」は「乗車ポイント」適用の条件でもあるので必ず登録しましょう。
「西武の乗車ポイント」はモバイルPASMOが特におトク
より多くポイントをためたい人向けに、クレディセゾンが発行する年会費無料の提携クレジットカード「SEIBU PRINCE CLUB カードセゾン」もあり、同カード限定の特典に魅力を感じたらアップデートするとよいでしょう。カードの新規入会時に「お客さま番号」を記載すれば、それまでためたポイントは引き継げるのでじっくり検討しても問題ありません。
二つのデザインから選べる「SEIBU PRINCE CLUB カードセゾン」。
西武線利用者は、新デザインの「Laviewカード」のほうがお得だ
おすすめの使い道はモバイルPASMOへのチャージ
ためたポイントの使い道のおすすめは、チケットレスサービス「Smooz(スムーズ)」での特急券・指定券の購入、新しくできた「エミテラス所沢」をはじめとするSEIBU PRINCE CLUB加盟店での利用、そしてPASMOへのチャージです。
SEIBU Smile POINTは
最小1ポイントからPASMOにチャージできる
2024年3月からスタートしたモバイルPASMOへのチャージ方法を紹介すると、「PASMO」アプリを起動して「入金(チャージ)」→「事業者ポイント(一部事業者)」→「SEIBU Smile POINT(西武)」の順に選択し、表示される画面でSEIBU PRINCE CLUBにログインした後、チャージしたいポイント数を入力します。最小1ポイントから1ポイント単位でチャージできますが、ログインがやや手間なので、ある程度まとめてチャージしたほうが便利でしょう。