• ホーム
  • トレンド
  • 「GWフェス@ぎんみつ」開催 「屋外シネマ」や「親子でサステナブルを考える工作教室」など

「GWフェス@ぎんみつ」開催 「屋外シネマ」や「親子でサステナブルを考える工作教室」など

暮らし

2024/04/22 18:30

 三越伊勢丹ホールディングスは4月24日~5月7日の期間、屋台フードや館内DJブースが登場する「GWフェス@ぎんみつ」を、銀座三越(東京都中央区)本館・新館の各階にて開催する。

銀座三越 本館・新館にてゴールデンウィークイベントが開催

期間は4月24日から5月7日

 「GWフェス@ぎんみつ」では4月24日~5月6日の期間、素材にこだわった「映えたこ焼き」から限定スイーツ、バー、体験イベントまで、多彩な屋台が「銀座三越デパ地下クオリティ」で並ぶ「GINZA de EnNiChi」が、新館7階の催物会場にて開催される。

 「築地銀だこ」は、4月24日~30日にPart.1として「<サヴィーニ・タルトゥーフィ>×<築地 銀だこ> 香るトリュフのポルチーニソース」(2160円)と「<シナグロ>×<築地銀だこ>銀だこ in カルツォーネ ~マルゲリータ~」(1296円)を、どちらも各日200食限定で販売する。
 
(上段左から)<サヴィーニ・タルトゥーフィ>×<築地 銀だこ> 香るトリュフのポルチーニソース、
<シナグロ>×<築地銀だこ>銀だこ in カルツォーネ ~マルゲリータ~、
(下段左から)<桂林>×<築地銀だこ>ぷりぷり海老のエビチリ、
<沈菜館>×<築地銀だこ>本格キムチの韓国風

 5月1日~6日のPart.2では、「<桂林>×<築地銀だこ>ぷりぷり海老のエビチリ」(1944円)と「<沈菜館>×<築地銀だこ>本格キムチの韓国風」(1836円)を、どちらも各日200食限定で用意している。

 Part.1、Part.2ともに、銀座4丁目のたこ焼をイメージして浮世絵をモチーフにしたデザインの「コラボレーション 特製箱」でたこ焼きが提供される。
 
期間中は、浮世絵をモチーフにした「コラボレーション 特製箱」にて
たこ焼きを提供

 「お菓子のまち」では、ロングセラーのお菓子が同イベントでした味わえない、屋台バージョンで登場する。
 
ブルボンによる「チョコソースをまとったチョコあ~んぱん」および
「チョコソースをまとったキャラメルあ~んぱん」(左、どちらも9個入りで243円)と、
不二家による「ホームパイ チョコだらけシェイク」および
「ネクターグラ二ータ」(どちらも601円)

 会場では、人気店が腕を奮う縁日の定番メニューから話題の屋台グルメまで、こだわりの素材×職人技の粋を堪能できる屋台が立ち並ぶ。
 
龍飯店の「台湾大鶏排(ダージーパイ)」(881円)
 
ケーファーの「ホットドッグ」(972円)
 
和(なごみ)の「広島風お好み焼」(864円)
 
和(なごみ)の「海鮮焼/海老」(481円)、
「海鮮焼/烏賊」(781円)、「海鮮焼/帆立」(481円)

 「和」をテーマに、縁日気分を盛り上げるバーカウンターが「縁日バー」として登場し、貴重なビール・ウイスキーから昔懐かしい瓶ラムネまで、こだわって作り上げたメイドインジャパンの粋を楽しめる。ラストオーダーは19時。
 
さかい河岸ブルワリーの「ゴールデンエール」(左、550円)と、
キンセン ラムネの「ラムネ」(251円)

 最終日のみ、「GINZA de EnNiChi」は18時終了、「縁日バー」は17時終了となる。

 さらに、4月28日・29日、5月4日・5日には、ラジオパーソナリティJuraさんを迎えて銀座三越の来店客への生放送「ぎんみつFM Radio~LIVE ON AIR♪~Ginza Mitsukoshi Presents Holiday Cruise~」がオンエアされる。同番組では、ゴールデンウイークの思い出やエピソードとともに、館内でかけてほしいリクエスト曲を募集している。放送時間は、各日12時から、14時から、16時からで、各回約30分。

 本館屋上/9階の銀座テラス/テラスガーデンでは「屋外シネマ」として、5月3日に映画「時をかける少女」が、5月4日には映画「サマーウオーズ」が上映される。エムアイカード会員限定の抽選での招待となり、18時開演、18時30分上映開始となる。
 
銀座テラス/テラスガーデンでは、
5月3日に「時をかける少女」、5月4日に「サマーウオーズ」を上映

 9階の銀座テラスではほかにも、5月3~6日の期間、6歳以上を対象にしたワークショップ「つむぱぱのなんだろう工作室-サステナブルってなんだろう?-」が開催される。同ワークショップでは、使いおわったカーテンでのコインケース作り、ペットボトルキャップを使ったオリジナルメダル作り、食べ物の捨てられてしまう部分を使ったマグネット作りといった、ものづくりを通じてサステナブルについて考えられる。
 
ワークショップ「つむぱぱのなんだろう工作室」の開催イメージ