• ホーム
  • トレンド
  • セリアとダイソーでみつけた簡単便利な調理器具|「ミニパックサンド」と「ふりふりのり巻き」で朝食と弁当が完成

セリアとダイソーでみつけた簡単便利な調理器具|「ミニパックサンド」と「ふりふりのり巻き」で朝食と弁当が完成

グルメ

2023/03/20 12:30

 忙しい朝の時間帯に朝食や弁当を毎日準備するのは大変だと感じる人も多いだろう。なるべく家にある材料を使いながら、おいしくバランスもよく、できれば彩りもあるものをつくって、よりよい食生活を送りたいもの。今回はセリアの「パッ!とかんたん押すだけミニパックサンド」と、ダイソーの「ふりふりのり巻き型」を使って、簡単においしい朝食や弁当がつくれるか検証した。

セリアの「パッ!とかんたん押すだけミニパックサンド」。
部品は一つのみで食洗機にも対応しているのがうれしい(筆者撮影)

サイズは2パターン|押すだけミニパックサンドメーカー

 最初に紹介するのは、セリアの「パッ!とかんたん押すだけミニパックサンド」。この商品はサンドウィッチのように食パンに具を挟むためのグッズである。

 サンドウィッチと違うのは、中の具がこぼれないように食パンの四隅がギュッと閉じられている点だ。サイズは、食パンの2分の1サイズのスティックタイプと、4分の1サイズのスクエアタイプの2種類がある。

 商品を開けてみると、とてもシンプルなつくりになっている。まず耳のようにある四つの持ち手は食パンを押さえる時に使用するものだ。次に、上下にある面の片方はパンをカットするために薄くとがっていて、もう片方はパンを押さえるために5ミリ程度の羽根がある。

 筆者が以前に同じようなパックサンドメーカーを買った時は、部品が二つあり洗いづらく、いつの間にか使わなくなってしまっていた。

 しかし、今回の商品は部品がシンプルなつくりであり、食洗機対応なので、作った後の片づけのハードルがぐっと下がる。長く使い続けられそうだ。

 パックサンドの作り方は、とっても簡単だ。最初に食パン2枚を電子レンジで温める。使用する食パンの厚みは、「8~12枚切りをご使用ください」と記載があったので、筆者は今回8枚切りの食パンを使用した。
 
裏面の作り方を一通り見ておけば次からは見なくても作れそうだ(筆者撮影)

 裏面に記載のある作り方には、600Wで約25秒温めるとあるのだが、筆者の家の電子レンジは10秒単位でしか時間設定できないタイプなので、20秒温めたところちょうどよい感じに温まった。

 なぜ食パンを温めるのかというと、そのままの食パンを使用すると四隅を押さえる時にくっつきが悪くなるため。食パンが程よく温まっている状態だと、パン同士がよりくっつきやすくなるのだ。

 温まったら片方の食パンに本体のくっつける面を軽く押し当てて、具をのせるガイド線をつける。ガイド線の内側に具をのせて、もう1枚の食パンをのせる。

 次にくっつける面を下にしてハンドル部分を持ち、グーっと押さえる。ここでしっかりと押さえつけないと出来上がった時にパンが離れてしまう原因になるのでハンドルを持ってしっかりと押し付けるのがポイントだ。

 ちなみに、ハンドルではなく上面のカット面に手を当てて押さえると、薄いカット面がとても痛いので注意が必要だ。

 しっかりと食パン同士を押しつぶしたら、本体の上下をひっくり返して、カット面を下にして軽く押さえるときれいに切り取れる。

 一口サイズのスクエア型を作る時は、押さえる時とカットする際に本体を縦と横に2回押さえると4分の1サイズに仕上がる。

 商品パッケージの裏には作り方が記載してあるので、一度よく見ておくと失敗が少なくなるだろう。一度作ってしまえば、あとは簡単にできるので、あっという間にいくつもパックサンドが出来上がる。
 
サンドウィッチよりも具がこぼれなくて子どもにも食べやすい(筆者撮影)

 パックサンドを作る際のポイントは、中に具を詰め込みすぎないこと。具を多く入れて、具が食パンの隅についてしまうと、食パン同士のくっつきが非常に悪くなるからだ。

 また、サンドウィッチやパックサンドを作る際には、食パンの耳が大量に出る。パン耳はラスクにしたり、油で揚げて砂糖をまぶしたりして活用すると食パンを無駄なくおいしく食べられるのでおすすめだ。

簡単でおいしくておもしろい小サイズのり巻き

 続いて紹介する商品は、ダイソーの「ふりふりのり巻き型」。のり巻きというと筆者は2月の節分の恵方巻を想像するが、今回紹介するのり巻きのサイズは長さが11センチくらいの小さめサイズだ。

 コンビニのおにぎり売り場で見かける、自分でのりを巻いて完成させるタイプと似た感じのものが完成すると思ってもらえるといいだろう。

 本体はプラスチック製品なので軽くてコンパクトで、中はごはんがくっつきにくくなるようにギザギザした加工が施されている。白い蓋の部分に、のりを入れるようなすき間が空いているのが特徴だ。
 
プラスチック製品なので軽くてコンパクト(筆者撮影)

 こちらも作り方が裏面に記載してあるので、最初に読んでおくと失敗が少ないだろう。まず、黄色の方のギザギザがついている場所の半分くらいにごはんを入れて、その上に好きな具材をのせる。

 その上にごはんを入れていくのだが、黄色い容器いっぱいに入れるとうまく作れないので、ごはんは気持ち少な目に薄く全体に広げるようにのせるといいだろう。

 次に蓋をしめて、上下に20~30回程度振る。振っていると、ごはんがまとまっていく感じが徐々につかめてくる。ごはんが円筒状になったら、白い蓋部分にあるスリットに、全判の2分の1サイズののりを差し込む。大体5センチ程度のりを中に入れると、のりが奥まで届く感じだ。

 次に、先ほどと同じように上下に容器を振る。すると、なんとするするっとのりが中に巻き込まれていって、すべてののりがごはんに巻き付きながら中に入っていく。
 
裏面の作り方を見るとコツがわかりやすい(筆者撮影)

 出来上がったのり巻きは、ごはんを振ってまとめたおかげなのか、ごはんがふんわりとしながらもしっかりまとまっている。そのため、崩れにくいのに固くなく程よい状態だ。

 のり巻きを切り分ける場合は、少し冷ましてのりがしっとりしてから、包丁を何度も動かさずに一度で手前に引いて切るときれいに切れる。

 こののり巻きは、何より作る過程が面白いので、子どもと一緒に作ると楽しいだろう。そして、ごはんはすし飯でも、そのままのごはんでもよく、中身の具材も自分の好きなものを入れられる。

 直接ごはんやのりをほぼ手で触らないので、衛生面から見てもこののり巻き型は非常に優秀だと言えるだろう。
 
切ってもいいしそのまま食べても一人で食べられる量だ(筆者撮影)

簡単便利な調理系便利グッズを使っておいしくたのしく節約

 今回紹介した、セリアの「パッとかんたん押すだけパックサンド」と、ダイソーの「ふりふりのり巻き型」は、朝食や弁当が簡単につくれて便利な調理系グッズだった。

 パッとかんたん押すだけパックサンドは、食パンを温めて具をのせたら、押さえて切るだけで簡単できれいなパックサンドができる。また、サイズが選べるので小さなサイズは、小さいお子さんでも一口サイズで手を汚さず食べられる。

 一口サイズで食べられるパックサンドは子どもだけではなく、大人であっても朝食はあまりたくさん食べられない人には食べやすくて重宝するだろう。

 朝食や弁当にはもちろん、お出かけの際にもパックサンドを持って出かければちょっと小腹がすいた時に便利だ。

 ふりふりのり巻き型は、コンビニなどで見かけるタイプののり巻きが振るだけで簡単に作れる。できたものを切り分けても一口サイズで食べやすく、そのまま頬張っても食べやすいサイズ感がうれしい。

 作る過程が面白いので子どもと一緒に作る料理としても最適で、好きな具材を選んで一緒に作って食べれば、子どもの食育にも繋がる。

 節約志向が高まっている昨今、家にある材料を使って簡単に作れるパックサンドとのり巻きは、外出先での無駄な出費を抑えてくれるのにも非常に役立つだろう。(GEAR)
ギャラリーページ