日本マイクロソフトは、「Windows Blog」でWindows 10が2025年10月14日にサポート終了を迎えることからサポート終了よりも早い段階でWindows 11にアップグレードすることを促している。
Windows 11は、Copilot in Windowsを含めた機能が組織の保護と生産性の維持を支援するよう設計。対策には、ビルトインされている高度な暗号化、データとクレデンシャルの保護、堅牢なシステムセキュリティとネットワーク安全性、進化する脅威に対するインテリジェントなセーフガードなどが含まれているという。
アップグレードには、「Windows Autopatch」や「Microsoft Intune」の活用に加え、Windows 11搭載PCの購入、クラウドサービス「Windows 365」の利用などがある。
ただ、サポート終了日までに移行できない事情も踏まえ、マイクロソフトでは延長セキュリティ更新プログラム(Extended Security Update、ESU)を用意。Windows 365ユーザーに対して、追加費用なしでESUを提供するという。また、「Azure Virtual Desktop」でWindows 10を使っている場合もESUが追加料金なしで利用できるとのことだ。
Windows 365ユーザーにESUを提供
Windows 10のサポートが終了すると、バグ修正や脆弱性のセキュリティ修正、タイムゾーンの更新、テクニカルサポートがマイクロソフトから提供されなくなる。そのため、サポート終了が2年を切った今、最新OSへの移行計画を立てることが重要。マイクロソフトでは、レガシーソフトを継続利用すれば重大なセキュリティリスクやコンプライアンス違反につながる可能性があることも訴えている。Windows 11は、Copilot in Windowsを含めた機能が組織の保護と生産性の維持を支援するよう設計。対策には、ビルトインされている高度な暗号化、データとクレデンシャルの保護、堅牢なシステムセキュリティとネットワーク安全性、進化する脅威に対するインテリジェントなセーフガードなどが含まれているという。
アップグレードには、「Windows Autopatch」や「Microsoft Intune」の活用に加え、Windows 11搭載PCの購入、クラウドサービス「Windows 365」の利用などがある。
ただ、サポート終了日までに移行できない事情も踏まえ、マイクロソフトでは延長セキュリティ更新プログラム(Extended Security Update、ESU)を用意。Windows 365ユーザーに対して、追加費用なしでESUを提供するという。また、「Azure Virtual Desktop」でWindows 10を使っている場合もESUが追加料金なしで利用できるとのことだ。