「Violife(ビオライフ)」という植物性チーズのブランドをご存知だろうか? 2013年にギリシャで誕生したブランドで、世界50カ国以上で販売されている。最大の特徴となるのが「アレルギー物質(特定原材料等)28品目不使用」という点で、ヴィーガンやベジタリアンの人だけでなく、美容・健康・環境意識の高い人や、アレルギー持ちの子どもがいる家庭でも安心して食べられる。
筆者はヴィーガンではなく、乳製品のアレルギーもないが、チーズ全般が好きなので、「植物性チーズ」が通常のチーズとどう違うのかが気になった。そこで、今回は実際に3種類のビオライフのチーズを試食したので、その魅力をお伝えしよう。
日本では2021年9月から関東地方の1都6県で発売を開始し、2022年2月からAmazon マーケットプレイスで販売開始、3月には全国発売へと拡大した。同社の植物性チーズは20年に渡って3000レシピ、200以上の製法を研究・テストして作られている。乳、えび、かに、小麦、そば、卵、ピーナッツなどアレルギー物質(特定原材料等)28品目を一切使用しておらず、製造工程では、製造ラインの洗浄、拭き取り検査を行い、対象となるアレルギー物質(特定原材料等)のコンタミネーション防止に努めているそうだ。
最初に試食したのは、「ビオライフ 植物生まれのチーズ シュレッド チェダータイプ」。細かく刻まれたシュレッドチーズなのでそのまま食べても加熱しても良し。ピザやグラタンからサラダまで幅広い料理に使える。
見た目こそ普通のチーズと同じだが、乳やナッツを使用せずにココナッツオイルを主原料としており、乳製品のチーズよりカロリー・脂質が10%ほど低い。ダイエット中の人は覚えておこう。
今回、ピザトーストにして食べてみたところ、とろりとした食感はチーズそのもの。ただ、チーズのように伸びることはなかった。濃厚なコクがありクリーミーで、後味はすっきりしている。香りもチーズとは異なり、オリーブオイルやギーオイルのような香りを感じた。
続いて「ビオライフ 植物生まれのチーズ シュレッド モッツァレラタイプ」も食べてみた。こちらはチーズディップやサンドウィッチ、シーザーサラダなどに使うといい。
こちらも見た目は普通のチーズと変わらないが、チェダータイプと同様、香りはオイル感がある。
加熱してみると、味わいとしてはチェダータイプとの大きな違いはさほど感じなかった。あえて言うなら、モッツァレラタイプのほうがあっさりしており、より万人受けするだろう。
この思いは一緒に試食していた筆者の家族も同じだったようで、「おいしいけどなんか違うねぇ」と言いながら食べていた。そんな我が家で「また買いたい!」となったのが、「ビオライフ 植物生まれのクリーミィ」だった。
普通のクリームチーズよりも白い見た目で、香りは弱め。スプーンですくったときの感じはココナッツオイルそのもので、冷えた状態でもきれいにすくえた。
食べてみると、スッと溶けてとにかくあっさりしている。クリームチーズとも食べ比べてみたが、これまでココナッツオイルを口にしたことがない家族に大好評で、あっという間になくなったほどだ。甘いジャムと合わせて食べるのもおすすめだ。
食事にあたり、動物性たんぱく質や脂質の摂取に制限があるのであれば、ビオライフの植物性チーズに置き換えるというのは有効な選択だ。ビオライフの植物性チーズを見かけたらぜひ試してみてはいかがだろうか。(フリーライター・今西絢美)
筆者はヴィーガンではなく、乳製品のアレルギーもないが、チーズ全般が好きなので、「植物性チーズ」が通常のチーズとどう違うのかが気になった。そこで、今回は実際に3種類のビオライフのチーズを試食したので、その魅力をお伝えしよう。
見た目は通常のチーズとほぼ同じ
ビオライフのチーズは全5種類あり、今回は「ビオライフ 植物生まれのチーズ シュレッド モッツァレラタイプ」「ビオライフ 植物生まれのチーズ シュレッド チェダータイプ」「ビオライフ 植物生まれのクリーミィ」の3種類を試食した。日本では2021年9月から関東地方の1都6県で発売を開始し、2022年2月からAmazon マーケットプレイスで販売開始、3月には全国発売へと拡大した。同社の植物性チーズは20年に渡って3000レシピ、200以上の製法を研究・テストして作られている。乳、えび、かに、小麦、そば、卵、ピーナッツなどアレルギー物質(特定原材料等)28品目を一切使用しておらず、製造工程では、製造ラインの洗浄、拭き取り検査を行い、対象となるアレルギー物質(特定原材料等)のコンタミネーション防止に努めているそうだ。
最初に試食したのは、「ビオライフ 植物生まれのチーズ シュレッド チェダータイプ」。細かく刻まれたシュレッドチーズなのでそのまま食べても加熱しても良し。ピザやグラタンからサラダまで幅広い料理に使える。
見た目こそ普通のチーズと同じだが、乳やナッツを使用せずにココナッツオイルを主原料としており、乳製品のチーズよりカロリー・脂質が10%ほど低い。ダイエット中の人は覚えておこう。
今回、ピザトーストにして食べてみたところ、とろりとした食感はチーズそのもの。ただ、チーズのように伸びることはなかった。濃厚なコクがありクリーミーで、後味はすっきりしている。香りもチーズとは異なり、オリーブオイルやギーオイルのような香りを感じた。
続いて「ビオライフ 植物生まれのチーズ シュレッド モッツァレラタイプ」も食べてみた。こちらはチーズディップやサンドウィッチ、シーザーサラダなどに使うといい。
こちらも見た目は普通のチーズと変わらないが、チェダータイプと同様、香りはオイル感がある。
加熱してみると、味わいとしてはチェダータイプとの大きな違いはさほど感じなかった。あえて言うなら、モッツァレラタイプのほうがあっさりしており、より万人受けするだろう。
食べやすさで選ぶならスプレッドタイプ
過去に豆腐で作ったチーズは食べたことがあったが、植物生まれのチーズであるビオライフのチェダータイプとモッツァレラタイプも思いのほかおいしく食べられた。しかし、「チーズを食べている」という感じはやや乏しいので、完全にチーズ代わりになるかといえば少し悩ましいのが正直なところだ。この思いは一緒に試食していた筆者の家族も同じだったようで、「おいしいけどなんか違うねぇ」と言いながら食べていた。そんな我が家で「また買いたい!」となったのが、「ビオライフ 植物生まれのクリーミィ」だった。
普通のクリームチーズよりも白い見た目で、香りは弱め。スプーンですくったときの感じはココナッツオイルそのもので、冷えた状態でもきれいにすくえた。
食べてみると、スッと溶けてとにかくあっさりしている。クリームチーズとも食べ比べてみたが、これまでココナッツオイルを口にしたことがない家族に大好評で、あっという間になくなったほどだ。甘いジャムと合わせて食べるのもおすすめだ。
食事にあたり、動物性たんぱく質や脂質の摂取に制限があるのであれば、ビオライフの植物性チーズに置き換えるというのは有効な選択だ。ビオライフの植物性チーズを見かけたらぜひ試してみてはいかがだろうか。(フリーライター・今西絢美)