【デジタルな仕事でスローな八ヶ岳暮らし・5】 2024年、新しい年を迎えました。今年は辰年ですね。十干十二支で細かくいうと甲辰(きのえたつ)で大きな大木のような昇竜をあらわす、縁起がいい年のようですよ。みなさんにとって素敵な一年になりますように。さて、僕も八ヶ岳で3回目の冬を迎えています。今年は、なんか寒暖の差が激しくてよく分からない冬ですね。クリスマス寒波がやってきて寒くなったかと思えば、年末年始は再び暖かい予報です。全国的に雪が少なく、八ヶ岳や南アルプスの山々も山頂付近は白いものの、いつもの真っ白な姿ではありません。あまり寒いのも困りますが、それでも冬は冬らしくあってほしいですよね。今回は、いつもより暖かい(それでも十分寒い)八ヶ岳の年末年始についてお話しします。
そしてクリスマスが過ぎてから急にお正月用品に置き換わる、という感じだと思います。いつもは低価格なカマボコが並んでいたのに、突然鈴廣とかの高級カマボコに置き換わると年の瀬を感じますよね。
でも、八ヶ岳のスーパーでは12月に入れば早々とお正月飾りやお節用の食材が並び始めます。そういえば、あまりイルミネーションも見かけません。リゾナーレ八ヶ岳のような高級ホテルはクリスマスイベントもやっていますが、あまりクリスマスイベントそのものを見かけないんですよね。
八ヶ岳にもともと暮らしている地元の人たちにとっては、子どもや孫が帰ってくるお正月の方がクリスマスよりもずっと大事なイベントなのかもしれませんね。
クリスマス前に真冬並みの寒波がやってきた クリスマスの少し前から寒波がきて、真冬並みの寒さになりました。日中やっと0℃を上回る程度で、ほぼ1日中氷点下です。二重窓(内窓)工事もしたとはいえ、さすがにこの気温では暖房なしでは過ごせません。朝、最初の仕事は薪に火をつけること。1日で10kg近く薪を使うので、外から薪を運ぶのも大事なルーチンです。しかも、薪ストーブってすぐには暖かくならないんですよね。薪ストーブが温まるまでは、灯油ストーブと併用です。
真冬の寒さを体験したことで、もう少し家を暖かくできないか、と考えはじめました。以前はもっと寒い家で我慢していたのに、人間とは贅沢なものですよね。
僕の家では窓の断熱性について、もう手を打ったので残るは床です。床の断熱といえば、ラグマットなどが思いつきます。でも、なんとなくラグマットとかって抵抗があるんですよ。僕は今のログハウスっぽい質感が気に入っているので、床にマットを敷くことで雰囲気が変わっちゃうのが嫌なんです。
それに薪ストーブを使っていると、毎日灰や木屑が床を汚してしまうんです。毛足の長いラグマットだと掃除も大変そうだし、と考えてなかなか踏み切れないんです。
そこで試してみたのが、ルームシューズ。床は冷たくても自分の足元だけ暖かければいいでしょ、という作戦です。Amazonで買った2000円程度のものですが、この冬はこれで乗り切ろうと思っています。
八ヶ岳周辺は、もともと積雪量が多いエリアではありません。このエリアのスキー場は、ほとんどが人工雪です。それでも気温が高すぎて、充分な人工雪が作れないのだそうです。本当に、今年は怖いくらいの暖冬ですよね。
この季節は、煮込み料理が多くなります。なんといっても、簡単だし体も温まりますよね。薪ストーブでは、天板に鍋をかけておけば簡単に煮込み料理も作れるんですよ。じわじわとゆっくり温めるので、シチューやポトフのような煮込み料理に向いています。
僕がよく作るのは、ポトフです。なんたって簡単なんです。まず野菜を適当に切ります。ウインナーを適当に切ります(肉でもOK)。適当に塩胡椒をふります。あとは薪ストーブにかけるだけ。時間をかけて煮込んだほうがおいしいので、午後遅くなったら準備を始めます。そして、いい匂いがしてきたらご飯タイムです。料理というのも恥ずかしいくらい簡単です。
ほかにも、ストーブの中に濡らした新聞とアルミホイルにくるんだサツマイモを入れれば焼き芋も簡単に作れます。でもこちらは焦げすぎないようによく見てないといけないので、ポトフのように放ったらかし料理というわけにはいきませんね。
他にも僕のブログ「ヤツナビ( https://yatsunavi.jp )」でも冬の寒さ対策を記事にしているので、よかったら参考にしてください。
次回も八ヶ岳暮らしのリアル、ワーケーションや地方移住について詳しくお話ししていきますね。あなたの働き方、暮らし方がハッピーでありますように!(TMR・玉利裕重)
八ヶ岳ではクリスマスよりお正月が大事?
八ヶ岳の冬を過ごして感じるのですが、どうやらこの辺りではクリスマスよりお正月の方がビッグイベントのようです。東京に限らず、都市部では12月といえばクリスマス一色。街はイルミネーションに飾られ、店でクリスマスに向けたセールが行われてて、スーパーに行ってもケーキやチキンなどのクリスマス用の食材が並んでいますよね。そしてクリスマスが過ぎてから急にお正月用品に置き換わる、という感じだと思います。いつもは低価格なカマボコが並んでいたのに、突然鈴廣とかの高級カマボコに置き換わると年の瀬を感じますよね。
でも、八ヶ岳のスーパーでは12月に入れば早々とお正月飾りやお節用の食材が並び始めます。そういえば、あまりイルミネーションも見かけません。リゾナーレ八ヶ岳のような高級ホテルはクリスマスイベントもやっていますが、あまりクリスマスイベントそのものを見かけないんですよね。
八ヶ岳にもともと暮らしている地元の人たちにとっては、子どもや孫が帰ってくるお正月の方がクリスマスよりもずっと大事なイベントなのかもしれませんね。
年末年始の八ヶ岳は寒くなったり暖かくなったり
今年の冬は、寒暖の差が激しいですよね。いつまでも暖かいと思ったら、急に真冬の寒さになったり、またすぐ暖かくなったりしていますね。とはいえ、東京よりは寒い八ヶ岳南麓。冬の八ヶ岳暮らしをお伝えします。クリスマス前に真冬並みの寒波がやってきた クリスマスの少し前から寒波がきて、真冬並みの寒さになりました。日中やっと0℃を上回る程度で、ほぼ1日中氷点下です。二重窓(内窓)工事もしたとはいえ、さすがにこの気温では暖房なしでは過ごせません。朝、最初の仕事は薪に火をつけること。1日で10kg近く薪を使うので、外から薪を運ぶのも大事なルーチンです。しかも、薪ストーブってすぐには暖かくならないんですよね。薪ストーブが温まるまでは、灯油ストーブと併用です。
真冬の寒さを体験したことで、もう少し家を暖かくできないか、と考えはじめました。以前はもっと寒い家で我慢していたのに、人間とは贅沢なものですよね。
僕の家では窓の断熱性について、もう手を打ったので残るは床です。床の断熱といえば、ラグマットなどが思いつきます。でも、なんとなくラグマットとかって抵抗があるんですよ。僕は今のログハウスっぽい質感が気に入っているので、床にマットを敷くことで雰囲気が変わっちゃうのが嫌なんです。
それに薪ストーブを使っていると、毎日灰や木屑が床を汚してしまうんです。毛足の長いラグマットだと掃除も大変そうだし、と考えてなかなか踏み切れないんです。
そこで試してみたのが、ルームシューズ。床は冷たくても自分の足元だけ暖かければいいでしょ、という作戦です。Amazonで買った2000円程度のものですが、この冬はこれで乗り切ろうと思っています。
でもクリスマス明けからまた暖かくなった
寒いのは苦手だけど、暖かいのも冬らしくなくてうれしくない。ちょっとあまのじゃくっぽいところがあります。クリスマス寒波がゆるんで、年末から再び暖かくなってきました。周囲のスキー場も、なかなか全面オープンになりません。八ヶ岳周辺は、もともと積雪量が多いエリアではありません。このエリアのスキー場は、ほとんどが人工雪です。それでも気温が高すぎて、充分な人工雪が作れないのだそうです。本当に、今年は怖いくらいの暖冬ですよね。
冬は薪ストーブでの煮込み料理が簡単でおいしい
薪ストーブ料理は、冬の八ヶ岳暮らしの楽しみの一つ。僕も八ヶ岳で暮らすようになってから、自炊を始めました。この季節は、煮込み料理が多くなります。なんといっても、簡単だし体も温まりますよね。薪ストーブでは、天板に鍋をかけておけば簡単に煮込み料理も作れるんですよ。じわじわとゆっくり温めるので、シチューやポトフのような煮込み料理に向いています。
僕がよく作るのは、ポトフです。なんたって簡単なんです。まず野菜を適当に切ります。ウインナーを適当に切ります(肉でもOK)。適当に塩胡椒をふります。あとは薪ストーブにかけるだけ。時間をかけて煮込んだほうがおいしいので、午後遅くなったら準備を始めます。そして、いい匂いがしてきたらご飯タイムです。料理というのも恥ずかしいくらい簡単です。
ほかにも、ストーブの中に濡らした新聞とアルミホイルにくるんだサツマイモを入れれば焼き芋も簡単に作れます。でもこちらは焦げすぎないようによく見てないといけないので、ポトフのように放ったらかし料理というわけにはいきませんね。
これからも八ヶ岳暮らしのリアルをお届けしていきます!
やっと冬らしい寒さになってきた八ヶ岳南麓。寒すぎるのは困りますが、やはり雪を被った八ヶ岳や南アルプスを眺められる冬は大好きな季節です。今年はだいぶ寒さ対策もできてきたので、八ヶ岳の冬をたっぷり楽しもうと思っています。他にも僕のブログ「ヤツナビ( https://yatsunavi.jp )」でも冬の寒さ対策を記事にしているので、よかったら参考にしてください。
次回も八ヶ岳暮らしのリアル、ワーケーションや地方移住について詳しくお話ししていきますね。あなたの働き方、暮らし方がハッピーでありますように!(TMR・玉利裕重)