スマホアプリ「Yahoo!防災速報」で「災害マップ」正式版開始、迅速な避難行動に
ヤフーは3月10日に、同社が提供するスマートフォン(スマホ)向け防災通知アプリ「Yahoo!防災速報」で、ユーザー同士が現在地における災害やライフラインの状況を共有することで、迅速な避難行動につなげられる新機能「災害マップ」正式版の提供を開始した。
災害マップは、早期に災害の情報を知り、避難判断に役立ててもらうことを目的に、自治体や気象庁などの公的機関から発信される情報とともに、ユーザー同士が現在地の災害情報を共有可能な機能。
今回の正式版提供に先立ち、2019年10月11日から約1カ月間の試験導入を進めており、同期間中の10月12日ごろに台風19号、10月25日ごろに低気圧などの影響による大雨が発生し、ユーザーから6万件を超える投稿があった。
正式版では、試験導入を通じて得られたユーザーからのフィードバックを反映するとともに、電気、ガス、水道に異常が見込まれる地域にいるユーザーから状況を収集し、地図上に表示する機能を追加している。
ユーザーの現在地や、指定した地域の周辺で、災害状況に関するユーザー投稿数など所定の条件に基づき、異常が発生していると判定された場合は、プッシュ通知が届くため、災害発生の数時間前からどんな危険が迫っているかを確かめられ、避難の判断に比較的余裕が持てる。
なお、誤った情報や憶測などの投稿を抑止するために、位置情報をオンにした上で、現在地に災害の危険が迫っていることを知らせるプッシュ通知を受け取ったユーザーのみが投稿できる。
災害マップは、早期に災害の情報を知り、避難判断に役立ててもらうことを目的に、自治体や気象庁などの公的機関から発信される情報とともに、ユーザー同士が現在地の災害情報を共有可能な機能。
今回の正式版提供に先立ち、2019年10月11日から約1カ月間の試験導入を進めており、同期間中の10月12日ごろに台風19号、10月25日ごろに低気圧などの影響による大雨が発生し、ユーザーから6万件を超える投稿があった。
正式版では、試験導入を通じて得られたユーザーからのフィードバックを反映するとともに、電気、ガス、水道に異常が見込まれる地域にいるユーザーから状況を収集し、地図上に表示する機能を追加している。
ユーザーの現在地や、指定した地域の周辺で、災害状況に関するユーザー投稿数など所定の条件に基づき、異常が発生していると判定された場合は、プッシュ通知が届くため、災害発生の数時間前からどんな危険が迫っているかを確かめられ、避難の判断に比較的余裕が持てる。
なお、誤った情報や憶測などの投稿を抑止するために、位置情報をオンにした上で、現在地に災害の危険が迫っていることを知らせるプッシュ通知を受け取ったユーザーのみが投稿できる。