JR東日本は、通信事業者と共同で整備を進めていた新幹線のトンネル内での携帯電話サービスの提供を3月31日に開始する。
サービスを開始するのは、東北新幹線の七戸十和田駅(手前)~新青森駅(手前)間(トンネル長約32.7km)、上越新幹線の越後湯沢駅~浦佐駅(手前)間と浦佐駅~長岡駅(手前)間(トンネル長約28.8km)、北陸新幹線の飯山駅~上越妙高駅間(トンネル長約22.6km)。3月31日の始発列車からサービスを提供する。
なお、北陸新幹線では今回のサービス提供によって、東京~金沢間全区間のトンネルで携帯電話の利用が可能となる。
JT東日本では、トンネル内の携帯電話不通区間の解消に取り組んでいる。具体的には、トンネルなどの人工的な構築物によって電波が遮へいされ、携帯電話などが使用できない地域で、移動通信用中継施設などを設置して携帯電話などを利用できるよう、電波の適正な利用を確保することを目的として実施している「電波遮へい対策事業」に基づく国の補助金を活用して工事を行っている。
サービスを開始するのは、東北新幹線の七戸十和田駅(手前)~新青森駅(手前)間(トンネル長約32.7km)、上越新幹線の越後湯沢駅~浦佐駅(手前)間と浦佐駅~長岡駅(手前)間(トンネル長約28.8km)、北陸新幹線の飯山駅~上越妙高駅間(トンネル長約22.6km)。3月31日の始発列車からサービスを提供する。
なお、北陸新幹線では今回のサービス提供によって、東京~金沢間全区間のトンネルで携帯電話の利用が可能となる。
JT東日本では、トンネル内の携帯電話不通区間の解消に取り組んでいる。具体的には、トンネルなどの人工的な構築物によって電波が遮へいされ、携帯電話などが使用できない地域で、移動通信用中継施設などを設置して携帯電話などを利用できるよう、電波の適正な利用を確保することを目的として実施している「電波遮へい対策事業」に基づく国の補助金を活用して工事を行っている。