10月15~18日に千葉・幕張メッセで開催中の「CEATEC 2019」で、3DレーザーセンサーとAIを使ったスポーツ競技の判定をアシストする富士通の「3Dセンシング/AIによる自動採点システム」が、総務大臣賞を受賞した。
アスリートの技術レベルが向上し、体操競技の技は急激に高速化、複雑化している。大会当日に新しい技を披露するなど、審判が目視で採点する際の判断に迷うケースが多くなっている。富士通のシステムは、それをリアルタイムで瞬時に解析して判定をサポートするもの。
会場の4カ所に取り付けた独自の3Dレーザーセンサーがアスリートをとらえて、1秒当たり200万回の3次元データを取得する。選手の18カ所の間接の角度や動きをとらえた3Dデータは、骨格認識ソフトや技の動きのデータベースを高速でマッチングする「3Dセンシング技術」によって、瞬時にCGデータで再現される。審判は、スロー再生で360度から技の動きを確認しながら判定できる。
実際、この技術は2018年11月に国際体操連盟が採用を決定し、19年10月にドイツのシュツットガルトで開催された「第49回世界体操競技選手権大会」の一部種目で導入された。
今後は、3Dデータを活用したアスリートのトレーニングへの応用や、会場や家で観戦するユーザーがモバイル端末やテレビでアスリートのリアルタイムデータを共有して楽しむことなどが期待されている。
アスリートの技術レベルが向上し、体操競技の技は急激に高速化、複雑化している。大会当日に新しい技を披露するなど、審判が目視で採点する際の判断に迷うケースが多くなっている。富士通のシステムは、それをリアルタイムで瞬時に解析して判定をサポートするもの。
会場の4カ所に取り付けた独自の3Dレーザーセンサーがアスリートをとらえて、1秒当たり200万回の3次元データを取得する。選手の18カ所の間接の角度や動きをとらえた3Dデータは、骨格認識ソフトや技の動きのデータベースを高速でマッチングする「3Dセンシング技術」によって、瞬時にCGデータで再現される。審判は、スロー再生で360度から技の動きを確認しながら判定できる。
実際、この技術は2018年11月に国際体操連盟が採用を決定し、19年10月にドイツのシュツットガルトで開催された「第49回世界体操競技選手権大会」の一部種目で導入された。
今後は、3Dデータを活用したアスリートのトレーニングへの応用や、会場や家で観戦するユーザーがモバイル端末やテレビでアスリートのリアルタイムデータを共有して楽しむことなどが期待されている。