「年収1000万円」とは、どんなイメージだろうか。羨ましいという声が聞こえてきそうな一方で、勘違いしやすい収入のゾーンのようにも思える。世帯年収1000万円を超えると、節約をしなくてもある程度の出費には耐えられる。しかし、食事、車、住宅、衣服、交際費、趣味、教育などそのすべてに対してまんべんなくプチ贅沢を重ねると家計はどうだろう。貯金はできないし、いざ定年を迎える頃に「老後の資金が足りない!」と慌てるケースもよくある話だ。
そう、実は高収入の人ほど「お金がない」事態に陥りやすい。今回は、月間約100件の面談を行っているファイナンシャルプランナー(FP)の筆者が衝撃を受けた相談事例を紹介する。少し極端な話に聞こえるかもしれないが、ぜひ参考にして落とし穴にはまらないよう、ご注意いただきたい。
しかし、面談で話を聞くと、「お金がなくて困っている」という。贅沢な暮らしをしているのかと思いきや、支出額を確認すると、住宅ローンと諸々の生活費合わせて、月の支出額は約32万円。共働き夫婦の家庭であれば、ごくごく一般的な支出額で決して高くはない。
さらに詳しくヒアリングをして、収入や支出、預貯金など金融資産について確認しながらキャッシュフロー表を作成。入ってくるお金と出ていくお金を確認してみて、正直びっくりしてしまった。
A氏は20代の時に顔なじみの生命保険外交員に「あるとつい使ってしまうでしょ。だから、貯金代わりに」と勧められるがままに、保険料月々5万円の養老保険と年金(年払いで約25万円)を契約。その後、子どもも生まれて保障も必要だからと月々2万円弱の掛け捨ての保険にも加入した。ちなみに、その掛け捨ての保険は10年更新型だから次回更新時に同じ保障を維持しようとすると保険料が3万5000円を超える見込み。また、ここでの保険料は全てA氏自身を対象としているもので、妻の分の保険料は含まれていない。
貯金の代わりという生命保険外交員の話を信じて、たいして増えない年金や養老保険に年間85万円も払い続けていたのだ。
そんな家計状況のためキャッシュが手元に残らず、車を買い替えるためにローンを組まないといけないとのことだが、さらなる悲劇は、担当の外交員は家族ぐるみの付き合いで、これらの契約は続けるしかないということだ。
世帯年収が高い家計ほど、出ていくお金に無頓着になりがち。「今」を楽しむのも大切だが、老後を迎えた自分にも堅実にお金を残しておくためにも、お金についてぜひとも向き合って考えてみてほしい。(400F・金谷理恵)
■Profile
金谷理恵
損害保険会社、生命保険会社、証券も扱う生損保乗合代理店を経て、現在はオンライン相談サービス「オカネコ」を運営する400F専属のアドバイザーとして活動。趣味はワインとピアノ。アマチュアピアノサークルに所属しており、年に複数回ホールで演奏することも。
そう、実は高収入の人ほど「お金がない」事態に陥りやすい。今回は、月間約100件の面談を行っているファイナンシャルプランナー(FP)の筆者が衝撃を受けた相談事例を紹介する。少し極端な話に聞こえるかもしれないが、ぜひ参考にして落とし穴にはまらないよう、ご注意いただきたい。
夫婦ともに地方公務員で世帯年収1250万円
A氏は38歳、役所に勤めている地方公務員。安定した収入があり、一つ年下の妻も公務員で世帯年収は1250万円。小学生の子どもが二人、自宅も購入済み、人気の高級ワンボックスカーで毎日通勤している。一見、お金の悩みなんてなさそうだ。しかし、面談で話を聞くと、「お金がなくて困っている」という。贅沢な暮らしをしているのかと思いきや、支出額を確認すると、住宅ローンと諸々の生活費合わせて、月の支出額は約32万円。共働き夫婦の家庭であれば、ごくごく一般的な支出額で決して高くはない。
さらに詳しくヒアリングをして、収入や支出、預貯金など金融資産について確認しながらキャッシュフロー表を作成。入ってくるお金と出ていくお金を確認してみて、正直びっくりしてしまった。
原因は!? 年間85万円の支出
A氏が「お金がない」のはなぜか。答えは「資産形成を全て保険でやっている」からだ。A氏は20代の時に顔なじみの生命保険外交員に「あるとつい使ってしまうでしょ。だから、貯金代わりに」と勧められるがままに、保険料月々5万円の養老保険と年金(年払いで約25万円)を契約。その後、子どもも生まれて保障も必要だからと月々2万円弱の掛け捨ての保険にも加入した。ちなみに、その掛け捨ての保険は10年更新型だから次回更新時に同じ保障を維持しようとすると保険料が3万5000円を超える見込み。また、ここでの保険料は全てA氏自身を対象としているもので、妻の分の保険料は含まれていない。
貯金の代わりという生命保険外交員の話を信じて、たいして増えない年金や養老保険に年間85万円も払い続けていたのだ。
そんな家計状況のためキャッシュが手元に残らず、車を買い替えるためにローンを組まないといけないとのことだが、さらなる悲劇は、担当の外交員は家族ぐるみの付き合いで、これらの契約は続けるしかないということだ。
今を楽しみつつ、バランスよく将来のお金を準備しよう
今回は、お金を生命保険に払い過ぎている例を紹介した。確かに、保険は必要。でも資産形成まで保険を使ってやろうとすると、無駄にコストがかかるほか、運用効率が悪くなってしまう。保険(保障)と金融資産は良いバランスで準備したいところだ。例えば、A氏の場合、今払っている保険料の半分をNISAに回し、低コストのインデックスファンドで運用すれば税制優遇を受けつつ老後資金を準備できるだろう。世帯年収が高い家計ほど、出ていくお金に無頓着になりがち。「今」を楽しむのも大切だが、老後を迎えた自分にも堅実にお金を残しておくためにも、お金についてぜひとも向き合って考えてみてほしい。(400F・金谷理恵)
■Profile
金谷理恵
損害保険会社、生命保険会社、証券も扱う生損保乗合代理店を経て、現在はオンライン相談サービス「オカネコ」を運営する400F専属のアドバイザーとして活動。趣味はワインとピアノ。アマチュアピアノサークルに所属しており、年に複数回ホールで演奏することも。