LINEは、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」において、グループビデオ通話機能に付随する新機能「画面シェア」の提供を3月16日に開始した。
「LINE」に「画面シェア」機能を追加
画面シェアは、LINEグループや複数人トークの友だちとグループビデオ通話する際に、参加している全員のLINE画面に、あるユーザーのPC画面をシェアしながらビデオ通話できる機能。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためにリモートワークや休校が実施されるようになった2月下旬以降、LINEでグループコミュニケーションが盛んに行われるようになったことから、グループビデオによるコミュニケーションを円滑にするために急遽追加された。
なお、PC画面をグループにシェアするユーザーは、PC版のLINEを使用する必要があるが、画面をシェアされる側のユーザーはスマートフォン版のLINEでもシェアされた画面を見られる。
利用可能人数は、グループビデオと同様に3~200人で、参加者の顔はPC版なら最大16人、スマートフォン版なら4人まで画面分割で同時表示が可能で、5人以上の場合はアイコンで表示する。
「画面シェア」の利用イメージ
PC版のLINEにおける画面シェアは、Windows版のバージョン5.23.0以降で利用でき、macOS版については近日中の提供を予定している。
![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202003181138_2.jpg?v=1584565304)
画面シェアは、LINEグループや複数人トークの友だちとグループビデオ通話する際に、参加している全員のLINE画面に、あるユーザーのPC画面をシェアしながらビデオ通話できる機能。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためにリモートワークや休校が実施されるようになった2月下旬以降、LINEでグループコミュニケーションが盛んに行われるようになったことから、グループビデオによるコミュニケーションを円滑にするために急遽追加された。
なお、PC画面をグループにシェアするユーザーは、PC版のLINEを使用する必要があるが、画面をシェアされる側のユーザーはスマートフォン版のLINEでもシェアされた画面を見られる。
利用可能人数は、グループビデオと同様に3~200人で、参加者の顔はPC版なら最大16人、スマートフォン版なら4人まで画面分割で同時表示が可能で、5人以上の場合はアイコンで表示する。
![](https://bcnretail.kuroco.app/files/user/202003181138_3.jpg?v=1584565311)
PC版のLINEにおける画面シェアは、Windows版のバージョン5.23.0以降で利用でき、macOS版については近日中の提供を予定している。