約8割が週に1回以上テイクアウト、緊急事態宣言がおよぼす飲食店利用動向
グルメコミュニティアプリ「SARAH(サラ)」を運営するSARAHは、SARAHアプリを利用したことがあるユーザーを対象に「緊急事態宣言における飲食店利用実態」をテーマにウェブアンケート調査を実施した。また、SARAHアプリ内に投稿された「テイクアウトメニュー」からどのようなメニュージャンルが注文されているか分析し、その結果を5月26日に発表した。
ウェブアンケートでは、テイクアウトの利用頻度を聞いたところ、緊急事態宣言発令前は60.6%が週に一度も利用していなかったが、緊急事態宣言発令後は22.2%まで減少し、約8割が週に1回以上テイクアウトを利用していた。週に3回以上テイクアウトを利用する人は、合計すると23.5%という結果になった。
テイクアウトのメリットは、「お手軽に飲食店の味を味わえる(75.0%)」、「自炊の負担を減らすことができる(52.1%)」といった利便性だけでなく、「飲食店を応援できる(67.1%)」という消費者の想いも見られた。
一方、テイクアウトの課題を聞いたところ「包装のゴミが増える(53.6%)」、「どの飲食店がテイクアウトを実施しているかわからない(40.0%)」、「買いに行く手間がかかる(37.9%)」の順で回答が多かった。
利用者に緊急事態宣言後、引き続きテイクアウトを利用したいか聞いたところ「利用したい(25.0%)」、「まあ利用したい(19.3%)」と利用意向が見られたのは44.3%で、今後もテイクアウト需要はあるが、落ち着く兆しが見られた。
SARAHアプリに「#テイクアウト」と一緒に投稿されたメニュージャンルのハッシュタグを調べたところ、テイクアウトの定番である「カレー」が最も多かった。5位には「ラーメン」がランクインし、今回をきっかけに提供を始めた飲食店が増加した印象を受ける結果となった。
デリバリーの利用頻度を聞いたところ、緊急事態宣言発令前は81.7%が週に一度も利用しておらず、緊急事態宣言発令後も56.1%が利用したことがないと回答した。利用しない理由で最も多かった回答は、「値段が妥当ではない(32.2%)」と金銭面で利用するハードルがあることが分かった。
緊急事態宣言解除後、外食を目的に飲食店を利用したいか聞いたところ「利用したい(68.3%)」、「まあ利用したい(13.9%)」と利用意向を示したのは82.2%だった。一方、新型コロナウイルスを警戒して、大勢が密集している状況には抵抗があるという意見もあった。
ウェブアンケートでは、テイクアウトの利用頻度を聞いたところ、緊急事態宣言発令前は60.6%が週に一度も利用していなかったが、緊急事態宣言発令後は22.2%まで減少し、約8割が週に1回以上テイクアウトを利用していた。週に3回以上テイクアウトを利用する人は、合計すると23.5%という結果になった。
テイクアウトのメリットは、「お手軽に飲食店の味を味わえる(75.0%)」、「自炊の負担を減らすことができる(52.1%)」といった利便性だけでなく、「飲食店を応援できる(67.1%)」という消費者の想いも見られた。
一方、テイクアウトの課題を聞いたところ「包装のゴミが増える(53.6%)」、「どの飲食店がテイクアウトを実施しているかわからない(40.0%)」、「買いに行く手間がかかる(37.9%)」の順で回答が多かった。
利用者に緊急事態宣言後、引き続きテイクアウトを利用したいか聞いたところ「利用したい(25.0%)」、「まあ利用したい(19.3%)」と利用意向が見られたのは44.3%で、今後もテイクアウト需要はあるが、落ち着く兆しが見られた。
SARAHアプリに「#テイクアウト」と一緒に投稿されたメニュージャンルのハッシュタグを調べたところ、テイクアウトの定番である「カレー」が最も多かった。5位には「ラーメン」がランクインし、今回をきっかけに提供を始めた飲食店が増加した印象を受ける結果となった。
デリバリーの利用頻度を聞いたところ、緊急事態宣言発令前は81.7%が週に一度も利用しておらず、緊急事態宣言発令後も56.1%が利用したことがないと回答した。利用しない理由で最も多かった回答は、「値段が妥当ではない(32.2%)」と金銭面で利用するハードルがあることが分かった。
緊急事態宣言解除後、外食を目的に飲食店を利用したいか聞いたところ「利用したい(68.3%)」、「まあ利用したい(13.9%)」と利用意向を示したのは82.2%だった。一方、新型コロナウイルスを警戒して、大勢が密集している状況には抵抗があるという意見もあった。