男性のトイレ、“立つ”か“座るか” 多いスタイルは?
立つか、座るか──。男性がトイレで小用を足す方法は、大きく分けてこの二つ。近年まで“立つ”スタイルが主流だったが、自宅の便器が進化するにつれ変化が生じている。2021年現在、半数以上の人が選択しているのは“座り”スタイルだ。
ライオンが20~60代の既婚女性に同居する男性家族のトイレスタイルについて尋ねた結果をまとめると、10年の時点では約30%だった座り派が、13年には40%近くまで増加している。17年には40%後半まで伸び、20年にはついに56%と過半数を占めた。
さらに、同社が2021年6月18日~21日にかけてインタネットで20代~60代の男性1500人を対象に実施した「ライオン・男性の小用スタイルに関する実態調査 2021」によると、自宅のトイレでは座って小用を足す「座りション」男性が60.9%と、多数派になっていることが分かった。
また、座るスタイルを選択した60.9%の男性のうち、11.9%は物心ついた子どものころからそのスタイルをとっていたと回答。残りの49.0%は座るスタイルに切り替えた男性だ。とくに20代、30代には幼いころから座りスタイルが多く、座って小用を足す理由では「習慣だから」が56.0%で2位になった。1位は「尿ハネで周囲や服を汚さないように」(69.6%)だ。
20~69歳の女性を対象にした調査でも、同居男性に対して「必ず座ってほしい」が43.8%、「できれば座ってほしい」が33.8%という結果になった。促す方法としては「ルール化」(36.1%)や「立ってするとトイレが汚れることを懇切丁寧に説明した」(27.2%)が多い。ただ、促しても守らない男性に対しては「汚すなら自分で掃除して欲しい」という怒りの声が上がっている。
この対策としては、単純にトイレ掃除ペーパーやフチの形に沿ってこすれるブラシを使う、ライオンの「ルックプラス 泡ピタトイレ洗浄スプレー」や、エステーの「洗浄力 モコ泡わ トイレクリーナー」などで洗浄液を噴射する、といった掃除方法がある。立ちスタイルでは床や壁まで念入りに掃除する必要があることを考えれば、どちらも手軽と言えるだろう。後者は掃除用具を洗う手間が発生しないのでより簡単と言える。座りスタイルがもっと普及すれば、掃除のスタイルも大きくかわっていきそうだ。
ライオンが20~60代の既婚女性に同居する男性家族のトイレスタイルについて尋ねた結果をまとめると、10年の時点では約30%だった座り派が、13年には40%近くまで増加している。17年には40%後半まで伸び、20年にはついに56%と過半数を占めた。
さらに、同社が2021年6月18日~21日にかけてインタネットで20代~60代の男性1500人を対象に実施した「ライオン・男性の小用スタイルに関する実態調査 2021」によると、自宅のトイレでは座って小用を足す「座りション」男性が60.9%と、多数派になっていることが分かった。
また、座るスタイルを選択した60.9%の男性のうち、11.9%は物心ついた子どものころからそのスタイルをとっていたと回答。残りの49.0%は座るスタイルに切り替えた男性だ。とくに20代、30代には幼いころから座りスタイルが多く、座って小用を足す理由では「習慣だから」が56.0%で2位になった。1位は「尿ハネで周囲や服を汚さないように」(69.6%)だ。
20~69歳の女性を対象にした調査でも、同居男性に対して「必ず座ってほしい」が43.8%、「できれば座ってほしい」が33.8%という結果になった。促す方法としては「ルール化」(36.1%)や「立ってするとトイレが汚れることを懇切丁寧に説明した」(27.2%)が多い。ただ、促しても守らない男性に対しては「汚すなら自分で掃除して欲しい」という怒りの声が上がっている。
座りスタイルの方が床や天井は守れるものの……?
ライオンによると、立ちスタイルの尿ハネは便器だけに収まらず、便器の外や床、壁など広範囲に広がる。一方、座りスタイルの場合は外へのハネが抑えられている。その代わり、尿が外に飛ぶことを防いでいる便器のフチは、360度あらゆるところにハネている。なかでもフチ裏の前部分は汚れが多く溜まってしまうという。この対策としては、単純にトイレ掃除ペーパーやフチの形に沿ってこすれるブラシを使う、ライオンの「ルックプラス 泡ピタトイレ洗浄スプレー」や、エステーの「洗浄力 モコ泡わ トイレクリーナー」などで洗浄液を噴射する、といった掃除方法がある。立ちスタイルでは床や壁まで念入りに掃除する必要があることを考えれば、どちらも手軽と言えるだろう。後者は掃除用具を洗う手間が発生しないのでより簡単と言える。座りスタイルがもっと普及すれば、掃除のスタイルも大きくかわっていきそうだ。