横浜市金沢区の八景島シーパラダイスでは11月3~5日の連休中、「いわて洋野と横浜の絆フェスin横浜・八景島シーパラダイス」を開催。岩手県九戸郡洋野町のダイバーと海女による水中パフォーマンスや特産品の販売が行われる。
120年の歴史を持つ潜水技術の
南部もぐりが目の前で見られる!
洋野町はNHKで2013年に放映された朝ドラ「あまちゃん」の舞台となった地域。主人公が驚いたときに発する「じぇじぇじぇ!」は13年の流行語大賞に選ばれているので、覚えている向きも多いだろう。
岩手県北部に位置する洋野町は
国内有数のウニの名産地
その洋野町とコラボしたフェスが、この連休の3日間、シーパラで開催される「いわて洋野と横浜の絆フェスin横浜・八景島シーパラダイス」。ドラマでも話題になった南部ダイバーによる南部もぐりや北限の海女による伝統潜水技術の水中パフォーマンスが毎日4回、シーパラの円柱水槽で行われ、終了後は記念撮影会も開催予定だ。
また、洋野町の事業者による地元の海の幸を使った海鮮ラーメンや、うにめしなどの飲食物も販売される。
海の幸の特産品以外に純和鶏炭焼きや
八幡平ポーク焼きそばなどの肉系も販売
3日からの連休期間は夏日に迫る気温が予想され、外出しても過ごしやすい期間となりそうだ。この休みはシーパラで水中パフォーマンスと洋野町の特産品を楽しもう。

南部もぐりが目の前で見られる!
朝ドラの舞台となった岩手県洋野町のうにめしも堪能できる
横浜市は再生可能エネルギー資源を豊富に有している16の自治体と再生可能エネルギーに関する連携協定を結んでいる。岩手県九戸郡洋野町もその自治体の一つだ。洋野町はNHKで2013年に放映された朝ドラ「あまちゃん」の舞台となった地域。主人公が驚いたときに発する「じぇじぇじぇ!」は13年の流行語大賞に選ばれているので、覚えている向きも多いだろう。

国内有数のウニの名産地
その洋野町とコラボしたフェスが、この連休の3日間、シーパラで開催される「いわて洋野と横浜の絆フェスin横浜・八景島シーパラダイス」。ドラマでも話題になった南部ダイバーによる南部もぐりや北限の海女による伝統潜水技術の水中パフォーマンスが毎日4回、シーパラの円柱水槽で行われ、終了後は記念撮影会も開催予定だ。
また、洋野町の事業者による地元の海の幸を使った海鮮ラーメンや、うにめしなどの飲食物も販売される。

八幡平ポーク焼きそばなどの肉系も販売
3日からの連休期間は夏日に迫る気温が予想され、外出しても過ごしやすい期間となりそうだ。この休みはシーパラで水中パフォーマンスと洋野町の特産品を楽しもう。