夫の家事参加意識は高まるも妻に偏り、「家族30年変化」調査結果から
博報堂生活総合研究所は、1988年から10年ごとに、サラリーマン世帯の夫婦を対象に実施してきたアンケート調査「家族調査」から、第一弾として家庭内のパワーバランスや望ましい夫婦のあり方意識などの変化に焦点を当てた「夫婦の力関係」編、第二弾「夫婦の家事・育児分担」編を発表した。
調査は、首都40km圏内在住で、妻の年齢が20~59歳、夫婦が同居し、夫がサラリーマンである世帯630世帯を対象に、10年ごとに88年、98年、08年、18年に実施した。この30年間、日本では少子高齢化、晩婚化・晩産化、共働き世帯の増加などさまざまな事象が生じ、家族や夫婦関係を取り巻く環境は大きく変化している。
年代別では、妻が30代以下の夫婦で、調査開始以来初めて、総合的な決定権を持っている人として「妻」が「夫」を上回った。
同様に「妻が働きに出ること」「親と同居すること」「子どもの名前」といった家庭の事柄について、最終的な決定権が誰にあるかをたずねると、「妻」が過去最高となる一方、「夫」は30年間下がり続け、過去最低だった。また、「友人・知人を家に招くこと」をはじめ、さまざまな事柄の決定権が、ここ30年間で妻に移っていることが明らかになった。
理想の夫婦像、現実の夫婦像ともに最多は「友達夫婦」で、「亭主関白」は理想/現実ともに30年間で最低となった。現実での「友達夫婦」の増加は、30年前から妻の理想だった「友達夫婦」に夫の理想も近づいたことに起因すると考えられる。
また、「自分は配偶者がいないと暮らせない」ときくと、夫は67.1%が「そう思う」と回答し、妻の59.5%を上回った。年代別では、夫、妻ともに30代以下で「そう思う」が多くなっている。
2018年のみ、「夫婦の役割分担」「仕事と家庭の両立意識」をきいたところ、夫・妻とも、理想は「平等に分担」「できるほうがやる」が過半数を占めたが、現実は従来と変わらず、妻の12.5%が現状の役割分担に不満を感じている。
また、夫の4人に1人が「仕事を減らして家事・育児に関わりたい」と答える一方で、夫の5人に1人、妻の3人に1人が「仕事と家庭の両立のため、やりたい仕事を断念している」と回答するなど、妻により多くの負荷がかかっている実態がうかがえる。
調査は、首都40km圏内在住で、妻の年齢が20~59歳、夫婦が同居し、夫がサラリーマンである世帯630世帯を対象に、10年ごとに88年、98年、08年、18年に実施した。この30年間、日本では少子高齢化、晩婚化・晩産化、共働き世帯の増加などさまざまな事象が生じ、家族や夫婦関係を取り巻く環境は大きく変化している。
「夫婦の力関係」編、妻は強く、夫は弱くなった
「家庭の総合的な決定権を持っている人」をたずねたところ、「夫」という回答は過去最低の38.7%だった。一方、「妻」という回答は過去最高の30.3%で、両者のスコアはここ30年間でもっとも接近している。年代別では、妻が30代以下の夫婦で、調査開始以来初めて、総合的な決定権を持っている人として「妻」が「夫」を上回った。
同様に「妻が働きに出ること」「親と同居すること」「子どもの名前」といった家庭の事柄について、最終的な決定権が誰にあるかをたずねると、「妻」が過去最高となる一方、「夫」は30年間下がり続け、過去最低だった。また、「友人・知人を家に招くこと」をはじめ、さまざまな事柄の決定権が、ここ30年間で妻に移っていることが明らかになった。
理想の夫婦像、現実の夫婦像ともに最多は「友達夫婦」で、「亭主関白」は理想/現実ともに30年間で最低となった。現実での「友達夫婦」の増加は、30年前から妻の理想だった「友達夫婦」に夫の理想も近づいたことに起因すると考えられる。
また、「自分は配偶者がいないと暮らせない」ときくと、夫は67.1%が「そう思う」と回答し、妻の59.5%を上回った。年代別では、夫、妻ともに30代以下で「そう思う」が多くなっている。
「家事・育児分担」編、分担意識は過去最高だが、まだ妻には及ばず
夫の家事・育児参加の意識は過去最高となり(1988年38.0%→2018年81.7%)、30年かけて妻の意識に夫の意識が追いついた格好だ。実際にやっている家事をきいた結果でも、夫の家事参加は過去最高となったものの、妻と比較すると低く、負担はまだまだ妻に偏っている。2018年のみ、「夫婦の役割分担」「仕事と家庭の両立意識」をきいたところ、夫・妻とも、理想は「平等に分担」「できるほうがやる」が過半数を占めたが、現実は従来と変わらず、妻の12.5%が現状の役割分担に不満を感じている。
また、夫の4人に1人が「仕事を減らして家事・育児に関わりたい」と答える一方で、夫の5人に1人、妻の3人に1人が「仕事と家庭の両立のため、やりたい仕事を断念している」と回答するなど、妻により多くの負荷がかかっている実態がうかがえる。