• ホーム
  • トレンド
  • 東京都の昼間人口は2025年をピークに減少、新型コロナで加速するのか

東京都の昼間人口は2025年をピークに減少、新型コロナで加速するのか

 新型コロナウイルスの拡大防止対策による東京都知事の要請もあり、外出自粛やテレワーク、在宅勤務などニューノーマルな暮らしが定着しつつある。都内にあるBCNのオフィスも稼働しているデスクは1割程度。少し足を伸ばした高層オフィスビルが立ち並ぶ大手町や日本橋界隈は、昼も閑散としている。2025年をピークに減ると予想する東京都の人口は、さらに減少スピードが加速するのだろうか。

東京都の昼間人口、常住人口、昼夜間人口比率の推移(都の資料を基にBCNで作成、以下同じ)

 東京都における昼間人口の推移が分かる最新のデータは、2020年3月30日に都が発表した「東京都昼間人口の予測」という資料にある。これによると、2015年に1592万人だった東京都の昼間人口は、20年に1644万人(15年比3.2%増)、25年に1657万人(20年比0.8%増)と増える予測だ。

 資料をまとめている東京都の総務局統計部に確認すると、「地方から東京の大学に入学した学生などが、そのまま都内の企業に就職するなどの影響」と、雇用の場としての東京のポジションがある。

 しかし、25年のピークを境に、それ以降はなだらかに減少し、40年に1578万人となり、10年の1557万人のレベルまで下がっていくと予想する。

 さらに、都外から通勤や通学で流入する人口は15年の290万人から減少傾向で推移し、40年に263万人まで減る見込みだ。「少子化など自然減による影響」という。
 
東京都の通勤・通学移動者数の推移

 気になるのが、新型コロナの影響。テレワークや在宅勤務などが増えることで、さらに減少傾向が加速するのではないかという問題だ。

 担当者に確認すると、資料はあくまでも15年の国勢調査をベースに予測したもので、最終のとりまとめ作業が19年秋に行われたため、今回の新型コロナの影響を加えていないという。

 東京都の昼間人口が次にとりまとめられるのは、ちょうど今年に実施予定の国勢調査をベースとしたものとなり、早くても21年冬ごろにならないと分からないそうだ。

 昼間人口は5年に一度の調査を待たないといけないが、東京都では国勢調査をベースに住民基本台帳の増減数を加えた常住人口の推計値を毎月発表している。このデータに今年6月、大きな変化が生じた。調査開始以来、6月として初めて前月比でマイナスを記録したのだ。具体的には、20年5月の1400万人から6月は1399万人に減った。
 
東京都の常住人口の推計

 しかも、7月も1399万人で変動がなかった。「海外からの入国制限や外出自粛中の引っ越しなどが少なかったようだ」と分析する。

 長期的な影響がどのように出るかは分からないが、少なくとも新型コロナで直近は東京都の人の移動が停滞していることは明らかだ。新型コロナ以前は東京の一極集中や五輪中の満員電車の問題に頭を抱えていたものだが、様相は一変してしまった。収束が長引けば長引くほど、ただでさえ自然減の予想にある東京の人口は、減ることはあっても増えることはないだろう。(BCN・細田 立圭志)