Apple Watch(Series 2以降)は、Appleのウォレットサービス「Apple Pay」に対応し、交通系電子マネーのSuica、PASMO、電子マネーのiD、QUICPay、クレジットカードの非接触決済サービスである「Visaのタッチ決済/MasterCardコンタクトレス」が店舗で決済手段として利用可能だ。さらに10月21日にWAON、nanacoが加わり、多彩な決済手段を利用できるようになる。
Apple Watchでのau PAY(コード決済)の
画面イメージ
au PAY(コード決済)もApple Watchに対応し、事前にアプリをインストールしてau IDでログインすることで、電子マネーのように「かざす」ではなく、「コード表示」で決済できる。今回のApple Watch対応で、「ローソン」など、au PAY(コード決済)向けポイントアップ実施店、povoの「#ギガ活」対象店舗などでApple Watchによる支払いが可能になり(iPhoneが近くにない場合は支払い完了画面が表示されない)、Apple Watchをサイフ代わりに使えるシーンが拡大する。