日本全国のご当地インスタントラーメンを食し、旅気分を満喫しようというこの企画。今回は日本海に飛騨山脈と、大自然の宝庫である富山県が主役。独自のラーメン文化に期待して、早速紹介していこう。
乾麺は茶色がかったややちぢれという珍しいタイプで、茹で時間は7分とかなり長い。麺を茹でた鍋に直接スープを入れると完成。塩ラーメンにしては油分が多く、こってりとして旨そうだ。
スープからズズズっといただくと、「これ美味いっちゃ!」。バターをトッピングしたような濃厚にしてマイルドな味わいに、うっかり富山弁が飛び出るくらい仰天。それでいて後味がスッと消えていくのが塩ラーメンらしく、どんどんスープを飲みたくなる。
お次は麺をズババっといただくと、若干太くてややちぢれた麺にスープがほどよく絡み、味のバランスもいい感じ。7分茹でた麺はもちもちした弾力が楽しめ、これは全体的にハイクオリティな一杯。あっという間に完食してしまうおいしさだった。
総評
ご当地感★★★☆☆
汁の個性★★★★★
麺の個性★★★★☆
お土産度★★★★☆
合計16ポイント
スープは、塩ラーメンにしては珍しいくらい濃厚で旨味たっぷりだったことで星五つ。ただ、札幌の名店の暖簾分けであることと、その真骨頂である味噌味ではなかったことで、ご当地感が少し低いポイントとなり、爆発的な高得点とはならなかった。個人的には過去最高クラスの美味さです。
ということで、期待を膨らませつつ、先ほどのラーメンと同じ工程で作っていく。スープが入っている袋は塩よりもずっしり重く、これまた濃厚な味わいに期待がかかる。
まずスープからゴクゴクっといただくと、「おうおうおう!」。濃厚味噌が一気に押し寄せ、奥深い旨味がどこまでも広がっていく。「美味い!」「でもちょいと濃い!」。
お次は麺をズバババといただくと、塩と同様のもちもち麺がいい感じに味を和らげ、バランスも完璧。芳醇な味噌の味わいと旨味たっぷりの油分が凝縮した、こちらもいわずもがなのハイクオリティラーメン。すみれの味わいに劣らない、極上味噌ラーメンに仕上がっていた。
総評
ご当地感★★★★☆
汁の個性★★★★☆
麺の個性★★★★☆
お土産度★★★★☆
合計16ポイント
先ほどの塩味と比べ、麺屋つくしの代名詞である味噌味なのでご当地感は1ポイントアップ。ただ、こってり味噌は全国的にも人気で仰天するほどの珍しさはないことから、汁の個性が1ポイントダウンし、この結果。こちらも、インスタントラーメンとして最高クラスの味わいであることは覚えておいてもらいたい。
乾麺はよく見かける中細ちぢれ麺だが、当然スープの色が圧倒的な個性を放つ。インスタントだからそこまで期待をしていなかったが、大間違い。分かっているのに笑っちゃうくらい真っ黒で、まさしく名は体を表す一杯だ。
まずはスープからいただいてみると、胡椒の刺激が鼻を突き抜けた後、芳ばしい醤油の味わいが口いっぱいに広がっていく。見た目よりしょっぱくないことに、いつもながら驚かされる憎い奴だ。味わいは、鶏ガラと豚骨の動物系がメインに、若干の魚介系も感じる。
次は麺をズゾゾゾっといただくと、うん、これは普通のインスタントの麺ですな。だけど、麺にからむ黒いスープが普通ではない驚きを与える。なぜこんなに黒いのか、なぜこんなに黒いのにそんなにしょっぱくないのか、そしてなぜこんなに美味いのか。考えているうちに食べ終わり、また食べたくなるという、不思議な魔力に満ちたまさに黒魔術的な一杯。
総評
ご当地感★★★★★
汁の個性★★★☆☆
麺の個性★★★★★
お土産度★★★★★
合計18ポイント
富山といえばこれ、と認知されるほどブランディングの上手さもあってご当地感と土産力は最高ポイントを獲得。もちろん真っ黒なスープは、他ではいただけない個性派なのでこちらも最高得点だ。麺は特に目立っていないが、スープと喧嘩しないのが魅力。個性としては低いポイントとなってしまったが、トゥーマッチにならない技ありのバランス感だ。
北海道の名店の味を受け継いだ驚愕の塩ラーメン
札幌の超有名店「すみれ」の味を継承し、今では富山のラーメン文化を牽引する存在とまでなっている「麺屋つくし」が監修。まずは塩ラーメンからいただいてみよう。乾麺は茶色がかったややちぢれという珍しいタイプで、茹で時間は7分とかなり長い。麺を茹でた鍋に直接スープを入れると完成。塩ラーメンにしては油分が多く、こってりとして旨そうだ。
スープからズズズっといただくと、「これ美味いっちゃ!」。バターをトッピングしたような濃厚にしてマイルドな味わいに、うっかり富山弁が飛び出るくらい仰天。それでいて後味がスッと消えていくのが塩ラーメンらしく、どんどんスープを飲みたくなる。
お次は麺をズババっといただくと、若干太くてややちぢれた麺にスープがほどよく絡み、味のバランスもいい感じ。7分茹でた麺はもちもちした弾力が楽しめ、これは全体的にハイクオリティな一杯。あっという間に完食してしまうおいしさだった。
総評
ご当地感★★★☆☆
汁の個性★★★★★
麺の個性★★★★☆
お土産度★★★★☆
合計16ポイント
スープは、塩ラーメンにしては珍しいくらい濃厚で旨味たっぷりだったことで星五つ。ただ、札幌の名店の暖簾分けであることと、その真骨頂である味噌味ではなかったことで、ご当地感が少し低いポイントとなり、爆発的な高得点とはならなかった。個人的には過去最高クラスの美味さです。
全国のラーメン通を唸らせる秀逸味噌ラーメン
お次は、先ほどいただいた麺屋つくし監修ラーメンの味噌。札幌のすみれといえば全国に名を響かせる味噌ラーメンの名店だし、もちろん、麺屋つくしの看板メニューもこれ。ということで、期待を膨らませつつ、先ほどのラーメンと同じ工程で作っていく。スープが入っている袋は塩よりもずっしり重く、これまた濃厚な味わいに期待がかかる。
まずスープからゴクゴクっといただくと、「おうおうおう!」。濃厚味噌が一気に押し寄せ、奥深い旨味がどこまでも広がっていく。「美味い!」「でもちょいと濃い!」。
お次は麺をズバババといただくと、塩と同様のもちもち麺がいい感じに味を和らげ、バランスも完璧。芳醇な味噌の味わいと旨味たっぷりの油分が凝縮した、こちらもいわずもがなのハイクオリティラーメン。すみれの味わいに劣らない、極上味噌ラーメンに仕上がっていた。
総評
ご当地感★★★★☆
汁の個性★★★★☆
麺の個性★★★★☆
お土産度★★★★☆
合計16ポイント
先ほどの塩味と比べ、麺屋つくしの代名詞である味噌味なのでご当地感は1ポイントアップ。ただ、こってり味噌は全国的にも人気で仰天するほどの珍しさはないことから、汁の個性が1ポイントダウンし、この結果。こちらも、インスタントラーメンとして最高クラスの味わいであることは覚えておいてもらいたい。
全国に知れ渡る富山発のブランドラーメン
ラストにいただいのは、北陸のラーメン文化が産んだ最高傑作にして、ブランディングも完璧なこちら「富山ブラック」。あえて黒い器と黒い背景を使用し、スープの色を溶け込ませたパッケージもインパクト抜群だ。乾麺はよく見かける中細ちぢれ麺だが、当然スープの色が圧倒的な個性を放つ。インスタントだからそこまで期待をしていなかったが、大間違い。分かっているのに笑っちゃうくらい真っ黒で、まさしく名は体を表す一杯だ。
まずはスープからいただいてみると、胡椒の刺激が鼻を突き抜けた後、芳ばしい醤油の味わいが口いっぱいに広がっていく。見た目よりしょっぱくないことに、いつもながら驚かされる憎い奴だ。味わいは、鶏ガラと豚骨の動物系がメインに、若干の魚介系も感じる。
次は麺をズゾゾゾっといただくと、うん、これは普通のインスタントの麺ですな。だけど、麺にからむ黒いスープが普通ではない驚きを与える。なぜこんなに黒いのか、なぜこんなに黒いのにそんなにしょっぱくないのか、そしてなぜこんなに美味いのか。考えているうちに食べ終わり、また食べたくなるという、不思議な魔力に満ちたまさに黒魔術的な一杯。
総評
ご当地感★★★★★
汁の個性★★★☆☆
麺の個性★★★★★
お土産度★★★★★
合計18ポイント
富山といえばこれ、と認知されるほどブランディングの上手さもあってご当地感と土産力は最高ポイントを獲得。もちろん真っ黒なスープは、他ではいただけない個性派なのでこちらも最高得点だ。麺は特に目立っていないが、スープと喧嘩しないのが魅力。個性としては低いポイントとなってしまったが、トゥーマッチにならない技ありのバランス感だ。
ご当地ラーメンの価値は各エリアの発信力と大きく関係
さて、なかなかの高ポイントが連続する結果となった富山編。ご当地ラーメンとしての価値は、各エリアの発信力と大きく関係していることを再認識させられた。次回は中部地方最強エリアである愛知県の登場。お楽しみに。(エフェクト・山葉のぶゆき)※Amazonのアソシエイトとして、BCN+Rは適格販売により収入を得ています。